トップページ

学校の様子

大きな声で、はきはきと!

 1年生3名が、給食の時間の放送で音読を発表しました。
 国語科の説明文「じどう車しらべ」を音読しました。
 国語の時間には、声の大きさや間の取り方などに気を付けて、はきはきとした声で上手に読んでいて、その声が廊下にまで響き渡っています。
 そのすばらしい音読をいつもと同じように大きな声で発表していて、みんなから大きな拍手が起こっていました。



3名の音読をしっかりとサポートしていた放送委員会のみなさんもありがとう!

星 第2回学校運営協議会開催! 

1学期に引き続き、第2回学校運営協議会が開催されました。
今回も、日之影町教育委員会や地域の方々が学校へ来校し、高巣野小学校の子供たちのよりよい成長をを願い、話し合いを行いました。
今回のテーマは、現在超重点的に子供たちに呼びかけている「対話」「あいさつ」「立腰」についてでした。
委員のみなさんには、子ども達の様子も参観していただきました。

【授業参観の様子】

※子供たちの元気に頑張る姿をたくさん見ていただきました

星 らんらんタイムはじめました。

 11月、いよいよ高巣野小の「らんらんタイム」の季節が来ました。
 少し寒さもありましたが、気にならないくらいの熱気の中、準備体操から始まりました。
 体を動かして、慣らして、病気に負けない体をつくって、持久走大会に向けて頑張りましょう。

【らんらんタイムの様子】
※準備体操

※らんらん・・・走る~♪
※走った後もきちんと整理体操・・・気持ちよさそうでした。

1ツ星 避難訓練(火災)

今月は、避難訓練(火災)を実施しました。
子供たちは落ちついていました。避難呼びかけの放送後、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を意識しながら移動する様子は,真剣に取り組んでいます。
【避難訓練の様子】
※非常ベルがなり、放送後すぐの移動です

※消防隊員の話のあと、煙体験をしました

※これが煙体験のテント              中は、白くて見えません

※すごい煙です。なんとか無事に避難

短い時間でしたが、充実した内容の学習になりました。ありがとうございました。

星 11月の全校朝会

11月の全校朝会が実施されました。
今月も重点的に取り組んでいる「対話」「あいさつ」「立腰」について先生方から話がありました。
どれもかなり意識して取り組んできたため、子ども達に効果が見られるようになってきました。
ここでさらに次へステップアップする話でした。

【集会の様子】
※「対話」について

※「対話」のシュミレーションもしました


※「あいさつ」について


※「立腰」について

※実際にやってみました(立腰にはまず、体幹トレーニング)


この日は、最後にスポーツテストテストの表彰もありました。2名が「体力賞」の表彰をうけました。おめでとう。

星 第2回学校支援訪問

第2回学校支援訪問のため、北部教育事務所、日之影町教育委員会からあわせて4名の先生方が来校されました。
1年生から6年生のがんばっているところをたくさん見ていただきました。
「高巣野小学校のあいさつは元気があっていいですね」「勉強もがんばっているね」など、たくさんほめていただきました。

【授業参観の様子】


よりよい高巣野小学校と授業力向上を目指しての協議会も開かれました。

【研究協議会の様子】

星 3年生・社会科見学(Aコープ高千穂店)

本日、日之影町内の小学校3年生は、社会科見学です。高千穂町のAコープ高千穂店におじゃましました。到着してみると見覚えのある方が出迎えてくれました。温かいAコープの方々の対応で、一日楽しく学習することができました。

【活動の様子】
※いざ出発!


※Aコープ到着・・・みんなであいさつしましょう。


※いざ店内へ・・・勉強しましょう。


※魚の解体に興味深々!どうなるんだろう???・・・すごい~~~。あっという間にさばいてしまいました。


※説明もしっかり聞きます。メモメモ!!


※今日は、どうもありがとうございました。勉強になりました。

星 今日はみんなで遊ぶ日

今日は、みんなで遊ぶ日です。何をして遊ぶか係が意見を聞いて決めました。昼休みをより楽しく、みんなをもっと仲良く~♪何をやってもみんなで遊べば楽しい~♪

【昼休みの様子】まずは、今日の遊びの説明から・・・

※走る、走る、~♪

※平行棒も楽しい~♪

星 養護教諭による姿勢講座

今年度の超重点指導項目の中に、「立腰」があります。その関係で集会等でも話をしていただいていますが、今回は4年生・5年生向けに「姿勢」についての授業がありました。始める前と後とでは、子ども達の姿勢も変わってきています。

【授業の様子】
※ペットボトルは頭の重さぐらい、正しい位置の姿勢との違いは?

※子供たちも真剣です。

星 学校と地域をつなぐ音楽祭及び作品展3

今回は、前回紹介しきれなかった作品展の様子です。
多くの作品が日之影町中央体育館に展示されました。どれもアイディア、個性あふれるすばらしい作品でした。

【作品展鑑賞の様子】


※みんな、熱心に鑑賞してます。いろんなアイディアをもらい、次の作品制作への意欲付けになるといいですね。

※習字、絵画、版画、裁縫、工作・・・どれも、一人一人の思いが伝わってくるような温かい作品が展示されていました。

星 学校と地域をつなぐ音楽祭および日之影町作品展2

(前回の続きです・・・)
いよいよ本番です。練習してきた成果を、しっかりと出していった音楽祭でした。

【活動の様子2】
1年生・2年生行きます~♪

※3年生・4年生もがんばります

※5年生・6年生も見せます

※司会でも活躍、がんばりました。

※音楽祭では、先生方も活躍しました。

※ありがとうございました。作品展の様子は、次回へつづく・・・

星 学校と地域をつなぐ音楽祭及び日之影町小中学校作品展1

いよいよ音楽祭の日が来ました。
昨日の最後の練習では、「緊張していません」と言っていた児童たち、でも本音は・・・。泣いても笑っても今日が本番、緊張していませんという言葉とは裏腹に、かなり緊張している様子がうかがえました。
でも、それだけみんな今日の音楽祭を大事にしているのが伝わってきました。
笑って今日という日が終われることを祈るばかりでした。

【活動の様子】
※日程を確認してさあ、出発!!

※本番前のリハーサル~はじめてふれる楽器の感触は???

※待っている間も、緊張のあまりか・・・真剣なまなざしで見つめます リハーサルは続きます

※短い時間のリハーサル・・・時間を無駄にしない姿勢が伝わります。

※さあ、準備は整いました。いよいよ本番です。(・・・つづく)

星 日之影町スポーツフェスティバル(集合学習)

今日は、5、6年生の集合学習でした。
スポーツフェスティバルでは徒競走、リレー、いろいろな競技がありました。
また、5・6年に分かれて、それぞれで授業も実施されました。
6年生は、11月に予定されている修学旅行の「事前学習」、5年生は、地産地消としての内容で「お茶について」の学習を行いました。
3校の子どもたちがいっしょになって楽しく活動していました。

【学習の様子】
※出発は、玄関でのあいさつから・・・「いってきま~~~す!」


※スポーツフェスティバル 開会行事後、さっそく走ります。


※いろんな競技にチャレンジしました。


※(5年生)「釜炒り茶と煎茶の飲み比べ」

※お茶ってこんなにおいしいの~


※(6年生)修学旅行の事前学習~意見交換も熱心です。

星 5年生の稲刈り体験、感動!!

