トップページ

新着情報

7月の全校朝会

 校長先生のお話・・・
「ありがとう」について。
私たちのまわりにある当たり前のようなことは、実はすべて奇跡のようなすばらしいこと。だからこそありがたい。「ありがとう」をどんどん増やそう。心から「ありがとう」と言える人になろう。
 
生徒指導のたかや先生のお話・・・
今月の目標『上手な聞き方や話し方を身に付けよう』について。
目、耳、心で聞けるようになろう。そして思いやりのある正しい言葉遣いができるようになろう。
 
全校朝会画像
 
子どもたちは、先生のお話をよく聞いていました。とっても素直な子どもばかりです。
きっと、「ありがとう」がいっぱいあふれる子どもになりますよ。
 

今日は不土野保育所からのおたよりです

 不土野小学校に隣接する不土野保育所は、現在7名(まもなく8名になります)と少ない人数ですが、昼は小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんといっしょに遊んでいます。
とっても元気のよい、かわいい子どもたちばかりです。
 
保育所もいよいよ水遊びシーズンです。
今日は保護者の方が見えられて、特設プールの組み立て作業です。
 
天気が早くよくなるといいですね。
 
不土野保育所画像1

集合学習二日目

集合学習二日目は、授業を参観することができました。
 
堂々とみんなの中に混じって・・・とまではいかないまでも、3人とも充実した二日間を過ごすことができました。
 
1年生…体育の授業です。水泳の予定でしたが、天候が悪くて水泳ができず、体育館の中でボール運動に汗を流しました。
集合学習画像1
 
2年生…道徳の授業です。二校間で一緒に勉強する機会のある尾向小の先生との勉強でした。SMさんの手があがりましたが、ざんねんながらこのときは指名してもらえませんでした。(^_^;)
集合学習画像2

臨時のプール清掃です

 プールが汚れてきたので、臨時のプール掃除です。
集合学習に行かない先生3人と子ども3人で一生懸命がんばりました。
 
清掃中の画像は・・・(^_^;) 残念ながらありません。
 
「月曜日に水泳があるので、それまでに水が温まるといいな」
プールの冷たさにちょっと弱いNSさんの切なる願いです。
 
山の水を使用しているので、普段はとっても冷たいのです。金曜土曜日曜の3日間でなんとか水温があがってくれるといいのですが・・・
 
プール清掃画像1

低学年の集合学習です

今日と明日は、低学年の集合学習です。
椎葉小学校に、村内6校の低学年が集まりました。
参観に行ったときはちょうど掃除の時間でした。
 
1年生のSRくんは他校のお友達と一生懸命汗を流しながら床を拭いていました。
 
集合学習画像1
 
 
2年生の二人は掃除が終わり、次の時間の準備に入るところでした。
さて、本校のYNさんとSMさんはどこにいるでしょう?
 

フッ化物洗口


椎葉村小学校・中学校は、一斉に週に1回フッ化物洗口に取り組んでいます。
 
本校は、今日がその日です。
ぶくぶくと音楽に合わせて洗口した後は、30分間は水を飲めません。
歯磨きもしっかり行いながら、むし歯ゼロを目指しています。
 
フッ化物洗口画像1
 
フッ化物洗口画像2
 
フッ化物洗口画像3
 
フッ化物洗口画像4

雨にも負けず・・・


外は、大雨です。時折、強い風も吹いています。
大雨画像1
 
今日の表現集会では、大雨にも負けず、上学年がすばらしい作文発表をしました。
 
4年生のNSくんは、リサイクルについて
6年生のNNさんは、医療の充実について
同じく6年生のKYさんは、花いっぱいの不土野について
自分の意見をしっかりまとめ、はきはきと発表することができました。
 
でも、一番の成果は、発表を聞いていた1年生と2年生の感想発表です。
上学年の発表をよく聞いて、しっかりと感想を述べることができました。
 
発表画像1
 
発表画像2
 
発表画像3

Hello


今日は、ALTのジョーといっしょに外国語活動です。
 
曜日などについて、カードを使いながら楽しく活動できました。
 
Hello画像1

川が増水


台風4号は途中で温帯低気圧に変わりました。被害はなくほっとしたところです。
 
しかし、穏やかな川も、雨が続き、濁流となってしまいました。
トップにある川の画像と比べてみてください。
 
古枝尾という地区の橋からの画像です。
川が増水画像1

台風被害もなく


台風4号は21日午前9時頃に温帯低気圧に変わったというニュース。
 
その後、大雨注意報は出ていましたが、不土野地区はさほどの雨も降らず、被害報告も今のところ入っていません。
 
今後、崖崩れ等の悪い知らせがないことを祈りたいですね。