川小ニュース

川小ニュース

見守り隊顔合せ会

 7月19日(金)に「見守り隊顔合せ会」を実施しました。

 見守り隊の皆様には、暑い日も寒い日も、雨の日も、子ども

達の登下校の見守りをしていただいており、これまで、大きな

事故やけがなく、学校に登校し、楽しい学校生活を送ることが

できおります。本当に感謝です。

 久しぶりの対面での顔合せ会となりました。

 これからもよろしくお願いいたします。

図書室の本の寄贈

 「みやぎんCRS型私募債(Wish)に係る寄付の贈呈式」が

7月17日(水)にありました。

 河野木材産業合資会社の代表社員の 河野光貴様と宮崎銀行

川南支店支店長の徳留哲哉様が学校に来校され、10万円分の

図書が寄贈されました。

 川南小学校では、読書活動の推進を重点目標に取り組んでお

り、大変ありがたい寄贈となりました。本当にありがとうござ

いました。

修学旅行2日目

 昨夜は、なかなか寝付けないお子様もいる中、外はかなりの雨が降り、

2日目の活動を少し心配しておりましたが、雨のお陰で、一日を通して

気温もそう高くなく、2日目の活動も順調に進めることができました。

 特に、ひらかわ動物園では、全く雨も降らずに、時間いっぱい楽しん

だ子ども達でした。

【朝食】

【知覧特攻平和会館】

【昼食】

【買い物】

【ひらかわ動物園】

 ひらかわ動物園が最後の見学地となり、小学校生活の大きな思い出と

なってくれたのではないかと思っております。保護者の皆様!本当に

ありがとうございました。

修学旅行1日目

 7月11日(木)~12日(金)の2日間、6年生が鹿児島修学旅行に

行ってきました。

 1日目の日程は

 【学校→かごしま水族館→昼食→維新ふるさと館→班別自主研修→ホテル】でした。

 朝から天気が心配で、かごしま水族館までの高速道路では、かなりの大雨で、活動

が心配されましたが、鹿児島市内は、雨がやんでいる時間帯も多くあり、初日は、予

定通りの活動ができました。

【鹿児島水族館】

【吹上荘での昼食】

【維新ふるさと館】

【班別自主研修】

【ホテルでの買い物】

【夕食】

→【二日目に続きます。】

 

PTA研究大会

 7月7日(日)にPTA研究大会が、サンA川南文化ホールで開催されました。
 東小学校の会長の話のあと、多賀小学校の実践発表、そして、第1回目の学校保健委員会も兼ねておりましたので、養護教諭部会の調査結果の発表がありました。
 その後、どんぐりこども診療所院長の糸数智美院長から「デジタル社会を生きる子どもたち」と題した講演がありました。医師の立場から、現在、ネット依存の子ども達は、100万人を越え、スマホやネットゲームに頼る子育てをしてしまうことの危険性について、お話を聞くことができました。

もっと、多くの保護者や子ども達にも聞いて欲しい内容でした。

プール開き

 6月25日(火)に待ちに待った水泳学習がスタートしました。

 朝方まで、雨が降り続き、雷も聞こえていましたが、午前9時頃から

太陽が照りつけはじめて、気温も上昇し、プール開きには絶好の天気と

なりました。

 本日は、5年生、3年生、4年生のプール開きとなり、久しぶりの水泳

ということで、プールには歓声が響き渡っておりました。

 川南小学校は、9月も水泳学習が計画されていて、他の学校に比べたら

ちょっと遅めのプール開きとなっております。

幼保小連絡協議会

 6月24日(月)に、「川南小学校区 幼保小連絡協議会」が本校会議室

で実施されました。この会議は、幼児教育から小学校教育へのスムーズな移行

を図るために、川南小学校区内の9つの保育園・幼稚園と町教育課、本校職員

が情報交換を行い、共通実践事項の確認等を行います。

 まずは、保育園・幼稚園の職員に、1年生の授業を参観してもらった後に、

1年生の担任から、4月からの1年生の成長の様子を話してもらい、今後の

連携の在り方について協議をいたしました。

救命救急法講習を実施しました。

 6月18日(水)に救命救急法の講習会を実施しました。

 毎年、水泳学習が始まるこの時期に、川南小学校の全職員を対象に実施

しております。児湯消防組合から2人の講師を招いて、心肺蘇生法、AED

の使用の仕方等の研修を受けました。

 

福祉体験活動!

