川南町立 多賀小学校
トップページ
学校からのお知らせ
みんなそろって2学期スタート!
本年度から川南町の小中学校は2学期開始が9月1日となり、多賀小でも本日、全校のみんながそろって2学期のスタートを切りました。2年生に男の子の転入があり、児童数は90名となりました。始業式では3年生と6年生の代表児童が「運動会のリレーをがんばる!」「宅習の量を増やすことと、片付けをがんばること!」といった2学期の目標を堂々と発表しました。校長先生からは「命を守る・心をこめてあいさつをする・学習をがんばる」という3つのお話がありました。充実の2学期になりそうです。
炎天下、稲刈りを行いました。
4月に植えた苗も大きく育ち、今年もたくさんの稲穂をつけました。8月21日(木)、5年生を中心に都合のつく児童と保護者の方が実習田に集い、稲刈りを行いました。下級生は上級生や先生、保護者の方といっしょに、慣れない手つきながら一生懸命稲を刈ります。さすがに上級生は慣れたもので、どんどん刈り進んでいきます。ひと通り刈り終えて、地域の方から差し入れのアイスをいただきました。5年生はその後学校へ戻り、稲干しの作業を行いました。今回収穫されたもち米は、12月の参観日「地域ふれあい活動」のときにもちつきをして全校のみんなにふるまう予定です。お忙しい中、今回もお世話いただいたJA尾鈴青年部の皆様、かけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
チャレンジ水泳教室、水泳記録会大健闘
夏休みになってからの7月23日(水)と24日(木)、泳力を向上させたいという児童を対象に、「チャレンジ水泳教室」を行いました。2日間がんばった子達全員が、それぞれ泳力がアップしました。その努力を称え、本日全員に認定証を渡しました。
7月25日〈金〉、川南小学校プールにて、川南町小学校水泳記録会が開催されました。多賀小は児童数の関係で4年生以上の選手が各種目にエントリーしました。学校の代表選手が出場する種目では、みんなで声を合わせて応援し、選手もこれに応えて全力で泳ぎました。上位入賞した子はもちろん、全員が大健闘し、本日賞状と記録証を渡して称え合いました。
本日終業式を終え、明日から夏休み
川南町の小中学校は、本日が終業式でした。2年生と5年生の代表児童が、1学期がんばったことと2学期がんばることを立派に述べることができました。写真右は、校歌を手話付きで歌っている様子です。
そして今日は、6月半ばから講師として来られていた荒川先生が最後の日。子どもたちとお別れをし、全校児童みんなで「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えました。
校長先生、生活指導の小島先生をはじめ、みんなで「命」を守ることが最も大切であることを確認したところです。健康・安全を第一に、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。宿題も、しっかりがんばろうね!
七夕を過ぎ、台風が
昨日は七夕で、1・2年生を中心に七夕飾りを作りました。みんなの願い事がかなうといいなと思います。右の写真は、水泳の様子です。最近は夏らしい蒸し暑さが続いており、ようやく快適に水泳学習が行える季節となってきました。しかし・・・、明日の午後からは台風が本県に接近してきます。そのため、明日は給食後に子どもたちは下校。そして明日、台風の動向を見ながら明後日の学校実施の有無を考えなくてはならない状況です。子どもたちとともに、皆様台風の備えを十分にしていただき、お互いに安全確保に努めることにしましょう。
今日は、おじいちゃん・おばあちゃんといっしょに過ごしました。
6月26日(木)、先週お知らせしましたが、これまで準備を進めてきた「お楽しみ集会」をしました。1年生から6年生までの縦割班ごとに、様々な遊びを企画・準備してそれぞれの場を回って楽しみました。左の写真は、お楽しみ会をおじいちゃん・おばあちゃん方が参観されている様子です。
今日は、「GBA総会」も同時に行われました。GBAとは「Gじいちゃん」「Bおばあちゃん」「Aあつまろ会」の略です。それで、おじいちゃん・おばあちゃん方といっしょに各学年ごとに給食をいっしょに食べました。(右の写真)
子どもたちは、お楽しみ集会を満喫し、おじいちゃん・おばあちゃん方はお孫さんといっしょに給食を食べ、今日は子どもからお年寄りまでみんな仲よく・協力するという多賀地区のすばらしさが本校で見られたすてきな一日でした。
毎日元気な4年生の発表集会
梅雨の雨続きで、各学年の水遊びや水泳の授業がなかなかできません。今後晴れた日や梅雨明けを待って、気持ちよくプールに入りたいものです。