5年生は、稲刈りを行いました。
6月10日に田植えを行い、本日が待ちに待った稲刈りとなりました。
立派に稲穂が実って頭を垂れ、すばらしいお米となりました。子供たちも朝から大興奮です。
日之影町が誇る天翔大橋が見える素敵な場所。ここで管理者の飯干さんや水土里ネット、西臼杵支庁のみなさんと5年生7名で元気に稲刈りを行いました。

【活動の様子】
※最初は、挨拶から・・・「よろしくお願いします。」

※鎌の扱いに注意して、注意して・・・さっそく、稲刈り!


※慣れてきたのか、だんだん楽しくなってきたぞ~ と思ったら、最後です。


※秘密兵器投入!脱穀までして、終了です。自然の恵みに感謝!


※貴重な体験をした稲刈りでした。最後は。しっかりお礼の言葉。

代表お礼「ありがとうございました。」

※管理していただいた飯干様、いっしょにしていただいた水土里ネット、西臼杵支庁の皆様、本当にありがとうございました。

晴れ 1・2年生生活科(芋ほり)

今日は芋ほり!、子ども達は、毎日のように学校の出入り口にある畑を眺めながら、芋の成長を喜んでいました。今日は、いよいよ芋ほりです。準備もばっちりです。心配された天気も回復し、絶好の芋ほり日和となりました。

【生活科:芋ほりの様子】
※最初は技術員さんに礼!        ~さあ、どれから掘っていこうかな・・・。

※おっ、ここにもあるぞ!~こっちにも、あるよ!

※これは、てごわい・・・

※満足の写真撮影、実りをありがとう!!     大収穫でした!!

星 しいの実保育園児との交流会

今日は、しいの実保育園児と小学1、2年生との交流会でした。
お兄さん、お姉さんたちに負けじと保育園児たちの態度のよいことよいこと・・・小学生も負けていられません・・・。緊張のあまり、フライングで立ったり、座ったりする子供たちもいるほどでした。
「高巣野の子供たちは、みんな家族であり、兄弟姉妹です、仲良くやっていきましょう」1年担任が声を掛けます。それに子供たちも元気よく「ハイッ!」と返事している姿は微笑ましいものがありました。

【交流会の様子】

※代表挨、緊張していましたがしっかりできました。

※アイスブレイキングです。きちんとお名前言えたかな?

※ゲームを通しての交流会は楽しいな。

終始、あたたかい笑顔と楽しい声に包まれながらの交流会となりました。ありがとうございました。

星 世界農業遺産とSDGsについて

総合的な学習の時間の学習で、世界農業遺産とSDGsについて勉強しています。今日は、特別講師として地域振興課の飯干様を迎えての授業でした。詳しい説明に熱心にメモを取る子ども達でした。

【授業の様子】

l※メモをとる手も大忙し

※SDGsについての学習

星 ミシンの使い方って難しい

5・6年生の家庭科の授業では、ミシンの使い方を学習しています。
みんな、ミシンの使い方に興味津々でした。

【学習の様子】~活動はホールにて実施~

星 10月の全校朝会

10月になりました。運動会を終えて一回り成長した児童たち、進級して半年が経ったこの10月1日に全校朝会を開き、もう一度自分たちを見つめなおしました。
朝会では、保健面からは「姿勢(立腰)」の見直し、生活面からは「あいさつ」の見直し、学習面からは「対話」の見直しについて、それぞれ話がありました。子供たちはそれは真剣に最後まで話を聞いていました。


【朝会での様子】
※保健面「姿勢(立腰)」の話~どちらが良い姿勢かな?

※生活面「あいさつ」の話~元気にあいさつ、先取りあいさつ

※最後は、学習面「対話」の話~対話で大事なことは???

晴れ 令和3年度秋季大運動会

朝は霧が濃かった高巣野小学校、徐々に霧が晴れ、開始時間にはとても気持ちのよい天気に恵まれました。
秋空の下、42名の児童が、本大会のスローガン「全力・協力・楽しむ これで勝敗が決まる!」のもと、元気に最後まで勝負をあきらめることなく競技や応援・係をがんばりました。
【運動会の様子】
★開会式~凛々しい入場行進

★全力の走り~力の限り走りました、バトンパスもばっちりです。

★応援にも力が入ります~応援力を力に変えて・・・はじける応援、みなぎる声援!

★競技は、力を合わせて楽しみます~真剣そのもの、みんないい顔しています

★表現もしなやかに!~ぶれない体幹、できてます、美しい


★勝敗の行方は・・・
※優勝は、白団 おめでとう!   ※応援賞は、赤団 おめでとう!


【お礼】保護者の皆様、地区の皆様、朝早くからご来場ありがとうございました。無事、秋季大運動会を終えることができました。応援・ご協力、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。     

星 牛舎見学(生活科)しました

 牛舎見学に行きました。
 1年3名の子供たちは、自分の何倍もの大きさのある大きな牛に緊張しながら、その出会いを楽しみにしていました。
 さあ、当日、しっかり挨拶をして、牛への餌やりに勇気を出してチャレンジしました。よく頑張っていました。
 「なまえはなんていうんですか。」「なんとういるんですか。」「なんでいぶくろは4つもあるんですか。」など、たくさんの質問をして、勉強もした楽しい見学でした。

【移動の様子】いよいよ出発、学校に一礼「行ってきます」 移動は交通安全第一!

【牛舎見学の様子】挨拶はしっかりします。「こんにちは、よろしくお願いします。」

★えさやりチャレンジ 「牛さん、どうぞ!」

★そして、質問をたくさんしました。   最後は、きちんとお礼の挨拶をします。

たくさん勉強になりました。ありがとうございました。

星 運動会練習、熱が入る!

運動会の練習も、いよいよ全体練習が始まっています。
晴天で、どんどん練習も進んでいきます。
リーダーや上級生の顔もしっかりとしてきて、下級生をまとめようと力強くリードしています。
下級生も上級生をよく見て、みんなで運動会を成功させようとがんばっています。

【全校体育の様子】行進です。凛々しい!  旗もしっかりと!

【各団の練習】リーダーを中心に元気いっぱい!

上級生から丁寧に伝授、“こんな高巣野小、いいですね。”

星 ペッパー君来校

高巣野小学校にようやく、ペッパーくんが来校ました。
あたらしい学校に興味津々。子供たちもペッパーくんに興味津々。まだ、そんなにプログラムも設定していないのですが、何か会話が成立している子供たちでした。
【ペッパーくん】


★高巣野小学校玄関にいます。お立ち寄りの際は、話しかけてあげてください。

星 運動会の練習1

結団式で団が決まりましたが、本日はリーダーたちによりますエール交換の練習がスタートしました。両団とも団長を中心に、緊張した雰囲気の中、しっかりと取り組まれていました。
【エール交換練習の様子】
★体育主任の説明にも熱心に耳を傾けます。

★さあ、エール交換です。隊形は覚えたかな?

★だんだんと練習に力の入る子供たち。いいものができそうです。

星 運動会にむけて(結団式)

本日、結団式を行いました。
この結団式は、実行委員会を中心に、実施されました。リハーサルを重ねてきただけあって、しっかりとした運営でした。
校長先生からは、①一人一人が目標をもって、運動会に臨むこと②運動会を成功させるために、みんなと協力して頑張ること の話がありました。
緊張の中、2人の団長がステージに上がり、団旗の色を決めるくじを、みんなが見守る中引きました。団旗の色がきまると自然と拍手がわきました。また、先生方の団も発表されました。
 その後、各団に分かれてそれぞれ結団式を行い、運動会にかける意気込みを団長をはじめとするリーダーが、語りました。
 運動会の練習も本格的になります。本番が楽しみになってきました。

【結団式の様子】

★校長先生から檄が飛びます。  ★実行委員会のみなさん、結団式の運営ありがとう。

★団の色が決まった瞬間です。
★校長先生から団長に団旗の授与です。
【各団での結団式の様子】★リーダーたちも緊張しています。スタートはバッチリ!