 6月14日(金)に4年生が社会福祉協議会の方と赤十字奉仕団の皆様との連携

で福祉体験活動を実施しました。
 福祉とは、一般的に子ども向けには「ふだんの生活を幸せにする」ことだと説明

をされます。
 体験を通して、障がいや高齢に伴う心身の変化や、その生活を知り、思いやりを

育む中で、障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目

をむけ、考え、やがては、その解決に向けて動くためのきっかけづくりをねらいと

して実施するものです。
 本日、子ども達は、車いす体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験の3つの体験

をしました。この経験が、これからの生活で生かされることを期待しております。

ふれあい給食

 川南小学校は、日本赤十字に加盟しており、JRC委員会があります。

 その活動の一つとして、高齢者の方を学校に招いて、ふれあい給食

を実施した後に、JRC委員会の活動の説明を聞いてもらう取組をして

おります。
 本年度も6月7日(金)に高齢者の方を20名招いて、実施しました。

 毎年恒例となっており、皆様、楽しみにしていらっしゃるようで、とて

も素敵な「ふれあい給食」の会となりました。

税金の意味が分かりました!

 6月6日(木)に、川南町役場税務課の方を迎えて、6年生で「租税教室」を実施しました。

6年生は、事前に社会科の学習で税金について学習していましたが、川南町の税金の総額、使い

道など、初めて知ることも多く、とてもいい時間となり、勉強になりました。

 川南町役場税務課の皆様、ありがとうございました。

 

「めざせ!はみがき名人」

 6月5日(水)に、2年生で歯みがき指導の研究授業が行われました。

1年生では、奥歯のみがき方を学習し、2年生では、前歯のみがき方で

した。

 まず、歯垢染め出し液により、朝の歯みがきでのみがき残しに気付かせ、

立体模型を使い、前歯の正しいみがき方(三面みがき)を学習しました。

 前歯は歯ブラシのおなか、歯と歯の間は歯ブラシのつま先、歯の裏側は

歯ブラシのかかとの部分を使って、きれいにみがくコツを教えてもらい、

みんな丁寧にみがいていました。

 授業の終わりには、染め出し液もすっかり、きれいにとれて、真っ白な

きれいな歯になった子ども達でした。

 

児童引き渡し訓練を実施しました。

 5月30日(木)に、災害に備えての児童引き渡し訓練を実施しました。

 川南小学校では、児童引き渡しを実施する場合を以下のように考えています。

〇 大規模な自然災害(豪雨、河川氾濫、真土以上の地震等)が発生した時

〇 不審者が校内に侵入し、実被害が出た時

〇 近隣地域で凶悪事件が発生し、児童等に危害が及ぶ恐れがある時

〇 その他実施が必要な時

 保護者の皆様のご協力で、スムーズな引き渡しができたのではないかと

思っております。ありがとうございました。

 

 

給食試食会

 5月22日(水)と23日(木)の2日間、給食試食会を実施しました。

 一日の食事を3回とすれば、そのうちの2回は家庭で摂ることになります。

ということは、家庭での食事がとても大切になってきます。学校給食の献立の

工夫や子どもたちの好き嫌いをなくすためのヒントも探しながら、今日の試食

会で得たことを家庭での食育に生かしていただけたら幸いです。

 

元気いっぱい!

 5月17日(金)は、1年生から5年生は遠足でした。

それぞれの学年の遠足の行程は以下の通りでした。

【1年生】 学校→川南町運動公園

【2年生】 学校→商店街見学→サンAドーム・図書館→川南町運動公園

【3年生】 学校→湿原見学→川南町運動公園

【4年生】 学校→浄化センター→川南町運動公園

【5年生】 学校→給水塔→後牟田遺跡→護国神社→畜魂慰霊碑→川南町運動公園

 梅雨入り前の絶好の天気(暑いくらい)に恵まれての遠足でした。

どの学年も最終目的地は、川南町運動公園で、おいしいお弁当、おやつを食べて、おもいっきり遊んだ

一日となりました。

 6年生は、7月に修学旅行を予定しているため、今回は、学校でお留守番でした。

自分の体力・運動能力を確かめるために!

