川小ニュース

川小ニュース

運動会前日準備

 明日の運動会に向けて、午後から、5・6年生の児童、教職員、PTA役員の方々で準備を行いました。
 見事な「舞台」が整いました。明日は快晴の予報です。秋晴れの元で出来そうです。

植栽も散髪!

 町の技術員さん方が2日間かけて、校内の植栽を刈り込んでいただきました。
 前回からどのくらい経っているか分かりませんが、「伸び放題」でしたので、大変気持ちよくなりました。見晴らしも良くなりました。また、蜂の巣が数カ所あることがわかり、除去できました。子どもたちに被害がなくて良かったです。

ミシンボランティア

 5年生家庭科のミシン学習。町生涯学習講座の「さざんか学園」の方々にボランティアとして参加いただきました。子どもたちにミシンの扱い方を丁寧に指導していただきました。

予行練習

 昨日、全体練習の4回目、予行練習を行いました。1~4校時の予定でしたが、あいにくの雨模様。遠くで雷が聞こえてきましたので、3校時までに短縮しました。
 予行練習の最大の目的は、役員の子どもたちが、プログラムの進行に合わせてどう動けばいいのかを確認することです。忙しいときは、休む暇がありません。「戦場状態」です。一方で、比較的,余裕のある時間帯もあります。そういうときにトイレ休息等となります。このようなことをしっかり頭にたたき込むことが大切です。大間各、目的は達成できたのではと捉えています。

全体練習3

 今朝は、早朝からの雨。回復に向かう予報でしたので、1・2校時を、2・3校時に変更して行いました。
 2校時は、屋内を使って応援練習。45分間ですので、しっかりできました。
 3校時は屋外。本校の運動場は、大変水はけがいいです。全校ダンス(川南音頭)と全校リレーでした。
 いよいよ本番まで2週間。屋内から屋外に移して、最後の仕上げです。

全体練習2

 朝夕めっきり涼しくなりました。日が暮れるのも早くなりましたね。今朝は快晴でしたが、9月当初の蒸し暑さはなくなりました。
 今日は2回目の全体練習です。入場行進、開会式、閉会式の練習です。2単位時間の長丁場でしたが、気分不良となる児童はほとんどおらず、中身の濃い学習ができました。
 テントが立ち、応援練習も本格化しています。いよいよという雰囲気です。

2学期の委員会活動

 今日は、6校時に委員会活動を行いました。
5・6年生が、各委員会に所属し、活動を行っています。
今日は、2学期のめあてと個人のめあてを決めました。
情報委員会の個人のめあては、
・たくさんの文章を掲載する。
・きちんとした言葉遣いをした文書で掲載する。
・集中して取り組む。
など、意欲的なめあてを書いていました。
 これからも、委員活動をがんばってください。

全体練習1

 今日は、1回目の全体練習を1校時に行いました。幸いなことに、曇り空。日差しがなく、体調不良になる児童はいませんでした。
 1回目の学習内容は、行進時の整列、返事、行進です。本校は、運動場を1周します。開会式の整列の関係で、白団は、低学年が外側になります。なかなかハードな設定です。
コーナーでいかに横一列を保てるのか、トラックからフィールドに入るときに、きれいに90度曲がれるのか、自分の位置にきちんと止まれるのか、止まったときに、縦・横一列になっているのか、高い目標ですが、今後極めていきます。

熱中症対策

 9月に入り、大変熱い日が続いています。過去2年間は、秋らしい涼しさがありましたが、今年は台風の影響もあるのか、蒸し暑さが続いています。今朝は、結団式を運動場で行いましたが、体調不良の児童が数名でました。
 これから練習が本格化する中で、熱中症対策が喫緊の課題です。対策として、
○ 水筒持参。中身は、従来お茶・水でしたが、この時期だけ、塩分がとれる飲料水(薄
 めたもの)を認める。
○ 休息時間をしっかり設ける。
○ 昼休み、外遊びを奨励する。汗をかくことに体を慣れさせる。