★最後は、団長の「優勝するぞ!」で決まり!!本番が楽しみですね。

星 9月 学校参観日

2学期最初の学校参観日になります。
図書スペースには、夏休みの作品が並びます。
たくさんの保護者、学校運営協議会の会員そして地域の方に参観していただきました。
今回は、1年から6年までの一斉の参観授業のあと、放送による一斉懇談、その後学学級に分かれての懇談という形態をとりました。

【授業参観の様子】


【懇談の様子】
 懇談では、ICT活用としてマイクロソフトの「Teams」の利用の仕方についての研修となりました。保護者のみなさんも、あ~でもない、こ~でもないととまどいながら、一生懸命取り組んでいました。時代の移り変わりの速さに、びっくりです。

 

自分の命を守る行動を!

 9月1日「防災の日」に、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
 事前指導として、地震が発生した時に、どのように対応すればいいのかを学級で話し合っていて、避難の仕方などを確認しながら取り組みました。
 先生の話や放送をしっかりと聞き、すぐに机の下に入っていました。
 その時、とても静かに聞いたり、動いたりすることができました。
 運動場への避難もすばやく、そして、静かにできました。
 先生方からは地震での災害やその時の対応などの話がありましたが、みんな真剣に聞いていました。
 地震だけではなく、いつ自然災害が起きるか分からない中で、「自分の命は自分で守る」ということをきちんと捉えていました。

すばらしい作品です!

 2学期がスタートして1週間。子どもたちも学習や運動会の練習にと意欲的の取り組んでいます。
 そして、夏休みには家庭で学習や作品づくりなどにもしっかりと取り組んでいました。
 学校では、それらの作品を図書スペースに展示しました。
 絵日記・工作・習字・絵・自由研究など、子どもたち一人一人のがんばりと発想のよさがみられるすばらしい作品ばかりです。
 明日は参観日です。学校に来られた際は、ご覧ください。

晴れ 2学期始業の日

全員登校!ありがとう!!感謝。
夏休み大きな事故等の報告はありませんでしたが、やはり全員そろって新学期を迎えるのはうれしいことです。朝から登校してきた子供たちが、玄関で校舎にあいさつをする元気な声が響いてきます。

【朝の登校の様子】おはようございます!

始業式では、代表児童が元気に発表していました。2学期の目標を立てて始業の日に臨んでいてしっかり発表できました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、広がって1番のみの校歌斉唱でしたが、元気に歌っていました。ピアノ伴奏もばっちりです。
生徒指導担当から、2学期の取組について「自分で考えて行動しよう」という話がありましたが、この後の大清掃では早速自分で考えて行動しようとする児童の様子がうかがえ、反省会の中身も「今日は自分で考えて清掃できましたか?」というような質問が班長から出るなどの場面がみられる清掃場所もありました。

【始業式の様子】

【【2学期最初の清掃の様子】一生懸命清掃中~♪

星 第2回PTA奉仕作業の実施

天気にも恵まれ、第2回の奉仕作業を実施することができました。ありがとうございました。コロナ禍の影響で今回の活動へも、地域の皆様、児童の参加は、残念ながらかないませんでした。保護者、学校職員で朝早くからのスタートでしたが、多くの参加者にもめぐまれ、元気に伸びた草をあっという間にきれいにしていました。本当にありがとうございました。いつもながら草刈りの妙技には頭が下がります。

■斜面での作業の様子

■グランドもきれいにしていただきました。

多くの方々に支えられて、2学期が気持ちよくスタートできます。
ありがとうございます。感謝!

樹木の伐採、屋根もきれいに!

 8月21日(土)に高千穂地区建設業協会青年部ボランティア活動で、校庭の樹木伐採と屋根の洗浄をしていただきました。
 樹木は屋根の高さを越え、電線にもかかる状態でしたが、チェンソーで伐採や片付けなどを手際よくされていました。風通しもよく、光もさすほどのよい高さになりました。
 また、安全を確保されながらの作業でしたが、屋根もきれいになり、通路や図書スペースも明るくなりました。
 午後からは雨が降ってきてたいへんでしたが、最後までていねいに作業していただきました。本当にありがとうございました。


星 8.02登校日

 登校日が来ました。久しぶりに子供たちが学校へ登校してくる。校舎の窓を開け、空気の入れ替えをし、玄関の清掃をして子供たちの登校を待ちました。すると、「おはようございます!」元気な子供たちの挨拶に思わずホッとするとともに、身が引き締まるのを感じました。
 全校集会では、目標を持ち続けることの大切さ、高巣野小学校の児童として夏休み中もどんな児童になってほしいかなど、校長先生から話がありました。また、生活面でも、命の大切さ、水の事故に気を付けようと具体的な数字を出しながら先生から話がありました。
 夏休みですこし気持ちがゆるんでいるかとも思いましたが、さすが高巣野小学校の子供たちです。集会は集会、立腰の姿勢を崩さず、集中して先生の話を聞くことができました。
 学級での活動の様子をみても、生き生きとした子供たちの様子に、良い夏休みの過ごし方をしているのを感じました。
【全校集会の様子】           【玄関の花が子供たちを迎えます】

【学級での様子】

今日は、下校集会もありました。地区ごとに先生から話があり、集団下校しました。

星 日之影町教職員研修会730

 7月30日に町教職員研修会が、日之影中学校で実施されました。
 午前中は、全体研修会において、コンプライアンス研修や事例発表、説明など行われました。午後は、コース別に分かれて、グループによるタブレット研修など、終日におよぶ研修になりました。
 2学期からの児童へのタブレットの活用が大きく変わっていくことでしょう。
 教職員も大きな時代の変化に乗り遅れないように、先生たちも集中して研修を頑張りました。

【研修の様子】全体研究会          コース別グループ研修会

星 しいの実保育園参観(夏季職員研修2)

 7月27日(火)夏季職員研修として、しいの実保育園を高巣野小学校の職員で訪問、子ども達の様子を参観させていただきました。
 保育園児の元気ある活動に目を見張りました。『明るく 生き生きとした 自主性のある子どもを育てる』を目標に負けない元気な園児の活動でした。走る、倒立する、ブリッジする、そのまま歩く・・・どの活動をとっても、圧倒されるものでした。保育園でこれだけのことができているのだから、もっと小学校の児童にはできることがあるなと考えさせられる研修となりました。
 そして、何より子供たちを指導する先生たちの元気のよさにも目を見張りました。見習わなくてはならないなと感じました。
 最後は、平野園長をはじめ職員との意見・情報交換をして終わりました。小学校での指導につながるよいお話を聞くことができました。
 しいの実保育園の職員の皆様様、本当にありがとうございました。

【研修の様子】


美しい「立腰」と、人間橋のアーチ”やれば できる!”すごい!!の一言

夏休みに研修を!

