トップページ

新着情報

11月2日 持久走練習始まる

12月6日が不土野小学校の持久走大会です。それに向けての練習が今日から始まりました。

みんな笑顔で元気よく走り始めました。

持久走は自分との戦いです。

まだまだ余裕がありそうです。

最後まで頑張って走りました(*^^*)

しっかり整理運動です。

11月1日 久々に郵便局へ

台風14号で不土野簡易郵便局は浸水してしまい、これまでお休みでした。

今日、11月1日から利用できると聞いていたので、久々に行ってきました。

今まで通りに見えます。

隣が川なので、その川が氾濫し、郵便局内に浸水したようです。中の修復や新しい機材等の準備が大変だったようです。

お気に入り淵だったのですが、砂利が流れ込んで、もう淵ではなくなっていました(T_T)

これはおまけです。駐車場に流しこんだセメントにしっかり犬の足跡が・・・いつもうろちょろしている犬でしょうか・・・

11月1日 1・2年生音楽

1・2年生の音楽の様子です。

タンバリンやトライアングルを使って、リズムをとる学習のようです。

なかなかリズムをとるのが難しいようです(^^;)

 

11月1日 4年生総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間です。先日は、古枝尾神楽のことに詳しい地域の方をお招きして、お話をしていただきました。今日は、不土野神楽について詳しい地域の方をお招きして、お話をしていただきました。

本校にお孫さんがおられます(^^)

不土野神楽の説明をしていただき、不土野神楽の動画を見せていただきました。今子どもたちが舞っている神楽が基礎だということです。

お忙しい中、お話をしていただきありがとうございました。

11月1日 全校朝会

早いもので、今日から11月です。

ということで、月初めの全校朝会でした。

まずは、校長先生のお話です。

学力についてのお話でした。

学力が高い子、低い子の違いは何か?

校長先生曰はく、

「決まったお手伝い」

「メディアの使用時間」

メディアの使用時間は1時間までは学力が高くなり、1時間を超えるとだんだん学力は低くなるというデータがあるようです。

皆さん、テレビの見過ぎやゲーム、スマートフォンのやり過ぎには注意しましょう。

読書感想画コンクールの表彰です。

10月の歯磨きの表彰です。おめでとうございます(*^^*)

10月31日 1・2年生図工

 

1・2年生の図工の授業をのぞいてみると先週ゲットした“アレ”を使って作品を作っていました。

 

みんなで大物をたくさんゲットした“アレ”・・・

 

 

そうです、”サツマイモ”です!

調理するには少し小さいものや欠けてけてしまったものを使って、

芋のスタンプをしていました。

芋の形を上手に利用してブドウやカニ、ヘビなど描いたり、

数種類の色を乗せてスタンプする度に段々と変わる色を楽しんだりと、

芸術の秋を満喫していた1・2年生でした。

 

★☆HAPPY HALLOWEEN☆★

 

10月28日 5・6年生集合学習

今日は、5・6年生の集合学習が椎葉小学校で行われています。

5年生の音楽のようです。

しっかりリコーダーが吹けているようです(^^)

これは木琴ですね。

ちょっと様になってます。

こちらは6年生です。

修学旅行のまとめでしょうか?

それぞれ頑張りました(^^)

見てないので・・・様子だけです。。。(^^;)

10月28日 外国語授業

今日もALTのジュリー先生が来校され外国語の授業に入っていただきました。

4年生です。

何か探しているようですが・・・?

一生懸命探しています。

すごく楽しそうに活動していました(^^)

ジュリー先生が言ったアルファベットを探していたようです。

1・2年生です。

画面に出てくる陰が誰なのかを当てるようです。これは誰でしょう?

分かりますか?カウボーイです。手に持っているのは馬なんです(^^;)

これは?

そうです!魔女 ウイッチャー です。

今日は、ハロウィンにちなんだ内容でした(^^)

これは、モンスターです(^o^) ガオーー

 

10月28日 1・2年生道徳オンライン授業

2時間目に12年生の道徳オンライン授業がありました。尾向小の先生が授業を進められました。椎葉村教育委員会と北部教育事務所の方々もオンラインで参観されていました。

働くことのよさについて考える授業でした。

読み物資料の人物の気持ちを考え、ワークシートに書いています。

10月28日 スズメバチの巣

今朝、通学路にスズメバチの巣があることを知らせに来られた方が、また学校に来られ、蜂が飛び回っていて危ないと知らせてくださいました。

すぐに殺虫剤をもって向かいました。

赤く線で囲んだところが蜂の巣なのですが・・・わかりにくいですね。

拡大すると、こんな感じです。

この巣に殺虫剤を吹きかけるとすごい勢いでスズメバチが飛び出してきて襲ってきます。写真がなくてすみません。

ジェットの殺虫剤を3本全て使い切りましたが・・・・スズメバチは元気に飛び回っていました(>_<) スズメバチ恐るべし・・・

地域の方曰く、「巣の下の部分だけ誰かがとっていっている。上の部分しか残っていない。」

確かに以前見たときはもっと大きかったような気がします。

これが前に見たときの巣です。

やはり、大きいです。