さて、本校では、毎年「発表集会」を行っています。これは、朝の10分程度の時間に、学年ごとに各教科等で学習した成果をみんなの前で発表する集会です。昨日18日(水)は、4年生による詩の群読と音楽の合奏でした。群読では、役割ごとに自分のパートを元気に言葉で表現し、合奏では、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれてすてきなメロディーを奏でていました。さすが4年生。多彩な力を発揮します。
右は、4年生の発表についての感想を述べている様子です。1年生も立派に感想を述べることができました。
1年生から6年生までが縦割班で行うお楽しみ集会
多賀小は、1年生から6年生までの縦割班による特色ある行事が充実しています。これは、お楽しみ集会の準備中の様子です。現在は3年生から6年生までが集まって、ダンボールの上に牛乳パックを置いて作った輪投げ、割り箸と輪ゴムで作ったゴム鉄砲など、それぞれの班ごとに手作りの物を使っての遊びを考えています。異学年交流による協力、創意工夫、環境教育の面からと、学ぶ意義のたくさんある活動です。どの班の子たちも夢中で作っています。
町保健士さんによる歯科授業が行われました。
6月4日(火)から歯の衛生週間が始まりました。本校ではこの期間中、町保健センターの保健士さんをお招きして歯科授業を行っています。今日6月9日(月)、1・2時間目:中学年、3・4時間目:高学年、5時間目:低学年の順に授業が行われました。染め出しで自分の歯みがきのみがき残しを調べ、歯の場所や形に応じたみがき方を実習します。それから歯の役割、歯の衛生、健康な歯の大切さなどを、プレゼンテーションで学習しました。昨年度、本校では歯の治療率が「あとちょっとで100%」でした。ご家庭でも、むし歯があれば早めに治療、そして、新たなむし歯をつくらない歯みがきの徹底をお願いいたします。
3・4年生がトウモロコシの収穫をしました。
昨日までの雨もほぼ上がり、本日6月5日(木)、3・4年生がトウモロコシの収穫を行いました。植えたのはまだ寒さも残る3月初め。保護者の皆さんのご協力でマルチの畝が立ち、霜よけのビニルトンネルの中で育ててきました。朝は3年生(現4年生)がビニルをめくって風を入れ、帰りは2年生(現3年生)がビニルを閉める作業を続けてきました。そして今、子どもたちの背丈より大きく成長し、今日の収穫の日を迎えました。まずは“自分の苗”にできた実をていねいにもぎります。それから次々に実を収穫。収穫したトウモロコシは全校のみんなにもおすそわけしました。ほんのり甘いトウモロコシをおいしくほおばり、収穫の喜びを味わった一日でした。
災害お見舞い申し上げます。
昨日、大雨のために各地で様々な被害が発生したことが報じられています。本校保護者のご家庭でも、土砂崩れ等による被害にあわれたところもあったと聞きました。心よりお見舞い申し上げます。
なお、昨日は午前11時登校という変則的な日程をお願いしたにもかかわらず、素速く対応していただきました。お手数をおかけしました。ありがとうございました。
これから梅雨、そして台風が心配される季節に移ります。その際、今回のように緊急に連絡を回す必要も出てくるかと思います。学校では①学級の緊急連絡網による電話連絡、②緊急時メールの送信、の両方で保護者の方へもれなく情報を伝達していきたいと考えます。
4年生が学校近くの駐在所を訪ねました。
4年生の社会科は地域の学習がいっぱいです。「事故や事件からくらしを守る」の学習で、学校近くの十文字駐在所を訪ねました。一口に“警察”と言っても、交通課、刑事課、鑑識課など、様々な仕事を分担して進めていること、また、駐在所と交番の違いについても学びました。見学では、代表の子どもがビンから指紋を採る作業も体験させていただきました。様々な仕事によって、みんなの安心で安全なくらしが守られているのですね。「将来、警察になってみたい人。」と声をかけると、一斉に「は~い!」と手が挙がります。正義を守る仕事は、今も昔も子どもたちの憧れです。非番の日にもかかわらず快く見学をさせていただいた駐在さん、ありがとうございました。
プールそうじを行いました。
5月最後の金曜日、カンカン照りの陽気の中、4・5・6年生がプールそうじを行いました。昨年度のプール納めからおよそ9ヶ月の間に、砂が入ったり、藻が積もったりして、プールの底は泥のような汚れがいっぱい。デッキブラシやたわしでせっせとこすり、何度も何度もバケツの水で流しました。そして、今年もプールがピッカピカになりました。6月5日(金)にプール開きの予定です。自分たちできれいにみがき上げたプールで、目一杯泳げ、多賀っ子たち。