 夏休みがスタートして6日目。
 家庭や地域でしっかりと過ごしているのではないでしょうか。日々の生活リズムに気を付けて、自分で立てためあてにそって学習や運動などにも取り組みましょう。
 学校では、先生方も夏休み期間に様々な研修を行います。
 本日は、町内の3小学校の先生方でオンラインでタブレットの活用についての研修を行いました。
 日頃は集中して操作したり、教材を作成したりできないこともあります。
 ソフト業者の方に様々な機能や活用法を教わりながら真剣に取り組んでいました。  
 2学期以降の授業や行事等で活用していきたいと考えています。

 ※ タブレットに向かい、研修をする先生方。そして、大型テレビには業者の方と
  他校の先生方も映っています。

星 一学期終業式

 早いもので、一学期の終業式となりました。
 会場は多目的ホールです。夏の風物詩、蝉の鳴き声響く高巣野小学校ですが、なんと今日から多目的ホールには、エアコンが付きました。それで、快適な環境の中1学期の終業式を実施することができました。久々のホールでの行事です。
 子どもたちも少し緊張しているようでした。しかし、司会進行が声をかけるとピシャリ、集会モードへ切り替わる姿は、さすがは高巣野小という感じですね。
 今回代表作文は、3年生でしたが、原稿を練習では見ながら読んでいましたが、本番では原稿見らずに大きな声で発表し、みんなからたくさんの賞賛の拍手をもらいました。



式後に、ソフトボール(少年団)の表彰も行いました。第2位おめでとうございます。

ありがとうございます!

 日向市の(株)長田建築企画設計事務所の長田修様より本を寄贈していただきました。
 「SDGs」に関する3種類の本です。
 6年生は、総合的な学習の時間に「世界農業遺産」と「SDGs」を関連付けて、地域のことについて学習しています。この本をもとに様々と調べていくことができます。
 これから大切にして、学習に活用していきたいです。
 長田様をはじめ、事務所の皆様、本当にありがとうございます。

【教育長より6年生の代表児童へ】


お誕生日 おめでとう!

  7月生まれのみんな(8名)の「バースデーランチ」を行いました。
 家庭科室で9名(6月に参加できなかった校長先生も入って)で食べる給食は、楽しいようで(話したりはできないけど)、うれしそうに食べていました。
 今月も、保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼント(好きなキャラクターの絵)などの準備をしてくれてました。
本当に楽しみで、もらってうれしくなります。いつもありがとうございます。
 8名のみなさん ”お誕生日、おめでとう!”

星 走力調査inTAKASUNO

 今日は、高巣野小学校の走力調査の日。
 連日の夕方の雷を伴う土砂降り、大丈夫かなと心配しましたが、白い雲と青い空の広がる良い天気になりました。
 運動会の団編成にむけての大事な走力調査、子ども達も少し緊張しながら、準備体操や走るときの手順・ルールをしっかり聞こうとしている姿が印象的でした。
 準備体操では、日ごろの立腰指導と体幹体操の成果が出ているのか、見事な揺れない片足一本立ちを見せてくれました。
 さて、走るときには、自分の全力を出すことを目標に、友達に負けないように、自分に負けないようにと、応援を力に変えて一生懸命走りぬきました。
 まとめの話では、「応援がすばらしかった」「最後まで意識して走りぬいたことがすばらしかった」など、子供たちはいっぱい褒められていました。


太陽の日ざしを浴びて!

 梅雨が明けて、今週は晴れの日が続いています。
 そのような中で熱中症に気を付けながら、昼休みに外で元気に遊んでいたり、生活科や体育科などで虫さがしや水泳などにしっかりと取り組んだりしています。
 そして、4・5月に植えた花や野菜の苗もどんどん成長してきています。
 いつの間にか校舎の屋根まで伸びている植物もありました。
 実を付けていたり、たくさんの花を咲かせたりしています。
 太陽からの日ざしを浴びてどんどん成長していく植物。緑のカーテンも増えていくことでしょう。

7月参観日を行いました

 7月参観日を実施して、家庭教育学級開級式と心肺蘇生法講習会も行いました。
 5月に参観日が実施できずに、4月以来でした。
 子どもたちのご家族の方や学校運営協議会委員の方と多くの皆様にご来校いただき、子どもたちも一生懸命に発表や活動に取り組んでいました。
 また、学級懇談では1学期を振り返ったり、夏休みのすごし方について話し合い、充実した会になりました。
 さらに、家庭教育学級開級式や講習会では、保護者の皆様も意欲的に活動していました。心肺蘇生法を学ぶとともに、命の大切さも感じていました。
 多くの皆様にご出席いただき、本当にありがとうございました。

【1~6年の参観授業】

【学級懇談】

【心肺蘇生法講習】

聖火トーチを飾っています!

 東京2021オリンピック聖火リレー(宮崎県は4月25日・26日に実施)で聖火ランナーを務められた本町の森山様が使用されたユニホームや聖火トーチなどを、5日より飾っています。
 「東京オリンピックパラリンピックを感じてほしい」とのご厚意によりお借りしての展示です。
 子どもたちもトーチの大きさや輝きにビックリしていました。また、自分がもって走っている姿を想像している子もいました。
 森山様、ほんとうにありがとうございます。


学校運営協議会を開催

  7月2日(金)に「学校運営協議会」を開催しました。
 この会は、日之影町教育委員会・地域・PTA・学校が一体となって本校の教育活動や児童の育成の取組、学校施設の工夫改善、地域との連携の在り方などについて話し合う会です。昨年度までは「教育懇話会」として行っていました。
 本会では、日之影町教育委員会より「日之影町の教育施策」「コミュニティスクールの在り方」など、学校より「高巣野小の学校経営方針」「学校や児童の活動のようす」などについて説明しました。
 また、授業参観(複式指導での授業)も実施して、子どもたちの授業でのようすをみていただき、その後、意見交換を行いました。
 児童の登校のようす、通学路の危険箇所、給食での食事のマナー、タブレットの活用などについてご意見をいただきました。
 学校が改善していく面、取り組んでいく面など、今後の在り方を考えるための貴重なご意見でした。
 これからも町教育委員会やPTA・家庭・地域と連携して、子どもたちのよりよい成長のために何事にも取り組んでいきます。


おいしくできました!

 30日(水)に5・6年生は家庭科で調理実習を行いました。
 今回は、「野菜いため」と「スクランブルエッグ」をつくりました。
 5年生にとっては初めての調理実習で、とても楽しみしていました。
 グループみんなで協力しながら用具を準備をしたり、野菜を切ったりしていました。
 スクランブルエッグは各自でつくり、とてもおいしかったようです。
 この実習から家庭でもつくったり、自分の食生活について考えたりすることにつなげていってほしいです。

きれいな色に!

 1年生は、一人一鉢ずつアサガオを育てています。
 最近になって、そのアサガオが咲き始めてきました。
 毎朝、咲いているのを見るのが楽しみになってきました。
 今日は、その花を使って色水づくりをしました。
 はじめは振ってもなかなか色が出なかったのが、花びらを入れて思いっきり振ると鮮やかな紫色に変わりました。子どもたちもビックリ! 
 そして、先生や友達に見せて、みんなで喜び合っていました。
 これからもたくさんのアサガオが咲くのを楽しみにしています。

お誕生日 おめでとう!

    6月生まれのみんな(6名;校長先生が出張のため欠席)の「バースデーランチ」を行いました。
 今回も、密にならないように離れての給食でしたが、5人で食べる給食はうれしかったようで、ニコニコしながら楽しく過ごしていました。
 毎月、保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれています。「今回はどんなのだろう」と本当に楽しみで、もらってうれしくなります。いつもありがとうございます。
 6名のみなさん ”お誕生日、おめでとう!”

