特に重要なお知らせは、ありません。
2018年5月の記事一覧
鑑賞教室 その2
鑑賞教室の第2部です。第2部は本校の子どもたちによる体験でした。はじめは腹式呼吸の練習をして実演してもらいました。次は劇のワンシーンを実際の衣装を着て、演じてもらいました。だいぶ緊張していましたが、しっかりと演じてくれました。最後は代表の子どもがお礼の言葉を述べてくれました。とても充実した時間となりました。
鑑賞教室 その1
本日午後、本校体育館において、鑑賞教室が行われました。演目は劇団め組による「ヴェニスの商人」でした。すごい迫力で子どもたちも職員も舞台に引き込まれていました。演劇の時間がアッという間に過ぎてしまいました。楽しい時間を提供してくださった劇団め組の方々に感謝です。
モニモニ
今朝のモニモニのようすです。今朝は2の2が担当でした。たくさんの子どもたちが元気なあいさつをしてくれました!
修学旅行自主研修に向けて
本日午後、修学旅行の自主研修に向けて旅行業者の方に来ていただいて、説明をしていただきました。おすすめのポイントやバスの使い方、注意事項など丁寧にお話しいただきました。自分たちの研修を充実させるためにありがたい時間となりました。
部活動生集会
本日午後、部活動生集会が行われました。陶山先生から「普段の生活を大切にして試合に臨むことが必要であること」というお話しをしてもらいました。その後、各部でミーティングの時間をとり、全体で発表し、確認しました。最後に部活動担当の大坪先生から部活動生としての心構えを話してもらいました。あと1ヶ月で地区大会を迎えます。綾中学校の全部活動がたくさんの人たちに応援してもらえて、結果も残せるようにがんばりたいと思います。
ついday
今朝のついdayのようすです。今朝も子どもたちがゴミ拾いをしながら登校してきました。うれしい取組です。
食物アレルギー研修
先週行われた食物アレルギー研修のようすです。郷田先生にお越しいただき、食物アレルギーについて、その後のアナフィラキシーショックの対応などワークショップを交えながらの研修でした。子どもたちの「もしも」に活かせるようにしていければと思います。郷田先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。
読み語り
今朝の読み語りのようすです。1年生と2年生の4クラスは絵本の読み語りに集中しています。
ついday
今朝のついdayのようすです。今朝は雨でしたが、しっかり参加してくれる子どもたちです。
避難訓練のようす
本日午後行われた避難訓練のようすです。今回は地震を想定した訓練で、避難経路等を確認することも大きな目的のひとつでした。子どもたちはとても真剣に考えて行動してくれました。
実際に経験したくはないことですが、東日本大震災や熊本での地震の報道等を考えると、いざというときに備えるということも必要だと思います。今日の経験をいかしてくれればと思います。
てるはの時間(2年生)
2年生のてるはの時間(総合的な学習の時間)のようすです。修学旅行の自主研修に向けて電話によるアポイントをとる練習をしています。職員が良い例と悪い例をロールプレイで示しながら、子どもたちに練習させています。うまくアポイントが取れるといいです。
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣497-1
TEL:0985-77-0015
FAX:0985-77-2590
本Webページの著作権は、綾町立綾中学校が有します。
詳しい地図は、メニューの交通アクセスをご覧ください。
インターネット上のトラブルの中で、全国的に「闇バイト」に関する案件が発生しています。SNSやインターネット掲示板など、あらゆる所に危険が潜んでいますので、情報モラル、リテラシーをみにつけ危機管理能力を高めましょう。
10月に入り、夕暮れが早くなってきています。11月1日から令和7年1月31日までの間、夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動が県全体で行われます。
夕暮れが早くなると交通量が増え事故のリスクも高まります。事故のリスクを避けるために、自転車の電灯の確認・反射材の確認をしっかりしておきましょう。
防災情報や自然災害の情報、声かけ事案の情報など、危機管理に関する情報が提供されるサービスがあります。是非、活用し自分自身の身を守ることにつなげていきましょう。防犯メールリーフレット.pdf
「みやなび!」では、興味のある学科から学校を検索したり、各学校のホームページや学校案内パンフレット、学校紹介動画、制服の写真などを見たりすることができます。
現在、オープンスクール情報をアップしております!ぜひ、ご覧ください。今後も入試情報等、中学生向けの情報を更新する予定です。
インターネット上でニセ・誤情報によるトラブルが増えています。全ての情報を鵜呑みにせず、正しい情報を読み取り判断する力を身につけていきましょう。信頼できる情報か迷った際は、大人や友達に相談しましょう。また、使用時間が増えすぎないようにルールを決めることも大切です。家庭で取り扱いについて、話しをしてみて下さい。偽情報に注意.pdfインターネット ルール・相談窓口.pdf
SNSのトラブルが起こった際、どのように対応すればよいでしょうか?
近年、多くの人がSNSを使っており、様々な悩みを抱える人が増えています。相談を受けつける相談窓口があります。何かあった際は、ご活用下さい。宮崎県SNS相談チラシ.pdf