トップページ

学校からのお知らせ

読書集会

 
 朝の読書集会で、図書委員会がお勧めの本を紹介しました。その後、1年生から順に自分が読みたい本を紹介してくれた人にカードを渡しました。物語や科学など様々な種類の本があり、どれも読んでみたいと思う本ばかりでしたので、人気は分かれました。教師も投票しました。
 最後には図書室に関するクイズがあり、図書室と本への関心が一層高まりました。「読書の秋」、たくさん読んでくれることと思います。

発表集会(4・5年)

 
 今週の11日(金)に開催される「東児湯音楽祭」に、本校からは4年生と5年生が参加します。1ヶ月ほど前から練習してきた成果を、今朝全校児童の前で発表しました。合唱と合奏も一生懸命な様子が伝わってきましたし、特に合奏「情熱大陸」は演奏を楽しんでいるようにも見え、頼もしく思えました。当日、本日以上にすばらしい発表をしてくれることでしょう。

トヨタと連携した自動車学習

 

 現在、5年生は自動車工業の学習をしています。本日はトヨタ自動車の方々にきていただき、自動車の内部を見せていただいたり自動車作りの工程を教えていただいたりしました。教室で授業するときと、子どもたちの目の輝きが違いますね。関心をもってお話を聞いており、有意義な学習となりました。トヨタ自動車の方々には心から感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

小中合同クリーン活動

 
 
 昨日の5・6校時に、国中原中学校の生徒が多賀小に来て、小学生と合同で学校周辺のごみ拾いをしました。中学3年生が、8つの班それぞれのリーダーとして各方面にみんなを連れて行きました。活動の説明や開・閉会行事も中学生がリードし、よい交流となりました。
 ごみ拾いを終えた感想は「ごみがたくさんあった。」というのが最も多く、ごみを拾うことよりも捨てないことの大切さに気付くことができました。

修学旅行出発



 20人全員そろって、元気に出発しました。保護者の方もたくさん来られて、笑顔で見送ってくださいました。今日は天気がよさそうで、桜島見学、鹿児島市内判別自主学習など、楽しく充実した学習ができそうです。

多賀ふれあいフェスタ




 15日(土)、16:30~20:30の間「多賀ふれあいフェスタ」が行われました。川南町長さんをはじめ多数のご来賓の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 最初は、運動会で行ったダンスを低・中・高学年ごとに披露しました。十文字保育所の年長さん達もダンスを見せてくれました。本年度から始めた「クイズ:思いをあわせて」も盛り上がりました。終盤は、多賀フェスタが誇る4大芸能。金管アンサンブル、日本舞踊、三味線、和太鼓と、どれも見事な演舞に感動し、毎年ですが見てよかったなあという気分になりました。
 盆踊りをしてくださった方々、物産を提供してくださった方々、他、様々な面で皆様方に多大なるご協力をいただきました。心からお礼申し上げます。

秋季大運動会

 
 
 
 今週10日(月)体育の日に、順延となった運動会を実施しました。快晴のもと、開会式から閉会式まで全員が元気いっぱいに運動しました。かわいい1・2年生のダンス、連携・協力が見事で見ごたえのあった3・4年生の団技、バトンパスがすばらしかった5・6年生のリレーと、充実した内容でした。
 競技優勝は赤団、応援優勝は白団でしたが、どちらの団にも両方の賞をあげたいくらいのがんばりでした。

運動会予行練習

  
 
 
 この頃は天気が不安定ですが、本日の予行練習は無事実施できました。練習を重ねるごとに、入場行進をはじめ子どもたちが上手に元気になっていっています。
 全校団技「つなひき」は赤団が強かったです。しかし、リレーや学年の団技で強かった白団が優勝しました。応援は、終始元気いっぱいだった赤団が優勝でした。
 当日の結果は、この通りにはいかないかもしれません。まずは好天に恵まれることを何よりも願いたいです。

研究授業「算数」



 昨日の5校時は、職員同士が授業を見合う研究授業でした。下学年が2年生の教室で、上学年が6年生の教室で、それぞれ算数の授業を行いました。
 2年生は「ふえたりへったり」、6年生は表から規則性を見つけて解く学習でした。他の学年の先生方が参観する中、普段と変わらず一生けん命に授業に参加していました。子どもたちと2年・6年の先生のおかげで、放課後は有意義な研究会となりました。

運動会の練習真っ最中

 
 左は、5・6年生の様子です。みんなで座って何をしているのかというと・・・竹太鼓の練習です。5・6年生は表現で「ソーラン」を演じますが、同時にみんなで竹太鼓も演奏します。当日ははっぴを着て、鮮やかに演じる姿が迫力ありますよ。
 右は、昼休みに、1年生が「川南町盆踊り」の練習をしている様子です。足の動きが難しいので、足型の上をリズムに合わせて動く練習です。1~6年生まで一生懸命練習に励んでいますので、当日はぜひお楽しみに。

水曜日は全員で集団下校

 
 本校は通常、下学年・上学年ごとに毎日集団下校です。水曜日だけは全学年5校時授業のため、全員で集団下校となります。今日は、月1回の地区別集団下校でした。各地区ごとに、担当の先生と安全な登下校について話し合いました。水曜日は、上学年の子どもたちがいるので、通常より安心して送り出すことができます。4・5・6年生の班長さんたち、頼りにしていますよ。

