学校の様子
5月8日
GWが明けて今週から本格的にスタートします。朝は、生徒総会に向けての学級討議説明がオンラインで行われ、4校時に話し合いが行われました。
今日までが家庭訪問でした。ご多用な中対応していただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
5月2日
明日からGWです。ぜひ有意義な日々を過ごしてほしいと思います。今日の給食は、「こどもの日」メニューでした。とても美味しくいただきました。清掃時間の清掃をする姿は熱心であり素晴らしいです。
5月1日
今日から5月です。生徒掲示板には、鯉のぼりが掲示されました。午後は家庭訪問と身体計測等が行われました。明日登校すれば水曜日から連休です。
4月28日
今日は1年生はボランティアの方による読み聞かせが行われました。本年度もお世話になります。生徒たちは熱心に聞き入っていました。
今日からタブレットを持ち帰り、家庭学習にキュビナを積極的に活用します。保護者の方々にも一緒になって活用していただければと考えています。施行後アンケートをとる予定にしています。
4月27日
今日の昼休みは多くの生徒たちがグラウンドで元気に遊んでいました。図書室も多くの生徒たちが本の貸し出しをしていました。家庭訪問2日目でした。今週もあと1日です。GWに入ります。
4月26日
今日から家庭訪問が始まりました。保護者の皆様にはご多用と思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
部活動生は放課後大会に向けて頑張っていました!!
4月25日
今日は生徒総会に向けての学級討議が行われました。よりよい学校にするために議論を深めてほしいと思います!!
4月24日
今週もスタートしました。1年生も少しずつ中学校の生活に慣れてきたようです。授業中の様子も賑やかでもありけじめもありいい雰囲気です。図書室には寄贈本のコーナーもできています。
4月21日
2年生は朝自習でキュビナに集中する姿がよく見られるようになりました。放課後は、部活動生の声に活気があります。1年生も様々な部活動を体験しているようです!!
4月20日
今日の授業の様子です。新鮮な気持ちでどの授業も展開されています!!
4月19日
今日の朝自習で2年生はキュビナを活用していました。授業も本格的にスタートし楽しい学びが展開されていました。給食はまだ黙食ですが美味しい給食にいつも感謝しています。午後には地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。生徒たちは真剣に取り組んでいました。この機会に家庭においてもハザードマップを確認してほしいと思います。
4月18日
今日は3年生は全国学力学習調査が行われました。これまでの取組の成果は発揮できたでしょうか・・。3年生は既に受験生であり高校入試に向けてこれからコツコツと頑張ってほしいと思います。今日は今年度初の7校時でした。1年生も少しずつ中学生活に慣れていってほしいと思います。
4月16日 日曜参観 PTA総会
今日は晴天の中、参観日でした。8割以上の保護者の方々に来訪していただきました。授業は学級担任による学級活動の時間でした。特に1年生は、大谷翔平選手の目標達成シートの紹介も行われており、将来についてしっかり考えることができたのではないでしょうか。
学級懇談会後は、PTA総会が行われました。特に新旧の役員さんの紹介がありましたが、これまでご苦労していただいた旧役員の方々、大変ありがとうございました。新役員の方々は、どうぞこれからの1年間よろしくお願いいたします。
4月15日
今日の午前中の部活動の様子です!!
4月14日
今日も生徒たちは元気に登校しています!伝統の「目立て」も行われていました。
昨日は、石井十次先生生誕記念式典が行われ、生徒会長が代表で献花をしました。十次先生の敬愛の精神を受け継いでいきたいです。
4月13日
今日は、午前中、全校オリエンテーションで、キャリア・学習面、生活面、保健安全面での共通理解の時間がありました。県数・県英テストも実施されました。
午後には1年生歓迎集会が行われました。全校生徒で楽しい時間となりました。今年度応援団の披露も行われ、大変盛り上がる場面もありました!!
4月12日②
今日から全員揃っての本格的な学校のスタートです。各学級では学級開きが行われており、賑やかな声も聞かれました。学級掲示も少しずつ始まっています。昼休みには、多くの笑顔が見られました!!みんなで楽しい学校にしていきましょう!!
4月12日
今日、本校OBで兵庫県尼崎在住の方から、東中生へ贈り物をいただきました。大谷選手特集本を8冊もいただきました。先日、WBC前に大谷選手のフィギュア2体をいただきましたが、今回も「生徒の皆さんの夢の後押しとして」いただきました。図書室で多くの生徒の皆さんに手にとって読んでほしいと思います。本当にありがとうございます。本校を温かく見守っていただいていることに感謝いたします!!
