トップページ

学校からのお知らせ

戦争体験のお話

  
 
 6年生は社会科で歴史を学び、戦争について知ります。今日は、少年時代に戦争を体験した永友純雄さんにお越しいただき、体験談を聞かせていただきました。本当は2学期に予定していたのですが、都合で今日になりました。
 時限爆弾や機雷銃の玉が自分のすぐ側を通ったこと、ひもじさに落ちていた梨を食べて入院したこと、友人が人間魚雷で戦死したことなど、どれも心に響くお話でした。平和で豊かな時代に生きる子どもたちの心にもきっと届いたことでしょう。
 永友さん曰く、「人生は苦楽のバランス」。わたしにとっても貴重なお話、ありがたい機会でした。

防犯学習「薬物乱用」

 
 5・6年生合同で、薬物乱用の危険について学習しました。子どもたちは、薬物というと「覚醒剤」「危険ドラッグ」といったものをイメージしていますが、医療用の薬も正しく服用しなければ危険な薬物となります。本時は、映像資料をもとに、薬物乱用の危険性を様々な角度から理解させていました。また、将来、自分に魔の手や誘惑が近づいたときの対処法も考えさせていました。

朝の体力アップ

 
 本校では年3回(各学期1回、2週間程度)、運動に親しませ体力向上を図る目的で、朝の時間に体力アップタイムを設けています。先週から、縦割り班による大縄跳びをしています。縄に入るタイミングに上級生が下級生を押してあげるなど、チームワークのよい班が上手です。
 今週24日(金)の午後【13:25~14:40】に縄跳び大会が行われます。前半は個人種目、後半に大縄跳びで5分間引っかからずに何回跳べるかを競い合います。練習も当日も楽しんで、今後も縄跳び運動をたくさんして体力を高めてほしいです。

無言清掃

   
 本校は、縦割班清掃です。清掃始まり5分前の放送で準備し、チャイムと当時に黙想をしてから(写真左上)無言清掃が始まります。運動場で掃除をしていて、どの教室からも一言も声が聞こえてきません。教師も無言で一緒に清掃しています。
 本校自慢の無言清掃です。校舎内外とともに、毎日心もきれいに磨いています。

節分

 
 
 立春の節分。これから少しずつ寒さが和らぎ春が近づいてくるといいですね。
 昼休みに、児童が豆まきをしました。1・2年生は、5年生が鬼役となって盛り上がっていました。学年ごとに演出が工夫されており、悪い心の鬼を退治できた?ようです。
 まだまだ、寒い日が続きます。今後もインフルエンザ予防に努めてまいりましょう。

選挙出前授業

  
 
 選挙選挙授業は町の選挙管理委員会が中心となって実施しており、選挙のしくみ体験し、後の有権者としての自覚と責任をもたせることが大きな目的です。6年生の児童が運営しますが、本日はインフルエンザや体調不良の子が多くて役割分担が大変でした。
 毎年、1~5年生児童に3つの給食メニューの中から好きなものを投票してもらっています。今年は、「ギュッとシチュー」「とんとんどん」「コケッコーなんばん」でした。運営の6年生も投票の1~5年生も、選挙がどんなものか多少なりとも体験できたと思います。
 インフルエンザが流行する時期です。皆様、体調管理には十分お気をつけください。

学級活動の研究授業:5年

 
 
 5校時に、5年生の学級で話合い活動を行いました。議題は「お別れ遠足で6年生が思い出に残る遊びを考えよう」でした。全部で10人の学級ですので、司会者2人と記録者2人と後6人で話し合いました。建設的な議論が交わされ充実した学級会でした。
 本校は、本年度教師一人が1回は授業研究をしようと取り組んできました。放課後は、この5年生の授業をもとに、学級活動の考え方・進め方について研究しました。

学校保健委員会

 
 本日は、参観日でした。2校時に参観授業→3校時に学級懇談(並行して学校関係者評価委員会)を行った後、4校時に学校保健委員会を開きました。
 本校の養護教諭が、発達段階に適した運動の紹介やメディアによる健康への影響など、各家庭で取り組んでいただきたい情報を提供しました。その後、1回目の会(5月)のときに決めた各学年で取り組むべきスローガンについて、成果と課題を出し合いました。
 充実した話合いがなされ、保護者同士による貴重な情報交換の場になったことと思います。最後までご出会くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

火災の避難訓練

     
 
 家庭科室で火災が起きた想定で行いました。放送から全員が運動場に避難し終えるまで1分20秒、早かったですね。ただし、おしゃべりをしていた児童がいたということが今後の課題です。
 水消火器で、使い方も練習しました。火災が起きたときの対処の仕方はもちろん、防ぐ努力が大切です。ご家庭で機会あるごとに、災害時の避難について確認されておくとよいと思います。

本日、始業日。

  
   
 
 本日が始業日でした。上段の2枚の写真は、始業式での2年生と5年生の発表の様子です。中段左は、担当から3学期の生活について話を聞いている様子、中段右は、校長先生から9日(月)の市町村対抗駅伝に出場予定の選手の紹介をしていただいている様子です。
下段の2枚は、教室での様子。係活動を決めたり冬休みの宿題の解答をしたりと、それぞれ新学期スタートの準備をしていました。
 3連休で心と体をしっかり準備して、火曜日から全員元気に登校してほしいです。

