ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

給食コーナー

4月12日の給食

 
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、肉団子のスープ、フルーツポンチでした。
 
フルーツポンチは大人気で、全部きれいに食べました。
スープの肉団子やキクラゲもおいしくて、うれしそうにおかわりしていました。
 
来週の給食も楽しみですね。ごちそうさまでした。

4月10日の給食


 
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げのみそ煮、しその実あえでした。
 
特にしその実あえは、しそのいい香りがしてとてもおいしかったです。
しその香りには、胃を刺激して食欲を増す作用があるのだそうです。
子どもたちも、「少しすっぱくておいしい!」「もやしの柔らかさがちょうどいい!」といいながら、おいしそうに食べていました。
 
今日もごちそうさまでした。

4月9日の給食


今日の給食は、米粉パン、牛乳、酢豚、たまごスープ、デザートでした。
 
デザートの「お!いものヨーグルト」は、宮崎県で採れた紫芋を使ったヨーグルトだそうです。とてもきれいな紫色で、おいしいヨーグルトでした。お家でも、宮崎県産のものを見つけて食べてみてくださいね。
 
今日もごちそうさまでした。

4月8日の給食

今日は、中華丼、牛乳、バンバンジーでした。

新年度最初の給食でした。みんな新しい学級で、おいしそうに食べていました。いっぱいおかわりしていました。

中華丼のようなたっぷりの野菜は、栄養バランスもよく、ご飯とも合っておいしいですよ。
ごちそうさまでした!

3月22日の給食


 
今日は千切り大根卵とじ、豚汁、ご飯、牛乳でした。
今日が今年度、最後の給食です。
 
 給食の準備や片付けは4~6年生の給食委員会
児童が手伝ってくれます。
今年度の給食委員会の児童はとっても働き者が多く、
夏の暑い日も、冬の寒い日も、本当によく取り組んでくれました。
ありがとうございます。よくがんばりました。
 
今年度給食に携わった方々、ありがとうございました☆

3月21日の給食

 
 
今日はビーフシチュー、大豆のサラダ、お祝いデザート、
コッペパン、牛乳でした。
 
お祝いデザートは写真(下)のロールケーキでした。
中にはイチゴクリームとイチゴソースが入っており、
冷たくておいしかったです☆
 
今年度も明日の給食で終わりですね。
今日もごちそうさまでした☆

3月19日の給食


 
今日はいわしショウガ煮、白菜ごま和え、豆腐汁、ご飯、
牛乳でした。
 
いわしは甘辛く、ごはんにとってもよく合っていました。
豆腐汁も具だくさんでうれしいですね。
 
今日もごちそうさまでした☆

3月18日の給食


 
今日はペンネボロネーゼ、ツナサラダ、減量ミルクパン、
牛乳でした。
 
ペンネとはイタリア語で『ペンの先』という意味があり、
形もペンの先のようになっていますね。
ペンネの表面には細かい溝があり、ソースが絡みやすく
なっています。
 
ひき肉たっぷりのソースが絡んでおいしかったです☆

3月15日の給食


 
今日はポークカレー、新玉ねぎサラダ、牛乳でした。
 
カレーはうれしいですね。みんなしっかり食べるようで、
ごはんのあまりもほとんどありませんでした。
3~5月に出回る新玉ねぎはからみが少なく、柔らかいですね。
玉ねぎには疲労回復や血液をサラサラにする効果があるそうです。
 
今週も今日で終わりですね。
どうぞ良い週末をお過ごしください☆

3月14日の給食

 
今日は赤飯、ごま塩、鶏肉のからあげ、わかめスープ、
添え野菜(もやし和え)、牛乳でした。
 
今日は卒業生のお祝いに赤飯が出ました。
赤飯に入れるアカマイという外側の赤い米は、昔の人が
大切にしており、神様へのお供え物や特別な日の食べ物
にしていたそうです。
元気で暮らせますように、という願いも込められています。
 
卒業生のみなさん、みんなに祝福されてよかったですね☆

3月13日の給食

 
今日はチリドッグ、かみかみサラダ、牛乳でした。
 
チリコンカンをパンにはさんで食べました。
チリコンカンはウインナーやひき肉、大豆やにんじんなど、
食材豊富でとってもおいしかったです。
かみかみサラダもゴボウやスルメ、キュウリなどとよくかむ
食材でさっぱりとしていました。
 
今日もごちそうさまでした☆

3月12日の給食


 
今日は牛肉のしぐれ煮、みそナッツ和え、麦ごはん、牛乳でした。
 
みそは大豆からできていますね。
みそにはフラボノイドという成分が含まれ、がん細胞をこわす
力があるそうです。血液の流れも良くなります。
 
栄養豊富でおいしいみそ和えでした☆

3月11日の給食


 
今日は肉と野菜のカレー煮、フルーツ白玉、米粉パン、
牛乳でした。
 
フルーツ白玉のようなデザートがたまにつくのも、
給食の楽しみのひとつです。
米粉パンもモチモチの食感で、おいしかったです。
 
金曜日は遠足でしたが、児童はお弁当やおやつを
元気よく、うれしそうに食べていました☆

3月7日の給食

 
 
今日はいりどり、ひじきのごまサラダ、麦ごはん、牛乳でした。
 
今日は『いただきます』と『ごちそうさま』についての
放送がありました。
これらのあいさつは、動物や植物の命をいただくことや
食事を作ってくれた人に感謝する気持ちを表しています。
 
学校でもお家でも、食べるときはちゃんと感謝をして
いただきましょうね。

3月6日の給食


今日は春野菜のスパゲティ、ポパイソテー、牛乳、
減量コッペパンでした。
 
今日のスパゲティはやわらかいアスパラガスや
甘みのあるキャベツがたっぷりでやさしい味わいでした。
給食からも春を感じることができてうれしいです。
 
今日もごちそうさまでした☆

3月5日の給食


 
今日はちらし寿司、一食のり、えび団子のすまし汁、
菜の花和え、ひなあられ、牛乳でした。
 
今日はひなまつりにちなんだ給食でした。
ひなあられの色には意味があり、
 …雪の積もった大地  …木々の芽吹き  …生命
を表します。この自然のエネルギーを表す3食の食べ物を
食べることには、健やかに成長できますようにという願いが
込められているのだそうです。
 
華やかでおいしい給食でした☆

3月4日の給食

 
今日はポテトカップグラタン、添え野菜(ブロッコリー)、
コンソメスープ、チーズパン、牛乳でした。
 
ブロッコリーはビタミンCがレモンの約2倍入っているそうですね。
スープも含めて野菜がたっぷりでおいしかったです!
 
今週も楽しく元気に過ごせますように・・☆
ごちそうさまでした。

3月1日の給食


今日は牛丼、ちりめんの酢の物、牛乳でした。
 
ちりめんはいわしの子どもで、日向の特産品のひとつですね。
まるごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムが
たっぷりとれます。栄養満点でうれしいです。
 
今週もおいしい給食をありがとうございました☆

2月28日の給食


今日はマーボー大根、ナムル、ごはん、牛乳でした。
 
マーボー豆腐は定番ですが、マーボー大根は初めて食べました。
大根がひき肉やマーボーの味付けと合っていて、
とてもおいしくいただけました。
今度家でも作ってみようと思います☆
 
今日はポカポカの陽気がうれしいですね。