水道施設の見学

 4年生は、社会科の学習として「椎谷高巣野地区簡易水道」の施設見学を行いました。
 わたしたちの生活に欠かせない”水”。
 しかし、地域の中にあってもなかなか目にする機会のない施設です。
 担当者の方々の説明を聞き、どのような施設で、水がどのようにして地域に送られているのかなどを知ることができました。
 暑い中での説明など、ありがとうございました。
 施設見学を通して、水道の仕組みを知るとともに、それを守る方々への感謝、そして、水を大切にする心をもちました。

 

ありがとうございます! PTA奉仕作業 

 6月20日(日)にPTA奉仕作業を行いました。
 初めは5月に実施予定でしたが、感染症拡大防止のために日程や参加者等を変更して行いました。
 暑い中でも多くの方々に参加いただき、最後までていねいに作業していただきました。
 子どもたちにとって、とてもきれいで、安全な学習の場になりました。
 本当にありがとうございました。
 今後も、保護者や地域の方々とともに、子どもたちのために何事にも取り組んでいきたいです。

保育園での交流

 1年生3名は、3月まで通っていた”しいのみ保育園”で交流会を行いました。
 久しぶりに行く保育園はなつかしいようで、この日をたいへん楽しみにしていました。
 保育園生も楽しみにしていたようで、いっしょに運動したり、遊んだりと、3名以上にはしゃいでいました。
 保育園の先生方からも声をかけられて、3名ともうれしそうにしていました。
 たった3ヶ月ほどですが、ずいぶん成長したように感じられた交流会でした。

目標にむかって楽しく泳ごう!

 6月14日(月)・15日(火)に、各学年ともプール開きを行いました。
 初めは11日(金)に行う予定でしたが、延期していました。
 みんな、この日を楽しみしていて早く泳ぎたかったようで、「今日はプールに入れますか?」と、朝から聞きに来ていました。
 どの学年もシャワーを浴びる時からはしゃいでいて、楽しく活動していました。
 今年も、きまりを守って安全に泳ぎ、自分の目標にむかってがんばりましょう!

【1・2年生】


【3・4年生】


【5・6年生】

すばらしい体験を! みんなで田植え

 6月15日(火)に、5年生は田植えを行いました。
 飯干武典様ご夫妻に準備をしていただきました。
 また、水土里ネット宮崎や宮崎県西臼杵支庁の方々、緑のふるさと協力隊の小野満さんにもご協力いただきました。
 初めて田植えをする児童もいましたが、どんどん慣れてきて上手に植えることができました。体験を通して米づくりや食の文化などについて学習していきます。
 今後も飯干様にご協力いただきながら観察や作業等を行っていく予定です。
 大きく育って、たくさんのお米ができることを願っています。


漢字をしっかり覚えよう!

 朝の活動の時間に”全校漢字テスト”(今回は2~6年)を実施しました。
 これは、漢字の習熟を確認するとともに、しっかりと練習をして覚えていく習慣を身に付けようとするものです。
 今回は、事前にテスト問題(4・5月に学習した漢字)を配付して、一週間ほど練習してきました。
 さて、本番ではしっかりと書くことができたでしょうか。
 これからも漢字の学習に意欲的に取り組んでいってほしいです。

【2・3年生】

【4・5年生】

【6年生】

歯を大切に!

 6月に入って、「歯と口の健康週間(6/4~10)」になりました。
 学校では、各学年で「むし歯予防」や「歯の健康」などについて学習をしています。
 学級担任とともに養護教諭もいっしょになって、それぞれの学年に応じた学習で、歯の特徴を学んだり、歯みがきの指導をしたりして、で歯を大切にする習慣を身に付けようとしています。
 今年度も「むし歯治療率100%」も目標にしています。
 この週間の時期だけではなく、日頃から気を付けていくようにしたいです。

【1年生】


【4・5年生】

おいしい "おいも” ができますように!

  1、2年生の生活科で、いもの苗植えを行いました。
 技術員の甲斐先生から、いもの苗の植え方を指導していただき、1本ずつ植えていきました。また、緑のふるさと協力隊の小野満さんもいっしょに活動しました。
 「大きく育って、おいしい"おいも”がたくさんとれますように!」と願いながら、みんな楽しそうに植えていました。
 10月の収穫が楽しみです。これから草ぬきや観察をがんばります。

本を読むのは楽しいな!

 学校で、「(有)ほるぷ九州」様のご協力により”選書会”を実施しました。
 たくさんの本の中から自分の読みたい本や興味のある本などを、一人三冊ずつ選んでいきました。
 どの本にしようか迷い、なかなか決められない児童もいました。
 決めた後には、決めた本やそれ以外の本を読でいました。また、先生の読み聞かせに聞き入っている児童もいて、本を読むことを楽しく感じていたようでした。
 これからもっともっと読書好きな児童が増えて、本を読む習慣ができていくといいです。


 

多くの先生方にみていただきました

 6月3日(木)に学校支援訪問が行われました。
 北部教育事務所と日之影町教育委員会より多くの先生方に訪問していただきました。
 今年度の学校の取組を説明したり、国語科の研究授業(6年)や各学年の授業、子どもたちの授業や様々な活動の様子を参観したりしていただきました。
 また、先生方と本校職員で国語科の授業の進め方についても協議しました。
 子どもたちを見られて、元気のよいあいさつなど、子どもたちの活気のある様子をほめていただきました。

【6年の研究授業】


【協議会の様子】

お誕生日おめでとう!

 初めての「バースデーランチ」を行いました。
 今年度は、人数を少なくしながら誕生月の児童を集めていっしょに給食を食べるようにしました。
 今回は、4・5月生まれのみんな(3名)の「バースデーランチ」でした。
 これまでも毎月のバースデーランチを楽しみしていて、4・5月生まれのみんなもうれしそうでした。密にならないように離れての給食でしたが、3人には笑顔もみられ、楽しく過ごしていました。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。いつも準備をしていて、みんな楽しみにしています。ありがとうございます。
 3名のみなさん ”お誕生日、おめでとう!”

想像をひろげて!

 本年度、1・2年生は図画工作科を合同で行っています。
 今回は、粘土を使って、”好きないきもの”として動物や自分で想像した生き物などを作りました。
 一人一人が想像を広げて、へらを使ったり、その生き物の特徴を大きくしたりといろいろな工夫して作り上げていました。
 また、1・2年生で活動することで、協力し合いながら作業する姿もたくさんみられています。
 これからも自分の発想をいかし、すばらしい作品を作ってほしいです。

自分たちのくらしを考えよう!

 6年生は、町役場税務課の方を招いて租税教室を行いました。
 消費税のように言葉は聞いていても、具体的に税のことについて学習するのは初めてでした。
 動画視聴やクイズ形式の問題などを通して、税金の種類や仕組み、使われ方などについて教えていただきました。また、日之影町の税金の金額や予算なども教えていただき、自分たちの生活との関わりを知ることができました。
 税のことを学ぶことで、社会とのつながりを知り、自分たちの生活を振り返り、感謝の気持ちや安心安全な生活の大切さを感じていました。

春の遠足

 5月21日(金)は。”春の遠足”でした。
 雨のために校内遠足になりましたが、1~4年生・6年生(5年生は宿泊学習)で楽しく活動しました。
 校舎内でのウオークラリー、体育館でのレクリエーションなど、学年や全校でといろいろな活動を行いました。また、”お弁当の日”で自分も手伝ってつくったお弁当をおいしそうに食べていました。
 みんなで仲よく、楽しくすごすことができました。

宿泊学習 2日目!

 5年生の宿泊学習も2日目を迎えました。
 昨日は、みんなで日之影キャンプ村でカレーをつくって食べたり、バンガローに宿泊したりして、楽しく過ごしました。
 今朝も元気に起床し、2日目の活動を始めました。
 どんな体験をするのかな。ですばらしい思い出をつくってほしいです

   【1日目の夕食の様子】

みんなで楽しい思い出を!