4月11日 入学式
今日は第77回入学式が挙行されました。121名全員が本校での入学式に参加しました。在校生も一生懸命に準備をしてきており、素晴らしい思い出に残る入学式になったと思います。明日からは、いよいよ生徒342名、教職員39名でスタートです。素晴らしい1年にしていきたいと思います。夢に向かって頑張っていきましょう!!
4月10日
今日は明日の入学式の準備の日でした。生徒たちは後輩の入学のために、一生懸命に準備に取り組んでいました。明日は、121名の新入生の晴れ姿を心よりお待ちしています!!
4月8日
今日は土曜日ですが、今日も部活動生は練習を頑張っていました!!
4月7日 始業の日
今日は令和5年度の始業の日です。あいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気よく登校してきました。清掃後に、新しく着任された教職員の着任式、そして「明倫堂の教え」素読から始まる始業式が行われました。その後、バスケットボール男子の優勝報告と学級所属職員、部活動顧問等の発表が行われました。最後に、各学年において学級発表と学級担任発表が行われ、それぞれで歓声が聞こえるなど盛り上がっていました。
今年度、夢に向かって一歩ずつみんなで力を合わせていきましょう!!どうぞよろしくお願いいたします。
4月4日
今日の校内の様子です・・
4月3日
今日は新年度初日で、新しい教職員の着任がありました。先日9名の職員が転出しましたが、明日には、全12名が着任します。力を合わせ、愛情とともに東中の生徒たちを伸ばしていきたいと決意します!!7日の始業式の日が楽しみです。
昼は桜の舞う中、東中「青春の道」で食事をし、午後は新年度に向けての話し合いや打ち合わせをしました。明日も終日研修となります。
3月30日
今日は離任式が行われました。先日3年生が卒業し寂しい思いをしていましたが、今日も9名の教職員が転出しました。熱心に頑張られる教職員ばかりでしたので、本当に寂しく感じます。生徒との別れを惜しんでいました。新天地でのご活躍をお祈りいたします!!
3月29日
今日の校内での生徒の活動の様子です・・。
3月25日
温かい日差しの中、桜がずいぶんと咲いています。
春休み中ですが、部活動生が、朝から目立てをしたり、練習に励んでいます!!
3月24日 修了式
今日は修了式でした。この1年ずいぶんと成長した姿を見せてくれました。代表生徒3名の素晴らしい今後の決意の言葉もありました。また、多くの表彰式も行われました。さすが高鍋東中の生徒だと思います。その中で、パワーアップコンテストの表彰もあり、学級賞は2年3組でした。みんなよく頑張ったと思います。
最後の学級活動でクラスの解散式が行われていました。名残惜しいと思いますが、次年度はまた新しいクラスで一人一人が頑張ってほしいと願います。さらに素晴らしい高鍋東中にしていきましょう!!
今年度ご支援いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。次年度もまたよろしくお願いいたします。
次年度の本校部活動規約をキャビネットにアップしました。
3月23日
今日は今年度最後の授業が各教科行われていました。給食も最後でした。いつも美味しい給食をありがとうございます。
授業において、今回町教育委員会が導入していただいたキュビナのAIソフトの活用が積極的になされています。次年度は、家庭学習での積極的な活用を考えています。
3月22日
今日は、WBCの決勝戦でした。日本の勝利!生徒の皆さんもそれぞれの立場でチームワークを大切にし、熱い戦いをしてほしいと願います!!
3月20日
今日は全国学テの英語の事前検証が行われました。タブレット操作や不具合がないかの検証でした。本番に向けてしっかり勉強を頑張ってほしいと思います。
今週は今年度最後の週となりました。有終の美を飾りましょう!!
3月17日
今日から1、2年生で新しい学校の姿をつくっていきます!!1、2年生はもちろん頑張っていました!!
卒業生でもある3年生ですが、本日、県立高校の合格発表でした。なんと、全員合格という朗報をいただきました。これまで団体戦で取り組んできた成果だと思います。本当におめでとうございます!!
3月16日 卒業式
今日は本当に素晴らしい卒業式でした。送辞、答辞の内容に涙し、2年生、3年生の歌に感動しました。式後のそれぞれのクラスでのお別れの会でも感動の連続でした。これからは素晴らしい先輩方の姿を引き継ぎ、1、2年生が新たな歴史をつくってくれると期待します!!
3月15日
今日は卒業式の予行練習が行われ、その後準備がなされました。在校生も3年生のために一生懸命に準備に取り組んでいました。明日は、最高の卒業式になると思います。3年生は最後のお祝い給食でした!
