トップページ

新着情報

3月8日 フルーツサンド

今日の給食はみんな大好きフルーツサンド!

椎葉の給食は、そのおいしさに定評がありますが、このフルーツサンドは特に最高ですキラキラ

ホイップクリームと甘いフルーツを、柔らかいパンで挟んでいるので、挟み物なのにとっても食べやすかったです。

今日は、この給食のために、午前中頑張った児童もいたのではないでしょうか。

3月7日 学習発表会

 

ホームページのシステムの更新のため先週後半の学校の様子がお知らせできませんでした。

そんな数日間、学習発表会に向けて最後の練習をしていた不土野っ子たち。

今日はその本番でした。

様々な発表を頑張る姿で成長を感じていただけたでしょうか?

ご来場いただいきありがとうございました!

3月2日 はみがき指導

今日の給食はみんなが大好きなカレーの日でした。
いつもより早く食べ終わった後は・・・



ていねいに歯みがきです。
「H(はみがき)-1グランプリ」で毎日ていねいな歯みがきを意識している不土野っ子たち。
今日はどれくらいきれいに歯みがきができているか、染めだしをして確認してみました。



専用の色素をぬって軽くうがいをした後ですが、ほとんど磨き残しがありません。
この後、みんな鏡を見ながら磨き残しを確認し、さらにきれいな歯になるように仕上げ磨きをしました。
きれいな歯だと笑顔がさらに輝いて見えますね☆

3月1日 全校朝会・学習発表会予行

3月初日の今朝は全校朝会でした。

校長先生からは、1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるために、今度の学習発表会で「成長した自分を見せる」という話がありました。
思いが伝わる真剣な発表をしてほしいですね。

また、今日は5年生児童が、「言葉遣い」について意見文を発表しました。
不土野小学校が「ふわふわ言葉」で一杯になってほしい願い、みんなに伝わったと思います。

そして、今日は学習発表会の予行もありました。



ネタバレにならないよう、写真はここまでにしておきますね。
さあ、校長先生の今朝の話、「成長した自分を見せる発表」は、本番ではできるでしょうか?

2月28日 学習発表会練習

はやいもので今日で2月も終わり。
そんな2月最後の日は、いよいよ一週間後に迫った学習発表会の全体練習がありました。



また今日は、地域の方にセッティングしていただいた新しい音響機器を使って練習しました。
マイクなんかも、けっこう上等らしいです。
そのせいもあって、体育館にはいい音が響いてました。
明日は予行練習です。

2月25日 陸上

11月に行われた「とびがち大会」以来、久しぶりに陸上の練習がありました。

今日は久しぶりだったので30分という短い時間でした。
この寒さの中、半袖で頑張っています。

カメラを向けた途端、競い合う兄弟。
みんな速くなってますね~。

2月24日 カウントダウン

3月7日(月)の学習発表会に向けて練習や準備が進んでいますが、
もう一つ「あと〇日」の行事のカウントダウンも進んでいます。

今年の6年生は一人のため、下級生と一緒に“人文字”でカウントダウンしています。
数字が減っていくさみしさもありますが、
日替わりで撮った写真が廊下に掲示してあるので、ほかの児童や職員も毎日の楽しみの一つです。

また、卒業式に向けて、用務員さんが手入れしているお花も咲き始めました。

春ももうすぐですね。

2月22日 クラブ活動

6校時、盛り上がる声が聞こえる図書室をのぞいてみると…

遊んでいるわけではなく、クラブ活動です。
以前、地域の方にいただいた桃太郎電鉄や人生ゲームをしていました。

ゲーム内でお金の計算をしたり、計画的に行動を決めたりと頭を使うゲームです。
もちろん、運も使います。


大金持ちになったり、大損失が出たり、様々な結果だったようです。
人生楽ありゃ苦もあるさ~♪

2月21日 なわとび(3・4年生)

1年生がなわとびを跳べるようになったその一方で、3・4年生は長縄の連続跳びに挑戦しています。

みんな必死に跳んでいます。
ちなみに現在までの連続で跳んだ回数は147回。

6人しかいませんので、休む間もなくぐるぐる回っています。
ふつう大人数で跳ぶときは、自分の番まで、人が跳ぶのを見ながら談笑しているものですが、不土野っ子には、そんな余裕はありません。
つねにぐるぐる。
そのかわり、体力はしっかりつきますよ。

2月18日 なわとび

日本の選手が大活躍している冬季オリンピックでは、
スキーやスノーボード、フィギュアスケートなど「跳ぶ」競技がたくさんありますね。

不土野小の子どもたちも、「跳ぶこと」で様々な記録に挑戦しています。
3週間ほど前、なわとびを3回跳ぶのがやっとだった1年生は、めきめき上達しています。
今日も記録更新!50回以上跳べるようになりました。



そのほかにも“跳び箱”や“大縄跳び”などに挑戦している児童もいます。
学習発表会で発表するクラスもありますので、ぜひお楽しみに!