明日から3学期

 

 この記事を読んでくださっている皆様に、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 さて、写真は2学期終業日の様子です。都合で昨年内にお知らせできませんでした。写真左上は、4年生教室で「あゆみ」をもらっている様子です。担任から、一人一人に2学期がんばったことを聞きながら受け取っていました。後の2枚は、教室と廊下にワックスがけをしている様子です。本校では毎年行っており、床がまた一段ときれいになりました。
 明日から子どもたちがやってきます。全員が元気に登校してくれるといいです。 

昼休み、全校みんなで遊ぼう


 
 本日から職員の期末整理週間で、児童は5校時で下校します。児童にとっても学期末のまとめの時期ですので、家庭学習をいつも以上にがんばってくれるとよいのですが・・・。
 今日は昼休みに「けいどろ」をしました。この寒い時期に、1年生から6年生までが触れ合いながら運動場を元気に走り回るのがいいですね。わたしも参加してみました。走るのは速いほうですが、30m以上もずっと追いかけられるとさすがにギブアップ、子どもたちの勝利でした。

地域ふれあい活動

 
 
 毎年この時期の日曜日に行っています。1~4年生はミニしめ縄作り、5年生はもちつき、6年生はそば打ちをしました。保護者はもちろん、おやじ学級のOBの方々まで来てそれぞれの活動のお手伝いをしてくださいました。6年生のそば打ちには、GBA(じいちゃん・ばあちゃん・集まろ会)の方々もお手伝いしてくださいました。
 おやじ学級とOBの方々は、学校に飾る大きなしめ縄と立派な門松も作ってくださいました。本校は、保護者や地域と連携が深く、地域に支えられ地域とともにある学校です。協力してくださった皆様、多賀小の子どもたちのためにありがとうございました。

租税教室(6年)

 
 川南町役場税務課の方が来られて、「税とは何か、なぜ税が必要なのか」そして、税の種類について教えてくださいました。はじめに、税がなくなったら世の中はどうなってしまうのかというDVDを視聴し、様々に困ったことが起こってしまうことを知りました。子どもたちは、消費税の他に、所得税や住民税、固定資産税などたくさんの種類があることも学びました。
 正しい税のしくみを知り、将来は立派な納税者になることでしょう。

本とあそぼう おはなし隊 

 
 
 「講談社 全国訪問 本とあそぼう おはなし隊」といって全国を回っていらっしゃる方々が、本日多賀小に来られました。キャラバンカーにたくさんの本が積まれていて、好きな本を自由に読むことができます。上学年の児童が自由に本を読んでいるとき、下学年の児童は図書室で読み聞かせを聞いていました。30分で交代して全員が本読みと読み聞かせを体験しました。
 本を読んでいる子も読み聞かせを聞いている子もいい表情をしており、本の楽しさ・喜びを味わっていました。

食事のマナー指導

 
 本日、4年生で食事のマナー指導を行い、講師として川南小学校の栄養教諭に来ていただきました。食器の位置、茶碗の持ち方や箸の持ち方まで丁寧にご指導いただき、子どもたちは実際に学んだことを箸と茶碗を持って練習しました。
 早速、給食の時間から実践しました。今日から毎日、学校でも家庭でも実践して正しいマナーを身に付けてほしいです。

クラブ活動(60分)

 
 
 本校では、月1回程度クラブ活動を行っています。通常は45分間ですが、学期に1回、
時間を延長して普段できないような活動をします。写真左上は「チャレンジクラブ」で、クッキーと無塩バター作りにチャレンジしていました。写真右上は、「運動遊びクラブ」。大好きなサッカーを60分間楽しみ続けました。下の2枚は「手作りクラブ」で、ピザを作って焼いていました。
 3つのクラブのうち、2つは手作りのものを食べて楽しみ、1つは運動を満喫し、60分間の意義ある活動となりました。
 

参観日「持久走大会」

 
 昨日のから今日にかけて急に寒くなりました。持久走には適した気温だったかもしれません。午前中、下学年・上学年別に行いました。、1年生から6年生まで練習の成果を100%以上発揮し、張り切りすぎてペースを上げすぎる子がいましたが、全力で臨んだ証。みんなに大きな拍手を送りたいです。
 6年生にとっては最後の持久走大会。さすがという走りで最も盛り上がりました。

持久走

 
 先週から、朝の時間に持久走を始めました。下学年と上学年とでコースを分けており、今日は下学年が運動場外回りのマラソンコース、上学年がトラックを走りました。5分間、音楽に合わせて走り続けます。
 25日(金)は、持久走大会(参観日)です。1校時【8:30~9:15】が下学年、2校時に学級懇談を行った後、3校時【10:20~11:05】が上学年です。子どもたちは張り切って練習の成果を発揮することでしょう。

宗麟原供養塔秋季例祭

 
 先週12日(土曜日)に行われ、本校の3・4年生が参加しました。毎年11月12日と決まっており例年は学校の途中で参加しますが、本年度は土曜日だったため保護者や教師が引率しました。
 宗麟原供養塔は、戦国大名の大友氏と島津氏の合戦で戦死した方約7000人を供養する目的で作られました。前半はしめやかに供養が行われ、後半は「かんかん踊り」を踊って今の平和な世の中に感謝しました。本校校区にある貴重な歴史を今後も子どもたちに伝えていきます。