3月14日
今朝は冷えましたが、午後からは過ごしやすい陽気となりました。
3年生の有志が始めたトルコ・シリア震災義援金を町当局にお渡ししました。町長が参加され、お礼の言葉とともに3年生に対する激励の言葉をいただきました。
午後、卒業式の練習が行われました。3年生が歌い出すといよいよ卒業なんだと感慨深くなりました。素晴らしい卒業式になるのではないでしょうか。
3月13日
いよいよ今週は3年生にとって最後の週となりました。木曜日の卒業式に向けて、3年生は式の練習が行われていました。1、2年生は卒業式の歌の合同練習が始まりました。感動の卒業式になる予感・・です。
3月10日
今日はとても暖かい一日でした。いよいよ春です!!
今日は3年生は、学年レクリエーションで体を動かし楽しんでいました。5校時は、3年生に向けての送別行事で、リモートによるクイズで楽しんでいました。いよいよ3年生にとって来週が最後となります。一日一日を充実して過ごしてほしいと思います。
新しい校時程の試行2回目が今日で終わりました。前例踏襲でなく、新しいことに取り組もうとすれば、様々な意見があるのが当然です。それを乗り越えてこそ新しい景色が見えてくると思います。まずチャレンジできる素晴らしい環境にある本校のみなさんに感謝したいと思います。
3月9日
今日は朝の会からミニ防災訓練が行われました。1校時3年生は、ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。中学校生活の最後の素晴らしい思い出に残るものでした。すてきなプレゼントになったと思います。
昨日のパワコンでの答案用紙が授業中に戻されていました。努力の成果はいかがだったでしょうか・・。
ALTの先生にまた素晴らしい掲示をしていただきました!!
3月8日
今日は県立高校入試2日目。本日の受験予定者は無事、試験を終えました。これまでの努力大変お疲れ様でした。3年生は次の卒業式に向けて有意義な日々を過ごしていきましょう。1、2年生はパワコン大変お疲れ様でした。今回は小学6年生も参加しての取組でした。結果が楽しみです!!
3月7日
今日は県立一般入試第1日目。3年生の受験生は精一杯力を発揮してくれたと思います。あと1日、最後まで健康管理をして頑張ってほしいです。
3月6日
今日は啓蟄、春らしい気持ちの良い天気でした。3年生はいよいよ明日から受験です。精一杯これまでの努力の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!受験生!!
残念ながらインフルエンザが急増しています。手洗い、うがいを始めしっかり予防し、健康管理をしていきましょう。
3月3日
今日は桃の節句、穏やかな日差しの一日でした。生徒たちは文武両道で頑張っています!!3年生の受験まであと少し、最後の最後まで頑張ってほしいと思います。1、2年生はパワコンに向けて頑張っています!!
3月2日
今日の7校時は、3年生が1、2年生の各教室に出向いて、これまでの受験の経験で後輩に伝えたいことを語る「ゲストアドバイザー」の取組がなされました。1、2年生は、先輩が語ることを真剣に受け止め、質問もなされていました。東中生のお互いに高め合う姿が見られました!!3年生は、これまでの準備お疲れ様でした。また、ありがとうございました!!
3月1日
今日から3月、この素晴らしい仲間たちと一緒に過ごせるのもあとわずかです。1日1日を大切に過ごしたいですね。
昼休みには、自転車通学生集会が行われ、具体的に路上では左側通行、歩道を利用する場合は、路面寄り等の具体的な話がありました。しっかりとルールを守り交通安全に心がけましょう。
2月28日
今日も生徒たちは元気に学校生活をおくっていました。3年生にとって卒業も近づいてきました。有意義な時間を過ごしてください!!
学校通信3月号をキャビネットにアップしました。
2月27日
今日から2回目の校時程試行を行います。2週間でどれだけの成果を感じられるか楽しみです。放課後の余暇の時間をどのように使うのか、部活動に熱中する人、自習室で自学自習に励む人、趣味の時間に生かす人、帰宅して家庭学習に真剣に取り組む人、様々だと思いますが、大切な時間を有効に使ってほしいと思います。パワコンも近づいています。生徒の皆さん、頑張っていきましょう!!
2月24日
今日は雨の一日でしたが、少しずつ春を感じることができるようになりました。3年生は受験に向けて、真剣な様子が伝わってきます。あと2週間全力で頑張ってほしいと思います。1、2年生も、やらされる勉強から脱却し、自ら学ぶ姿勢をぜひ身につけてほしいと思います。
2月22日
今日は1年生を対象にボランティアの方々による読み聞かせが行われました。心豊かな人間に成長していってほしいと願います!!
