トップページ

学校からのお知らせ

運動会練習

9月26日(金)1年生の学習の様子です。整列・行進ともにバッチリできています。
競技の練習も行いましたが、ここでは載せないでおきます。日曜日を楽しみにしていてくださいね。

3年生 社会科見学

9月25日(木)3年生が社会科の学習で町内のスーパーに見学に行きました。
お忙しい時間だったにも関わらず、お店の人達が子ども達の質問に丁寧に答えて頂き、子ども達は目をキラキラさせながら学習することができました。
 

応援練習

9月22日(月)の昼休みの様子です。リーダーを中心に応援の練習をしています。本番までもうすぐ。両団ともに気合いが入っています。

校歌~music~

ホームページにて「高原小学校 校歌」「常盤台小学校 校歌」を聴くことができるようになりました。「校歌」のページから聴くことができます。ぜひお聴きください。

新しい樹木

樹木が多い高原小学校に、新しい木を植えました。
「旌行の木」です。どんな実がなるのでしょうか。どうやって実がなるのでしょうか。
子ども達に聞いてみてくださいね。

運動会に向けて

用務員の先生に新しい用具を作ってもらいました。全校団技で使う物です。どこで使うんでしょうね?運動会を楽しみにしていてください。

常盤台区 敬老会


昭和25年から高原小学校の分校であった「常盤台分校」には、昭和48年に高原小学校に統合されるまで7年間(昭和41年~48年)だけ、独立した「常盤台小学校」の時代がありました。今回、この「常盤台小学校の校歌」が41年ぶりに本校6年生50名で歌ったビデオ映像として披露されました。915日(月)の常盤台区の敬老会でのことです。写真はその時の様子です。
 

南蛮煙管

ナンバンキセル(南蛮煙管)という花をご存じですか?
学校の体育館の土手にさいていました。
ススキ(尾花)の根に寄生する日本古来の花だそうです。
すでに万葉集では「思ひ草」としてうたわれています。
 
 道の辺の 尾花が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ
 
 
 
でも不思議なことに葉っぱがありません。光合成をしないで、どうやって成長しているのかな。
知りたい人は図書室やパソコン室で調べてみてください。図書室の図鑑に載っていますよ。それでも分からない時は、校長先生にきいてみてください。

保健室前廊下より

保健室前の廊下の掲示板が新しくなっています。
これで、ケガの手当がきちんとできますね(^.^)

蘇る校歌 ~41年の時を経て~

9月9日(火)、感話の時間がありました。
校長先生から高原小学校と常盤台小学校との歩みについて話して頂きました。常盤台小学校は高原町内にあった学校で、高原小学校の分校だったこともあります。
現在は常盤台地区の公民館として活用されています。

今日は6年生が常盤台小学校の校歌を全校児童の前で歌ってくれました。
 
実に、41年ぶりに歌われた校歌でした。
ホームページの「校歌」のところに歌詞を載せていますので、ぜひご覧ください。

全校体育②

9月5日(金)は2回目の全校体育でした。
最後までしっかり練習できるように休憩時間には水分をとっています。

ほけんだより

「お知らせのページ」に保健だより9月号を掲載しました。
運動会シーズンで、外での活動が多くなるこの時期に大切な生活習慣の事を載せています。ぜひお読みください。

切り紙

今日、3年生の女の子が担任の先生にプレゼントしてくれました。
素敵な作品です。

大楠だより 9月号

「大楠だより 9月号」を掲載しました。ぜひご覧ください。
                                      

あいさ2の日

9月2日(火)はあいさ2の日でした。地域の方と子ども達の元気なあいさつが響きました。

5・6年生 体育

5・6年生の合同体育の様子です。
組立体操のプリントを見ながら、動きの確認をしています。
シューズの並べ方もとてもきれいです。さすが、高原小を引っ張る高学年の子ども達です。

New!

「お知らせのページ」に『熱中症対策』『水筒持参について』のお知らせを載せています。一度、ご家庭に配付しているプリントです。必要な時にお読みください。生活習慣についても記載しています。

リーダー会議、始まる!

9月1日、昼休みの様子です。運動会に向けて各団のリーダーが応援の曲や振り付けなどについて熱心に話し合っています。

避難訓練

9月1日(月)に地震に備えての避難訓練が行われました。休み時間中の実施ということもあり、子ども達は様々な場所で放送を聞きましたが、全員が2分以内に運動場で整列することができました。

シャボン玉

 8月28日、1年生の子どもたちは シャボン玉をしました。
 大きいシャボン玉や 小さいシャボン玉が お空いっぱいに とんでいきました。
 子どもたちの 顔もにこにこでした。
  
   
 
                   

road to victry!