 5年生は、5月20日(木)・21日(金)の1泊2日で町内小学校3校合同の宿泊学習を行います。
 日之影町内で活動して、HYツアー(日之影町内を巡ります)や丹助岳登山などが予定されています。
 出発の朝は雨で、これからも天候が気になりますが、みんな元気に出発しました。
 1日目の予定が変更になり、午前中はニュースポーツを通して交流をしていました。また、午後からHYツアーを行います。
 2日間、様々な活動を通して楽しく、充実した宿泊学習にして、すばらしい思い出をつくってほしいです。

【学校からの出発】

                                                                                          【出発を見送る4年生】
【ニュースポーツでの交流】

自分の体力を知ろう!

 雨が心配されましたが、全校児童で体力テストを行いました。
 感染症対策でマスクをして行うこともありましたが、みんなしっかりと取り組みました。
 得意な種目、少し苦手な種目とありましたが、自分の体力を知って、これから体育の時間や体力づくりの活動などで知力を高めていってほしいです。
 また、今回は縦割りグループで行うことで、上級生が下級生のお世話をしながら活動して、6年生を中心にリーダー性を発揮してくれました。

大切に育てよう!

 梅雨入りして雨の日が続いていましたが、曇り空で風が吹いてさわやかな日。
 教室から外に出て、生き物調べをしたり、植物の苗植えをしたりする学年が多くみられました。
 1年生は校舎周辺で生き物さがしをしてました。
 2年生は学級の畑に野菜を植え、自分の鉢にもピーマンを植えていました。
 また、6年生は学級園にたくさんの花の苗を植えていて、みんなで協力しながらひまわりも植えていました。
 大きくなるように、お世話もしっかりとして大切に育てていくことでしょう。

たくさんの収穫!

 学校の裏山にある梅の木。
 例年よりもたくさんの梅が実って、3・4年生が楽しみにしていた”梅ちぎり”を行いました。
 高いところの梅は棒で枝を揺すって落として拾ったり、低いところの梅は枝から自分たちでちぎったりして、収穫していきました。
 みんなでたくさんの梅を収穫して、梅ジュースにするための作業も行いました。
 身近になる自然の恵みに感謝しながら活動しました。

おいしい”いちご”をありがとう!

 末市地区の甲斐様ご夫妻から「子どもたちに食べてほしい」とたくさんの”いちご”をいただきました。
 これまで1・2年生が”いちご狩り”に行き、楽しく活動していましたが、感染症の拡大防止のために昨年度・今年度と中止しました。
 子どもたちもとても残念に思っていたので、届けたいちごをみて大喜びで、「おいしい!」とうれしそうに食べていました。
 本当にありがとうごました。




※ さらに、カブトムシの幼虫もたくさんいただきました。昆虫が好きな児童がたくさんいます。成虫になるのを楽しみにしています。
子どもたちのために、本当にありがとうございます。

自分たちのアイディアで!

 大型連休も明け、子どもたちは元気に登校して、それぞれの学年・学級で学習や様々な活動に意欲的に取り組んでいます。
 1・2年生は、図画工作科でいろいろな表現や制作の方法を工夫するねらいのもと、砂の造形に取り組んでいました。
 大きな山を作ったり、穴を掘ったり、川のようにして水を流したりと自分たちのアディアをだしていました。
 晴天のもとで、楽しく活動しながら発想豊かな砂の作品を作り上げていました。


交通のきまりを守って!

 4月26日(月)に交通安全教室を行いました。
 高千穂警察署や交通安全協会より4名の方に来ていただき、横断歩道のわたり方や自転車の点検・乗り方について指導していただきました。
 特に歩行では、運動場に設置した横断歩道で確認した後、学校近くの横断歩道に行き、実際に歩行してわたり方をしっかりと身に付けていきました。
 自転車の点検や乗り方も話していただき、交通安全について考えルことができました。
 きまりを守り、安全に気を付けることで「自分の命は自分で守る」ということを考える時間になりました。


42名で仲よく!

 4月23日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生も入学して2週間。学校生活にも慣れて、授業や遊びの中で、いつも明るく元気に過ごしています。また、上級生とも一緒に活動することが増えてきました。
 この会では、生活集会委員会の児童が中心となって内容を計画したり、進行をしたりしてくれました。とても意欲的でした。
 2・3年生が学校での活動を紹介したり、2~6年生が歓迎の歌を歌ったりしました。また、1年生の自己紹介や全校での歓迎のゲームを行ったりしました。
 42名みんなが笑顔で活動して、楽しくふれあうことができました。





4月参観日とPTA総会

  18日(日)に参観日・PTA総会を行いました。
 今回は、日曜日に実施したことで、保護者やご家族の皆様、多くの方々に来校いただきました。ただ、感染症対策をしての授業参観や学級懇談でしたが、気を付けていただきました。
 子どもたちも今年度初めての参観日で集中して授業にのぞんでいました。
 特に、1年生は入学間もない中でも、学校での活動をしっかりと紹介していました。
 PTA総会も実施して、令和3年度の活動をスタートさせました。
 保護者やご家族の皆様にはご出席いただき、本当にありがとうございました。
【各学年の参観授業】



【学級懇談・PTA総会の様子】

毎日 ありがとうございます!

 全校児童とスクールガードの方々との対面式を行いました。
 毎朝、登校するときにいっしょに歩いていただき、みんなの交通安全に気を付けてくださっています。8名の方が来校され、みんなに話をしていただきました。
 歩いているときの様子、あいさつ、注意の聞き方など・・・・・
 子どもたちは、9名の方がスクールガードの方、警察の方、交通安全協会の方、保護者など、たくさんの方々に見守られています。
 あいさつをしっかりとして、注意されたことを守り、交通ルールを守って登校することで、感謝の気持を表していきましょう。
 毎朝、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。



はじめての毛筆!

 3年生は、書写の学習で毛筆を行いました。
 毛筆、筆を使って字を書く学習は初めてで、筆の持ち方や用具の使い方などについて習ってから取り組みました。
 筆の持ち方も難しいようで、上手に動かすことができませんでした。しかし、何回も書いたり、動かしたりすることで慣れてきたようです。
 とめ・はらいなどにも気を付けて、今日は「かけはし」という字を書いていました。
 これから、さらに上手になっていってほしいです。

はじめての学校生活!

 9日(金)に入学した新1年生の3名。
 今日から学校での学習やいろいろな活動が始まりました。
 3名とも元気に登校して、学級担任からいろいろと教わっていました。
 各教室めぐりをしたり、そうじの仕方を習ったり、2年生と音楽の学習をしたり、ランチルームで給食を食べたり、昼休みは上級生といっしょに遊んだりと楽しく活動していました。
 初めてのことばかりでしたが、学級担任といっしょに活動して多くのことを学び、楽しく過ごした1日でした。



入学おめでとう!

 4月9日(金)に入学式を行いました。
 3名の新しいお友達が入学してきました。
 在校生もこれまでに入学式の練習をしたり、前日準備をがんばったりと、3名が入学しているのを心待ちにしていました。
 式では、少し緊張した様子でしたが、学級担任といっしょに堂々と入場し、返事も大きな声でできました。
 また、在校生も練習してきた成果をだして、お祝いの気持ちを込めて大きな声で歌いました。
 これから42名で仲よくしていきます。
 3名のみなさん、入学おめでとうございます。




令和3年度 スタート!

