トップページ

新着情報

水泳?

おつるちゃんで使った銀杏の葉を、低学年が、段ボールで作ったプールに集めて楽しく遊びました。
 
銀杏の葉にざぶーんと飛び込んで
「平泳ぎをしました。息が苦しくないから平気ですよ」
 
銀杏の葉に埋もれて
「SRさんを二人で引っ張りました。がさごそ音がしました」
 
相撲を取ったり、でんぐりかえしもしました
「でんぐりかえしをするとき、銀杏の葉が顔に当たってこそばゆかったです」
 
1
2
3

持久走大会

始まりの時に見られた雲も、走り始める頃にはすっかりなくなり、真っ青な空が横たわっていました。
 
1 
1 
 
おつるちゃんはグランド中央から、お母さん方は校門近くで、黄色い声援を送られていました。
 
保育所の子どもも、小学生も一人も脱落することなく張り切っていました。
小学生はみんな、自己目標タイムを更新しました。
すごいですね。よくがんばりました。
 
2

いちょうのおつるちゃん 本番

風もなんとか収まり、絶好のおつるちゃん日和です。
 
5 
5
7
 
 初めは順調にいっていたのですが、自然相手は恐ろしいもので
あと少しで完成というところで、突風に見舞われました。
無駄な抵抗とは言え、子どもたちは風上に向かって両手で防ごうとします。
子どもたちが一生懸命作ったものという強い意識がそうさせたのでしょうね。
画像をよく見ると、おつるちゃん!
そう、この日のために、わざわざおつるちゃんが不土野小学校に来てくれました。
 
3
 
突風により、若干の乱れがありましたが、ここは気を取り直して修復作業に入ります。
 
完成~はい、チーズ!
残念ながら逆光のため、子どもたちの明るい表情をお届けすることができませんでした。
 
 
9 
 
午後からの持久走大会で、保護者のみなさんにも見せようと、突風対策としてジョーロで水をまきました。
 
1
2

朝の不土野っ子ファイト

気温は高かったのですが、風が吹いて、体感気温は低めです。
そんな中、午後に行われる持久走大会の最後の練習です。
自己タイムに挑戦します。
 
1
 

どうか、強風が吹きませんように・・・

しばらく降り続いていた雨もやみ、明日は絶好の持久走大会になりそうです。
おつるちゃん企画も、いけそうです。
 
下書きが少し消えたので、明日に備えて引き直しました。
 
持久走大会もおつるちゃん企画も、風が大敵です。
強風が吹かないことを祈るだけです。
 
1
 
 
画像は、朝、雨が残る校庭です。(わかりづらいですね)
銀杏の木には数枚の葉が残っているだけです。

新記録更新

今朝の気温。
なんと、マイナス4度です。
雪ではないのに、外は真っ白くなっていました。
 
写真を撮ったのですが、よおく見てもわかりづらいので掲載しておりません。
あしからず・・・

いちょうの葉っぱ 2

何を企んでいるのでしょうか?
前回の落ち葉集めと、あえて小さくした画像を見ておわかりですか?
1 
 
そう、運動場に銀杏の葉でお鶴ちゃんを作る企画でした。
日曜夜半に雨が降るとか・・・
どうか、下書きが消えませんように。
 
2
 
こんな風になるといいのですが・・・
 

給食の時にお弁当?

今日は、村内一斉「給食を弁当につめる日」です。
家から持ってきた弁当箱に、給食のご飯とおかずをつめていきます。
 
献立は、麦ご飯、梅干し、チンジャオロースー、コーンソテー、おかかあえ、ミニトマト、チーズ、牛乳です。
箸を使って上手に入れることができました。
おかずは、小分け用のカップが用意してあったので見た目もきれいに仕上がりました。
YK先生(一番手前右)は、脇目もふらずいっしょうけんめいです。 
 
1
 
「ごはんがはいりきらないです」
「はしについたご飯をなめていいですか」
「カップを先に弁当箱に入れてから、おかずを入れると入れやすいですよ」
「ミニトマトとチーズを最後にいれたので、弁当がかわいくなりました」

とても楽しい、とてもおいしい給食になりました。
 

別の意味で記録更新

今朝の気温は3度。
でも、雨が・・・・・??
 
雪まじりの雨です(^^)
 
1 
 
学校に着くと、雨まじりの雪に変わりました(^_^)
そして、子どもが登校する頃に完全な雪に(^o^)
 
NRさん「うちは、夕べから雪が降っていましたよ」
その横からお母さん「明日はもっと降るみたいですよ」(^^;)
 
とりあえず、初雪と言ってよいでしょう。
現在は小雨状態です。
 

バター塩味

「ポップコーン食べますか」
「おいしいですよ」
「サービスでたくさんおいときますね」
 
ほんとにおいしかったです(^o^)
 
1
 
一番手前のNSさんが一番はしゃいでいましたが、画像では何となくまじめですね(^_^;)