8月27日、「結団式」が行われました!団の色を決めるとともに運動会の意義について全員で考えました。
その後、続けて第1回の全校体育がありました。行進の仕方、話を聞く態度がとてもすばらしく、両団ともに今日の練習では「10点満点」をもらうことができました。

ピカピカの・・・

中校舎のトイレが新しくなりました。
ピカピカのトイレが気持ちいいのか、休み時間のたびに人だかりができています。
子ども達もニコニコしながらトイレを使っています。学校にお越しになったら、ご覧になってください。

全校朝会

8月26日(火)の朝、全校朝会が行われました。夏休み前に校長先生が話された①読書をしよう②働くおうちの人や地域の方の姿を見てみよう、ということについてみんなで振り返りました。

8月12日  危険箇所調査

 保護者の方や地域の方の声をもとに、警察署、土木事務所、町部局、町教育委員会の方と一緒に、通学路の危険箇所調査を行いました。子ども達が安全に登下校できるように多くの方に協力して頂いています。
 早速、見通しの悪かった高原駅前の歩道の樹木のせんていなどをしていただきました。
 

旗の取り替え作業

7月25日(金)に「かけこみ110番の家」の旗の取り替え作業を行いました。
黄色い旗は、子ども達の安全を守るサインです。

個人面談

7月28日(月)から個人面談が始まっています。。家庭と学校が連携して子ども達の成長を支えることができるよう、実りある話合いが各教室で行われています。

Sweet Fish!

7月28日(月)から水泳教室が始まりました。初日から25m泳ぐことができた児童もいます。みんな気合い十分です!

大豆を育てよう


 7月22日(火)夏休み突入前日
 
 3年生は、3・4時間目に大豆を蒔きました。
 
 
 気の早い子どもは、昼休みに「もう芽は出たかなあ。」と畑を見に行きました。
 
 2日後、気の早い大豆が芽を出してあいさつをしていました。
 
 
 登校日までに、どのくらい大きくなっているかな?

たくさん さいたよ

                                              
 
 
 1年生は、5月に あさがおの たねまきを しました。
 
 7月には いろんな色の 花が咲きました。
 
 
 台風をも 乗り越え 伸びる あさがおのつる。
 夏休みは 子どもたちが おうちで だいじに そだててくれているはず…。
 ことしは なんこ さくかな?
 登校日に 子どもたちのはなしをきくのが たのしみです。

田植え

5年生が、6月24日に田植えをしました。

宿泊学習

6月3日から5日にかけて町内の5年生全員で青島青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

「かさ」調べ

 2年生は算数の授業で「かさ」について学習しました。
 
 
 1Lの量感をもたせる活動をしました。
 
 
 活動を通して1Lと1000mLが同じ量だということを
 実感を持って理解できたようです。

水泳大会


 
 
 
7月24日(木)に高原町小体連水泳大会が行われました。
暑い1日ではありましたが、町内の小学校5・6年生が練習の成果を発揮し、元気いっぱい頑張っていました。

さびとり

職員作業で雲梯のさびとりをしました。これで、今まで以上に安全に遊べます。

「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」

先日行われました代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」です。本年度、高原小学校が目指す運動会がこの言葉に込められています。今年の運動会は、9月28日です。

全校朝会

22日の全校朝会の様子です。校長先生から『背伸びをした読書をしよう』『大人の人の働く様子を見よう』という夏休みに向けてのお話がありました。また、『○』『水』『車』『○』『心』に気を付けて生活するように、担当の先生からお話がありました。○に入る言葉は何でしょうね。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

リンク「アシスト事業」

『リンク集』「企業の力を教育に!みやざきの教育アシスト事業」のページを新しくリンクしました。
「実績活動紹介」をクリックすると親子木工教室や4年生の社会科の学習の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。

ペンキ塗り

 
 
 職員作業で廊下や階段の中央線をペンキで描きました。廊下がきれいになりました。

木工教室

ティッシュペーパー一枚と割り箸一本と、どちらが多くの木材を使っていると思いますか。7月21日(月)に行われた木工教室では「木育」というキーワードを中心に、森林資源について話をしていただきました。ティッシュペーパー一枚と割り箸一本とでは、なんとどちらも同じ量の木材から作られているそうです。写真は親子で協力して本立てやビー玉ゲームを作成している様子です。

昼休み

毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に外で遊んでいます。昼休みの前には放送で「熱中症にならないように水分をとって外に行きましょう」と声かけをしています。

スリッパ並べ


子ども達がトイレのスリッパを並べています。「後から使う人のため」を思っての子ども達の行動を見ると、心が洗われます。

七夕

地区の方に頂いた竹に各学級で飾り付けをしています。子ども達はどんな願いを書いたんでしょうね。

地区座談会

8日(火)に地区座談会が行われました。
最初に全体で「心肺蘇生法」の講習を行った後に、各地区に分かれて座談会が行われました。

全校朝会

4日(金)に全校朝会がありました。校長先生から「伝え合うこと」について、生徒指導の先生からは「身の回りの整頓」についてお話がありました。

作文の発表、表彰もありました。
 
 

マリーゴールド

用務員の先生がマリーゴールドを植えています。きれいな花がいっぱい咲くのが楽しみです。

児童集会

7月2日(水)児童集会で運営委員会・放送委員会の発表がありました。伝えたいことを劇にしたり、校内放送の音楽を使ったりと、子ども達の工夫がたくさん込められた発表でした。

雨の日の昼休み

連日雨が続いていますが、子ども達は充実した昼休みを過ごしています。写真は26日(木)の昼休みの様子です。パソコン室でキーボード練習に励んでいます。

感話の時間


6月25日(水)の朝は「感話の時間」でした。学校の先生方が小学生の頃、どんな職業に就きたかったのかを切り口にして、子ども達の職業観を広げる話を学校長が行いました。右の写真はある先生の子どもの頃の写真です。この先生は「イラストレータ-」になりたいと思っていたそうです。さぁ、この先生は誰でしょうか。