4月6日(火) 令和3年度1学期がスタートしました。
 登校してくる子どもたちは、明るい笑顔と大きな声であいさつしていました。
 とても清々しい新学期のスタートでした。

 1校時には、新任式と始業式を行いました。

 

 新任式では、2名の新しい先生方をお迎えしました。
 6年生の歓迎のことばでは、高巣野小や地域の魅力をクイズ形式にして伝え、とてもわかりやすい紹介でした。
 始業式では、意見発表・守っていくことのなどのお話がありました。

 

 6年生の意見発表では、「返事をしっかりする」「気を付けるように注意する」ことなどをめあてにしたことを発表し、最上級生としての意欲が感じられました。
 また、3つのやくそくとして「あいさつ・返事」「けじめ」「思いやり」を、みんなで守っていくことを約束をしました。
 これから、心を一つにして、すばらしい高巣野小をつくっていきましょう。
【新任式】



【始業式】




お世話になりました!

 3月30日(火)に、離任式を行いました。
 3名の先生方が、高巣野小学校を去られることになりました。
 これまで、子どもたちのために何事にも一生懸命に取り組まれ、子どもたちからも慕われていました。
 子どもたちもお別れするのがとても寂しいようでした。
 これからも高巣野小学校を忘れずに、ご活躍されることをみんなで願っています。
 3名の先生方、本当にありがとうございました。
   ※ 最後は、転出する2名の友達と合わせて5名を花道で見送りしました。
   ※ PTA役員も来られて、3名の先生方とお別れをしました。 
  




1年間の修了

 3月26日(金)、修了の日を迎えました。
 1~5年生は、修了式に臨みました。 
 感染症の感染拡大により臨時休業、様々な学校行事が中止・縮小されましたが、子どもたちは元気に、1年間しっかりと学習や運動、行事等に取り組んできました。
 修了式では、児童代表の発表(1年間を振り返って)や先生たちから大切な話がありました。また、多読賞の表彰も行いました。
 さらに、2名の児童が転出するので、そのお別れ会も行いました。新たな地でがんばってください。
 全校みんなが1年間がんばってきました。明日から春休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。


ご卒業おめでとうございます

 3月25日(木) 第117回卒業式を挙行し、6名の卒業生が高巣野小から羽ばたきました。
 6名の卒業生は、下級生にやさしく接したり、自分たちから何にでも取り組んだりととても頼もしく、そして、まとまりのある学級でした。この一年間の学校の中心としてがんばる姿は、本当にすばらしかったです。そして、卒業式の態度も堂々としていました。この姿はいつまでも忘れられません。
 その卒業生と別れるさびしさの中で、在校生も「これから自分たちで学校の伝統を守っていきます」という気持ちが表れているすばらしい態度で望んでいて、これから中心となる5年生にも逞しさが感じられました。
 本当にすばらしい卒業式の中で、卒業生とともに過ごせたことは、みんなの思い出に残ることでしょう。
 卒業生の皆さん、中学校でも目標に向かって日々励み、充実した3年間にしてください。
 ご卒業 おめでとうございます。




自分の体を大切に!

 5年生は保健で「けがをしてしまった時にどのようにすればいいのか」について学習しました。
 養護教諭の高梨先生も加わって、グループごとにけがをしてしまった時の対処法を考え、自分たちで手当ての仕方に取り組んでみました。
 鍋でやけどをした時、カッターナイフで指を切った時など、いくつかのケースを行い、高梨先生からも細かな手当てについて教えていただきました。
 そして、けがの手当てなどの対処法だけではなく、体をいたわり、大切にするということも学びました。


お誕生日 おめでとう!

  3月生まれのみんな(6名)の「バースデーランチ」を行いました。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしていて、今回が最後でした。
 一年間みんなでお祝いをしてきて、すばらしいランチが続きました。
 そして、今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
 委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
 一年間、本当にありがとうございました。
 6名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”


ありがとうございました!

 図書活動推進員の木下菜奈先生。
    町立図書館の開設の準備で忙しい中、来校していただきました。
 これまで学校の図書室の本の整理や読み聞かせ、本の貸し借り手続きなど、子どもたちが本に親しめるようにたくさんの作業をしていただきました。
 子どもたちもたくさんの本にふれ、読書好きも増えました。
 そこで、子どもたちからお礼のメッセージを送ったり、いっしょに給食をたべたりして感謝の気持ちを伝えました。
 一年間お世話になり、本当にありがとうございました。


率先しての活動 ありがとう!

 3月16日(火)の6校時。
 5年生は、校舎周辺や学校にあがってくる坂道が草木や花びら、土などで汚れていることに気付き、自分たちから掃除を行ってくれました。
 11名の子どもたちと学級担任がいっしょになり、真剣な中にも楽しく最後までしっかりとしてくれました。
 これから高巣野小のリーダーとして、がんばっていってほしいです。
 5年生、ありがとう!

心を一つにして!

 卒業を間近に控えた6年生との思い出づくりとして、5・6年生合同で”音楽”の授業を行いました。
 6年生も5年の時に学習した”ルパンⅢ世”のテーマ曲を演奏しました。
 初めは戸惑っていた6年生もすぐに思い出し、しっかりと演奏していき、5・6年生がまとまり、音色もあわさっていきました。
 この一年間、高巣野小学校をまとめてきた5・6年生。やはり、心は一つでした。
 すばらしい演奏で、楽しい時間になっていました。

町たんけんに行きました!

 3月11日(木)に2年生は、生活科「町たんけん」の学習を実施しました。
 今回は、日之影町役場周辺を探検して、多くの店舗や郵便局を見学して、その様子を調べていきました。
 それぞれのお店でいろいろと教えていただきました。また、実際に作業の様子を見たり、体験したりしました。
 実際に見学することで、新しい発見をたくさんしていたようです。
 みなさん、ありがとうございました。
 町の様子を知るとともに、たくさんの方々ともふれあい、楽しく活動でした。
 


最高の思い出に! お別れ遠足

  3月5日(金)にお別れ遠足を行いました。
 小雨が降っていて心配しましたが、ウォークラリーが始まるころには雨もあがり、6年生を中心とした縦割りグループで実施しました。学校から高巣野・松の木地区を回るコースで、途中にチェックポイントがあって5年生が準備したクイズやゲームなどを行いながら進みました。約5kmのコースを2時間かけて回りました。
 また、お別れ集会では、各学年から6年生へのお礼の言葉、6年生からのメッセージと心温まる交流があり、その後はゲームで楽しみました。
 この日は「お弁当の日」でお弁当を家族といっしょに準備していておいしそうに食べていました。
 6年生との最後の遠足。友達や先生と最高の楽しい思い出になった遠足でした。

 ※ この遠足にむけて準備をしてくれた5年生・集会委員会のみんさん、本当に
  ありがとうございました。






後輩へバトンタッチ!

 3月に入り、卒業を控えた6年生。これまで学校の中心として活動していました。
 本当に頼もしい6名!
 そして、今はいろいろなことを下級生に伝えていっています。
 その一つに、”毎朝の国旗掲揚(5・6年生が毎朝しています)”
 3月からは6年生に代わって4年生が行います。
 6年生が教えてあげていて、初めての4年生もしっかりとでき、学校の伝統を受け継いでいました。
 これまで取り組んでくれた6年生、本当にありがとうございました。

 

最後の参観日を実施!

 3月2日(火)に本年度最後の参観日を実施しました。
 授業参観・学級懇談・学校保健委員会・家庭教育学級閉級式などを行いました。
 1年間の学級での出来事を振り返ったり、家族・友達への感謝を伝えたりと学年・学級で工夫しながら授業や懇談を行っていました。
 また、学校保健委員会と家庭教育学級も最後の開催でしたが、役員の皆様には1年間お世話になりました。
 多くのご家族の皆様にご出席いただき、本当にありがとうございました。

伝統工芸と地域のすばらしさを感じて!