給食試食会、参観日

 
 
 本日は午後から参観日でした。その前の給食時間には、1年生の保護者を対象に試食会を行いました。5人の方が来てくださり、給食とともにお子さんとの昼食を楽しんでおられました。
 参観授業は、1年生から6年生まで「道徳」でした。本日は、いつも以上に参観に保護者が多かった気がします。お暑い中、お忙しい中、子どもたちの様子を参観に来てくださってありがとうございました。

運動会結団式、そばまき

 
 
 今朝の結団式で赤団・白団が決定しました。団長と副団長が二人三脚をして、勝った方が先に抽選するというおもしろい団決めでした。写真右上は赤団の結団式で、団長が指揮をとり早速応援をしている様子です。白団の応援も気合いが入ってました。
 3校時には、6年生が恒例のそばまきをしました。毎年お世話になっているGBA(じいちゃん・ばあちゃん・集まろ会)の会長さんから、昔は自然とともに生きていたことやそばの育て方など貴重なお話をいただきました。
 75日で収穫できるそうです。今年も、12月にはそば打ち体験をして食べる予定です。

始業式、避難訓練

 
 
 本校には台風の影響はほとんどありませんでしたが、今後もお互いに台風対策をしていきましょう。
 さて、先週9月1日が川南町は始業日でした。体調をくずしている子が数名いましたが、登校してきている子はそれぞれが2学期の目標を立てたようです。3年生と6年生の子が、代表で2学期がんばることを述べました。
 また、9月1日は防災の日です。5校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。台風をはじめ、様々な災害への対策を日頃からしておくことが大切です。この機会に、ご家庭で災害対策について十分話し合いをされておいてください。

登校日、サマースクール

 
 
 22日(月)が登校日でした。校長先生は、オリンピックのことを話題にされ、最後までがんばることや
結果を受け入れお互いの健闘を称え合うことを話されました。夏休み中ですが、思ったよりも子どもたちが疲れた様子がなく話を聞く態度がよかったのが印象的でした。その後、5年生は稲刈りを行いました。(写真右上)
 本日は、サマースクール日です。学年ごとに、夏休みの宿題の仕上げや1学期の復習をしました。5年生は、9月5・6日に実施される「みやざき小中学校学習状況調査」に向けて、昨年度の問題で練習しました。もうすぐ、いよいよ2学期が始まります。みんな元気で始業日に登校してきてほしいです。宿題まで仕上げて来たら最高ですが・・・。

登校日

 
 本日は登校日でした。校長先生は、8月6日と9日の原爆記念日のことを話されました。今、この平和な世の中を大切に思おうと・・・。写真左は、7月26日(火)にあった水泳記録会の表彰の様子です。50m平泳ぎで1位になった子をはじめ、入賞者が表彰されました。写真右は、6年生の発表の様子です。本日午後から、町の「輝く子どもの活動フォーラム」で各校の発表がありました。
 
 上の写真は、7月22日の終業式にあった本校職員による「ミニコンサート」の様子です。器楽の演奏や独唱など、さすがは音楽専門の職員によるすばらしい演奏でした。

終業式

 

 川南町は本日が終業式で、明日から夏休みです。式では、まず2年生と5年生の代表児童が、大きな声で1学期の成果と2学期がんばることを発表しました。校長先生のお話で最も強調されたのは、命を守ることです。その後担当の教師が、命を守るための具体的な方策について話しました。
 また、歯の衛生図画コンクールと多読書の表彰も行いました。92人全員が元気に終業式を迎えることができたことが一番の成果です。楽しく充実した夏休みにしてほしいです。

夏の暑さにも負けぬ丈夫な体

 
 梅雨明けですね。3連休後の本日、昼休みに体育委員会の企画で、全校児童による「陣取り」をしました。炎天下の中、積極的に相手の陣めがけて走り込んでいたのは、上学年の子達が多かったです。さすがの体力です。下学年の子達は遠慮していたのかもしれませんが、木陰で陣を守っている子が多かったです。
 水筒で水分補給をさせ、熱中症には十分注意します。子どもたちは元気に運動し、夏の暑さに負けぬ体力を付けていってほしいです。 

アオバズクの方々による読み聞かせ

  
 
 月1回くらい来ていただいています。写真は、左上が1・2年生、右上が3・4年生、下の2枚が5・6年生の様子です。自分一人で見る絵本より、やさしい声で聞かせていただくとよりおもしろさを味わうことができ、聞いている子どもたちもやさしい気分になれます。
 最後には、感謝の心をこめてお礼の言葉を述べます。わたしからもお礼申し上げます。いつもすてきな読み聞かせ、ありがとうございます。

梅雨の中、元気に成長する理科園の植物

 
 左の写真には、オモチャカボチャとヒョウタンが写っています。今日は、5年生の理科でこの2つの花のつくりについて観察しました。観察中だけ雨が止み、特にオモチャカボチャの方は、めばなもおばなもきれいに咲いていて充実した観察学習ができました。
 右の写真には、ホウセンカとマリーゴールドとヒマワリが写っています。どれもきれいな花を咲かせています。多賀小に来られることがありましたら、ぜひ理科園をのぞいてみてください。