2月21日
今日の昼休みは部活動のキャプテン会が行われました。校時程の第2回試行前に、部活動の取り組みについての共通理解をしました。第1回試行の反省を受けて、できるだけ生徒の皆さんのニーズにあった部活動の環境を整えていきたいと思います。パワコンに向けて、少しずつ意識が盛り上がってきています!!ぜひ、全員満点を目指してください!!
2月20日
雨水を過ぎて、ずいぶんと暖かくなってきました。生徒たちは定期テストは終わりましたが、3年生は受験、そして1、2年生はパワーアップコンテストに向けて頑張っています。今回のパワコンは小学6年生も参加します!!勉強でどれだけクラスの雰囲気が盛り上がるか楽しみです!!
2月16日
今日は定期テスト2日目。真剣にテストに取り組む生徒たちを見ているとぜひうっかりミスが無く、いい点数をとってほしいと思います。頑張れ東中生!!春は近づいています!!
2月15日
今日は今年度最後の定期テスト、生徒たちは、これまでの取り組みの成果を十分に発揮するために真剣に答案用紙にむかっていました。しっかり明日、明後日も頑張ってほしいと思います!!
2月13日
今日は曇り空でしたが、生徒たちは元気に登校してきました。朝から3年生は、トルコ・シリア大地震を受けての募金活動を始めました。自らの行動だそうです。
3年生は県立推薦入試の合格発表がありました。結果をしっかりと受け止めて次へのステップにしてほしいと思います。みなさんを最後の最後まで応援しています!!
2月10日
本校は文武両道で頑張っています!バスケットボール部が県の競技力向上指定校となり、横断幕も掲げられました!!
2月9日
今日の一日の様子です。今日も気温が上がり過ごしやすい一日でした。美術室前には大きな絵が出現しました・・。どんなものになるのでしょうか・・。
2月8日
今日は暖かい一日でした。職員玄関前の梅の花もずいぶんと咲きました。3年生は受験シーズンまっただ中といった団体戦の雰囲気で真剣な授業の取り組みが見られます!もう一踏ん張り頑張ってください!!
2月7日
学校にSPS認証旗が掲げられました。
今日はあいにくの雨でしたが、生徒たちはしっかり勉強に努めています。定期テストも近くなりましたので、しっかり学力向上に向けて頑張ってほしいと思います。
今日、石井十次顕彰会の会長が来校され、バレー部に対して「なわのおび賞」の授与式が校長室で行われました。これまで暑い日も寒い日も毎朝あいさつ運動の善行を讃えての賞です。認めていただき大変うれしい気持ちになります。毎朝頑張っている姿は、このホームページでも紹介しています。なかなかできることではありません。本当におめでとうございます。
2月6日
今日は、高鍋農業高校で「セーフティープロモーションスクール(SPS)認証式」行われました。「学校安全」に積極的に取り組む学校(高鍋農業高校、高鍋東中、高鍋西中)が、認証を受けることにより、さらに教職員、生徒の意識を高める実践をすることで、この効果として家庭や地域の意識も高めようというものです。今日は生徒の代表がリモートで参加し発表を立派に行いました。
2月3日
今日は参観日でした。多くの保護者の方々にご来校いただきました。
2年生は立志式で、一人一人が色紙に決意を表していました。各クラス代表生徒の決意発表、全員での群読は素晴らしかったです!!最後の校歌斉唱は久しぶりに聞くことができ、2年生の一生懸命な姿とでとても感慨深かったです。これからの2年生のますますの成長を期待するとともに楽しみにしています!!
2月2日
今日は3年生の第1志望の県立推薦受検です。精一杯力を発揮してくれたのではないかと思います。大変お疲れ様でした。受検は団体戦ともいいます。全員合格を手にするまでこれからも支え合っていきましょう!!
2月1日
2月になりました。梅の花も少しずつ咲き始めています。いよいよ3年生にとっては第1志望校の受験です。必ず春がやってきます。ぜひ、乗り越えてほしい思います。
西日本読書感想コンクールで努力校賞をいただきました!!
2年生は立志式に向けて、準備がなされていました!!
1月31日
今日は3年生の私立高校合格発表でした。人生の試練を一つ乗り越え、将来の目標に向かって、今日の気持ちを忘れずに前進してほしいと願っています!!後輩の1、2年生もしっかり学習に取り組んでいました!!
1月30日
今日、明日で1月も終わります。生徒たちは寒さに負けず、しっかり頑張っています。バスケットボール部男子は先日の大会で優勝とのことでした。おめでとうございます。
掲示板を見ると、係活動として、学力向上プロジェクトと題したものがありました。とても素晴らしい取り組みです!!