 6年生は「世界農業遺産」について学習してきて、これまで高校生による講話、インターネットなを活用しての調べ学習、それらをまとめて学習発表会で発表などを行ってきました。
 そして今回は、地域で伝統工芸のわら細工をされている「わら細工 たくぼ」を見学し、「たくぼ」の甲斐さんから説明していただきました。世界農業遺産との関連もあり、地域で育てた稲作のわらを使っての製作やその方々の思いを知りました。
 毎年、「たくぼ」の皆様からは学校に玄関のしめ縄やたくさんのわら細工を送っていただき、また今年の学習発表会ではしめ縄を使わせていただき、本当に感謝しています。
 行き帰りには、校区内を散策しながら自分たちの住んでいる地域を見つめ、卒業を間近に控えた6年生にとっては、自然・農業・工芸などの地域のよさを感じる機会になりました。
 

いつも 感謝して!

 宮水小学校 栄養教諭の河野先生より5・6年生にむけて「食育」の授業をしていただきました。
 今回は、「『いただきます』の意味を考えよう」ということで、宮崎県内の食肉(豚肉)の生産とその消費などについて学習する中で、「私たちが動植物の命をいだだいている」ことを考え、「感謝して食べることの大切さ」を感じる内容でした。
 子どもたちは、県内のブランドポークを知るとともに、生産者の方々の思いや生産の過程などを理解し、命をいただき、その大切について感想を発表していました。
 これからも生産者の方々や食品への感謝を忘れずにいてほしいです。


自分の考えをしっかりと!

 毎年、「町民のつどい」で開催される「青少年意見発表」。
 今年度は中止になり、学校でビデオ撮影され、後日、データ放送で放映されたり、「青少協便り」に掲載されたりすることになりました。
 そこで、2月17日(水)にビデオ撮影と表彰、24日(水)に全校の前での発表を行いました。
 本校代表の6年生が堂々したと発表していて、とてもすばらしかったです。
 後日、放映・掲載されますので、是非ご覧ください。

※ 家で飼っているペットのお世話や関わりを通して、ペットの飼い方や動物の命の大切さについて
 自分の体験や思いをまとめていました。  


何度でも チャレンジ!

 2月19日(金)に全校みんなで”なわとび大会”を行いました。
 これまで体育の授業や昼休みなどに練習してきました。
 これまでできなかった技ができたり、もっと長く跳べたりと、あきらめずに一生懸命チャレンジしてきました。
 大会では、得意技に挑戦するだけではなく、学年部ごとの発表もありました。
 いろいろな技を組み合わせて、楽しく跳ぶ姿を見せてくれました。
 友達と仲よく、協力して跳ぶことで、運動の楽しさや友達といっしょにする楽しさを感じていました。
 また、友達の発表を見て感想を伝えたり、体育委員会が運営をしっかりとしたりと、みんなですばらしい大会にしていました。






お誕生日 おめでとう!

 2月19日(金)は、1・2月生まれのみんな(11名)の「バースデーランチ」でした。
 今回は、1・2月合同で行いました。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしています。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
 本当にいつもありがとうございます。
 11名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”






教育懇話会を開催

  2月16日(火)に『教育懇話会』を開催しました。
 この会は7月にも行われ、今年度2回目の開催でした。
 日之影町教育委員会・地域・PTAの皆様が来校され、授業参観、今年度の学校評価と次年度の学校経営方針などの説明、そして、協議などを行いました。
 参観や説明では子どもたちや学校の様子を紹介しました。また協議では、子どもたちの成長や学校の取組の成果などのよさとともに、学校全体として改善を図っていく必要がある取組についてのご意見もいただきました。これらの貴重なご意見をもとに、高巣野小をより高められるようにしていきたいです。
 常に、温かく見守り、ご支援いただいている皆様にたいへん感謝しています。
【各学年の授業参観の様子】

漢字をしっかり覚えよう!

 2月16日(火)・17日(水)に全校漢字テストを実施しました。
 漢字をしっかりと覚えているのかを確かめるとともに、漢字の学習を通して家庭学習や継続して学習する習慣を身に付けるために行うテストです。
 事前に渡された予想問題を何回も練習する児童もいて、毎回しっかりと取り組んでいます。今回はどうだったでしょうか。

すばらしい発表を!

 2月12日(金)に学習発表会を行いました。
 今年度は、感染症の拡大防止のために期日・会場・内容等を変更して実施しました。
 しかし、子どもたちや先生方は「みんなにみてもらいたい」「学級みんなで作り上げたい」と、練習や準備をこれまでがんばってきました。
 当日は、どの学級もそれぞれのよさを生かした発表がみられ、これまでの学習の成果が十分に表れていました。そして、堂々とした発表で、すべての児童が輝き、とてもすばらしかったです。
 また、当日は多くのご家族の方々にご観覧、そして、温かな拍手をいただき、本当にありがとうございました。
 ただ、今回はご観覧の制限でご家族のみになり、地域の方々皆様をご招待することができずにたいへん申し訳なく思っています。しかし、常に子どもたちに温かな声をかけ、見守っていだだいていることに感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。


学習発表会にむけて!

 2月12日(金)に学習発表会が行われます。
 毎年、学校のホールで行っていますが、今年度は、感染症の拡大防止のために深角地区の団七の館で実施することになりました。また、例年行っていた団七踊りや全校での合奏なども実施しません。とても残念ですが、子どもたちは学年の発表をしっかりしようと練習に取り組んでいます。
 今日(9日(火))から会場での練習。初めてで戸惑いながらも、一生懸命にでした。   
 会場場での練習は、9・10日の2日間だけ。明日のがんばって練習します。
 詳しくはご覧に入れられませんので、12日の本番をお楽しみに!

【1・6年生の練習風景】

新型コロナウイルス感染予防の徹底について

保護者の皆さま
 昨日報道された通り、西臼杵で新型コロナウイルスの罹患者が報告されました。
 つきましては、下記の点に御留意いただき、新型コロナウイルス対策を改めて徹底していただきますよう各家庭で御指導お願いします。
 なお、現在のところ、12日(金)の学習発表会は現在のところ予定通り行います。ただし、状況が変わり次第、まちコミメールにてお知らせします。

(1)マスクの着用と帰宅後すぐに消毒(手洗いうがい)を徹底させてください。
(2)検温による健康状態の把握を継続してください。
(3)こまめな手洗いうがいを行わせてください。
(4)十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事に心がけてください。
(5)体調がすぐれない場合は自宅で休養させてください。


 

令和3年度新入学児童保護者説明会を開催

 2月5日(金)に令和3年度新入学児童保護者説明会を行いました。
 3年度の入学予定は3名です。
 授業参観や校舎内の見学では3名とも緊張していましたが、6年生と一緒に過ごすときにはにこにこで、6年生とも仲良く過ごしていました。
 保護者の皆様も見学で学校の様子を見ていただき、学校からの説明もしっかりときかれていました。
【学校からの説明】

【6年生と過ごす3名】

春を感じる時季に!

 今週になって暖かい日が続き、春を感じられるようになってきました。
 学校の校舎裏にある梅の木にも少しずつ花が咲き始めました。
 この梅の木からは、3年生が5月末に梅を収穫して、ジュースやジャムなどをつくっています。
 とても楽しみにしていて、たくさん実ることをいつも願っています。
 今日は”節分”。だんだん春に近づいているようで、学校にも活気があふれています。



  【令和2年5月の梅ちぎりの様子】