 5月15日(水)に全校一斉に新体力テストを実施しました。

新体力テストは、児童が健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を

力強く動かす能力を調べるものです。  

          反復横とび
    【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】

            上体起こし
【 筋力・筋持久(じきゅう)力:筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】

      ソフトボール投げ【 投げる能力 】

       立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】

           20mシャトルラン
    【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】

 この他に

〇握力(あくりょく)【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】

〇長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)【 柔軟性(じゅうなんせい):体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】

〇握力(あくりょく)【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】

〇50m走【 走る能力 】    があります。

 5月中に、すべての測定を終わり、6月までに結果を業者に送付します。

 結果が届きましたら、ご家庭に報告できると思います。

 楽しみにしておいてください。

読み聞かせ、大好き!

 読み聞かせボランティアの「あけぼの会」の皆様による

第1回めの「読み聞かせ会」が、5月9日(木)に行われ

ました。今回は、1・2年生を対象に実施されましたが、

子ども達にとって、とってもよい時間となりました。

 本当にありがとうございました。そして、今年もよろ

しくお願いします。

早く大きくなあれ!

 2年生は、生活科の学習でサツマイモの栽培活動を行います。

 5月8日(火)に、その苗を植える活動をしました。

 サツマイモの苗を植える前の、土の耕し、畝作り、マルチの設

置や植える指導は、地域の方のお手伝いをいただいての活動をなりました。

収穫までの約6か月、しっかりお世話ができると、きっとおいしいいもが

実ると思いますよ。がんばりましょう。

 

田植えを楽しみました!

 5月2日(木)に、毎年恒例となっております「田植え」が行われました。毎年、JA青年部や親児の会の皆様、そして保護者・地域の皆様の指導の下、5年生の総合的な学習の時間に行っております。

 当日は、少し肌寒い中での田植え体験となりました。

まず、はじめに、苗の植え方の説明を受けました。

「苗は3本ずつとって、この印の所に植えていきます。」

まあ、とりあえずやってみましょう。

田んぼの中に、入ると、もう大変!

「きゃあー 冷たい!足が!倒れる~ ‥‥」

 最初は、楽しそうにどんどん苗を植えていきました。

最後は、機械の登場です。昔は、家族総出で田植えをしていました。

田植えの大変さが実感できたようでした。

最後に、代表の人が感想とお礼を発表して、田植え体験を終わりました。

これから収穫まで、草取りや観察がしっかりできるといいですね。

JA青年部や親児の会の皆様、そして保護者・地域の皆様、本当に

ありがとうございました。

令和6年度 第1回学校運営協議会

4月30日(火)に「令和6年度第1回学校運営協議会」を開催いたしました。

 本年度の学校運営協議会委員は

〇川南西地区公民館館長 黒木 秀一 様

〇がん患者サポートショップ 「ライトハウス」運営  ガードナー真理 様

〇本校PTA会長 黒岩 寛仁 様 

                   の3名の皆様です。よろしくお願いいたします。

 さて、本日は、最初の会ということで 会のより一層の深まりと熟議を図るために、今回は中央地区自治公民館長の三角博志様、主任児童委員の内倉政義様、島岡則子様、PTA役員三役の皆様、そして本校学年主任(6名)を加えて協議を行いました。今回のテーマは「子どもたちへの想い・願い・課題」を明らかにするで、ワークショップ形式で行いました。
 熟議の結果、令和6年度は、
 「体験活動を通して、感謝の気持ちをもつ」
 川南小学校の児童の育成を、学校・家庭・地域の皆様と共に、一点突破を合言葉に目指していくことになりました。
 ご家庭では、時間の許す限り、家族で過ごす時間を、地域では地域の行事の中で、ぜひ、このことを意識した取組をお願いしたいと思います。