国光原中学校の“先輩”があいさつ運動にかけつけてくれました。
5月30日(金)朝、国光原中学校3年生の“先輩”5名と本校の生活委員会メンバーが多賀小正門前に整列し、あいさつ運動を行いました。久しぶりに顔を合わせる小学生は、元気な声で朝のあいさつをするとすぐに“先輩”をとり囲み、手を振ったり、握手をしたり、お話をしたり…。とってもにぎやかな朝の一コマでした。国光原中学校区で取り組むあいさつ運動が、今後ますます盛り上がりそうです。“先輩”方、ご苦労様でした。
おかげさまで閲覧数10000カウントを達成しました。
2012年8月に新規開設しました当ホームページの閲覧数、本日朝、10000カウントを達成しました。本校の教育活動や諸行事に関心をもってアクセスしていただいた皆様、誠にありがとうございました。これを励みに、さらに皆様に多賀っ子のがんばり、子どもたちの成長の様子、地域の皆さんとのふれあいの様子などをお伝えしていきたいと考えます。
これからもよろしくお願いいたします。
子ども連絡所の方々との対面式を行いました。
5月28日(水)、地域の子ども連絡所の方々と学校との連絡会が行われ、これに引き続き児童の下校に合わせて、子どもたちとの対面式を行いました。本校児童が登下校中に困ったことや怖い思いをすることなどがあったとき、子どもたちを守ってくださる強い味方です。連絡所の方々から「みんなの元気なあいさつがうれしいです。」というお言葉もいただきました。代表の児童のあいさつの後、みんなで声をそろえて「よろしくお願いします。」地域の皆様の温かいサポートに感謝です。
本年度の多賀小のスローガンを決定しました。
去る5月13日(火)、今年から年間3回行うことになった拡大委員会(=代表委員会)が実施され、平成26年度の多賀小の年間スローガン(児童会による学校目標)を話し合いました。ここで話し合われたことをもとに、6年生が再検討して決定した多賀小のスローガンは…これです。
『日本一のあいさつで みんな仲よし 多賀っ子は』
このスローガン達成に向けて、生活、給食・保健、掲示・図書、集会・放送、体育の各委員会で取り組む活動も決めました。
がんばれ、多賀っ子!
児童による読み聞かせが始まりました。
上級生から下級生に、本の読み聞かせ。5月26日(月)より、昨年度から取り組んでいる「児童による読み聞かせ」を開始しました。今回は6年生→1年生、5年生→2年生、4年生→3年生という組み合わせです。上級生は下級生に、聞きとりやすい声の大きさで、様子が伝わるように絵本を読みあげます。下級生のキラキラした目が、絵本に釘付けになっています。こうした取組を通して、表現力の向上、上級生と下級生の縦のつながり、そして上級生としての意識の高まりなどを期待しています。
サイエンスアドバイザーを招いての理科授業を行いました。
多賀小は、本年度から2ヵ年に渡り、県の理科・生活科学習の研究指定を受けております。研究を進めるにあたり、心強い“助っ人”として、2名のサイエンスアドバイザーの先生方をお迎えし、4年生と5年生で理科の学習を行いました。昨年度まで本校では理科専科の教員が授業を行っていましたが、この2年間は担任が理科授業を行うことになります。その際、学習指導の助言や教材づくりのサポートなどで支援していただき、私たち職員も多くのことを学ばせていただきたいと考えております。
この日はMRTテレビの「みらい・みやざき まなび隊」、宮崎日日新聞社からも取材に来られました。テレビ放映は、5月31日(土)18:50より、再放送は6月1日(日)6:30からとのことです。お見逃しなく!
3年生の発表集会がありました。
5月23日(金)朝の活動の時間、3年生が本年度のトップバッターで《発表集会》に臨みました。「おがわのマーチ」「まつりだ わっしょい」の詩の群読、3年生から習い始めたリコーダーで「シ」の音を使って「ふえ星人」の演奏。元気よく、自分の“出番”をしっかりとやり遂げた発表でした。来月は4年生の発表です。4年生、がんばってくださいね、
訪問者カウンタ
4
1
1
3
2
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
お知らせ
11月29日(金)
参観日
参観授業 13:55~14:40
次年度諸会費納入についての説明
14:45~14:55
学級懇談 15:00~15:20 1・2年
15:25~15:45 3~6年
12月4日(水)
持久走大会 9:05~9:50
(雨天中止)
12月15日(日)
地域ふれあい活動 9:05~11:25