 学校の対策だけでは不十分です。「早寝・早起き・朝ご飯」「歩いて登校」を保護者にお願いしています。
 今後、さらなる対策を講じていきます。

結団式

 結団式を行い、赤・白が決定しました。また、各団リーダーの決意表明があり、応援練習がスタートしました。いよいよ始まったなあという実感です。
 今年度のスローガンは、
「令和初!全力一心 心に打ち勝て川小魂」です。

助成金

 教育公務員弘済会宮崎県支部から助成金をいただきました。地域の残る伝統芸能の継承活動に使わせていただきます。ありがとうございました。

9月参観日

 2学期最初の参観日です。多くの保護者に参観いただきました。夏休み明けですが、エアコンが効いた環境の下で、学習に集中している子どもたちを見ていただきました。
 また、3年生は、非行防止教室を行いました。5・6年生は、情報モラル教室を行いました。実態として、多くの児童が、スマートフォン、タブレット等を利用して、ゲーム・その他を行っています。使うこと自体は時代の流れでもありますし、必要性も高まっています。しかし、一方で、度が過ぎた使い方をすることによって、「生活リズムが壊れる」「様々な事件に巻き込まれる」等の問題が起きています。実際に、依存症に近づいている子どもたちがいるようです。
 今回、保護者も一緒に聞いていただきました。今後、実態調査を行い、結果を保護者にみていただき、各家庭でどうしていくのかを考えていただく予定です。

5万件突破!

 先週末の段階で、訪問者が5万件を突破しました。4月当初の段階で、約3万7千件でしたので、この5か月間で、1万3千件、単純計算で1日約90件のアクセスです。
 これからも魅力ある情報を提供させていただきます。ありがとうございます。

順調なスタート

 2学期がスタートして1週間がたちました。天候は不順ですが、学校は順調です。外は蒸し暑い毎日ですが、エアコンのおかげで、教室内は快適。恵まれた環境の中で学習が行われています。学習効果も上がります。
 各教室・廊下には、夏休みに仕上げた作品類、2学期の目標が掲示してあります。今日午後は、参観日です。3年生は非行防止教室、5・6年生は情報モラル教室が行われます。また、学校運営協議会も開催します。多くの方の来校をお待ちしています。

姿勢を正して

 1年生の学年集会です。2学期がスタートして3日目。運動会の練習が始まっています。集中力を維持するためには、正しい姿勢を維持することが大切です。これが苦手な子どもが増えていることも事実です。しかし、練習次第で改善はできます。立派な姿勢が維持できる1年生です。

図書室のイメージチェンジ

 図書室にソファーやマットを入れました。「椅子に行儀よく座って、姿勢を正して読む。」ことも必要ですが、家庭のようなゆったりとした雰囲気の中で、読書に浸ることも本好きな子供を育てるうえで大切なことです。
 

見守り隊連絡会

 月1回、見守り隊の方々と情報共有の場を設けています。
 今回は、「夏休みの生活の様子」が話題となりましたが、スーパー等の駐車場で自転車で遊ぶ子どもの姿が見られたという指摘がありました。早速指導します。
 一方で、子どもの遊ぶ姿を見なかったという意見もありました。「室内でゲーム・・・」が予想されますが、一定の歯止めの必要性を感じているところです。

登校支援

 2日目です。ボランティアの方々に、登校支援、見守りををしていただいています。

稲刈り

 5年生が行いました。田植え同様、親児学級の方々の応援・指導をいただきました。田をお借りしているわけですが、コンバインもお借りできました。息子さんが来られていましたが、「自分が5年生の時から・・」と言われていました。29歳だそうで、20年近く続いていることになります。大変ありがたいことです。
 当然、カマの使い方に慣れていないので、悪戦苦闘です。それも学びの一つです。みんなで協力して収穫できました。次は、餅つきです。

アルミ缶リサイクル

 本校では、アルミ缶のリサイクル運動に取り組んでいます。
 今回は、100㎏集まり、1万円弱の収益がありました。
 ありがとうございました。