学校だより2月号をアップしました。
1月28日
「令和4年度読書感想文・感想画表彰式及び発表会」が高鍋美術館で行われました。本校から感想文の部1名、感想画の部3名が出席し、受賞しました。いずれもすばらしい作品です。絵画の展示は美術館で行われていますのでぜひ鑑賞してほしいと思います。
1月27日
今週は、新しい校時程(チャレンジ校時程)の試行期間でした。今日は5校時で終了し、午後3時過ぎから部活動が始まりました。平日約2時間の充実した練習がどの部でも行われていました。来週はアンケート実施し、検証し、次に生かしていきたいと考えています。今週1週間、大変お疲れ様でした!!
1年生では環境教育講話が行われ、テレビ取材も受けていました。
1月26日
今日も寒い一日でした。3年生は今日も私立受験で、それぞれが志望校に向けて頑張っていました。1、2年生も夢に向かって1日1日を大切に充実した学校生活を送ってほしいです。卒業式に向けての歌の練習も始まりました。
1月25日
今朝は寒波。その中ですが、3年生の私立受験生は、自らの人生を開かんと頑張っていました!!ぜひ3年生に頑張ってほしいです!!3年生への応援メッセージも下級生から贈られていました!!
技術室での木工や武道場での柔道の授業も寒さに負けず行われていました!!できるだけ健康のため今は防寒に努めてほしいと思います。
1月24日
今日は寒い日でしたが、昼過ぎから雪が舞ってました。休み時間に外を見る様子も見られました。
3年生は私立受験事前指導も行われました。これまでの取り組みを信じ、全員合格目指して明日から頑張ってほしいと思います!!頑張れ3年生!!
1月23日
今日は久しぶりの雨天でした。生徒玄関前での朝の挨拶運動、ボランティアの方々による2年生に対する読み聞かせ、数々の掲示物、すばらしい雰囲気の学校です!!
今日から1週間、5、7時間校時程(チャレンジ校時程)を試行します。どのような可能性があるかを今後に向けて模索していきたいと思います。
1月20日
今週も生徒たちは、授業はもちろん係活動、部活動等しっかりと取り組んでいました。大寒でしたが、今日も1年生の美術科授業に、町美術館学芸員の方に美術鑑賞教室を行っていただきました。
1月20日
明倫堂の教え「行儀を正し、時間を厳守し、物静かに勉学に励むこと」まさにこのような姿をみることができる東中です。寒さ厳しいですが、切磋琢磨して頑張っていきましょう!!
1月18日
今日も生徒たちは様々な学びをしています。書道、琴、絵画等・・。1年生は、町美術館の学芸員の方に来ていただき、絵画の鑑賞について講義をしていただきました。
1月17日
今日は、本校で町校長会が行われ、町教育委員会の方々にも学校内の様子を見ていただきました。いつものように立派な姿だったと思います。日中は比較的暖かな日が続いています。元気いっぱい健康に気をつけ学習に取り組んでいきましょう!!
1月16日
今日も生徒たちは学習に真剣に取り組んでいました。インフルエンザも増えてきました。お互い健康に気をつけましょう!!
1月12日
今日から実力テストです。みんな真剣に取り組んでいました。
昼休みは、学校のきまり・心得見直し委員会で最後の確認が行われました。より楽しく学びあえる学校にしていきましょう。
1月11日
今日は、1校時が始まる前からリモートで生徒集会が行われました。中学校は生徒会活動が活発かどうかで学校の様子が変化します。新しい生徒会メンバーを中心に自分たちで考え、動く生徒会にしてほしいと願います。
明日から実力テストです!学力をしっかり高めてほしいと思います。がんばれ東中生!!
1月10日
今日は3学期始業の日です。生徒たちの多くは笑顔で登校し、友人との語らいをしていました。コロナ関連の欠席が気になるところですが、感染予防に心がけ、楽しく活気あふれる学校にしていきましょう!!
始業式では4名の生徒の代表が今年の決意をしっかりと述べてくれました!
各学年、学級で、新学期の取り組みがスタートしました!!この素晴らしい仲間と一緒に過ごすのはあと3か月です。一日一日を大切に充実した生活にしていきましょう!!
学校通信1月号をキャビネットにアップしました。
1月6日
今日は、教職員で始業式に向けての準備や教育公務員としてのコンプライアンス研修等を行いました。
1月10日から新学期が始まります。楽しみです!みんなで楽しく活気あふれる学校にしていきましょう!!
1月5日
今日も早朝から部活動生が「目立て」をしていました。
新学期に向けて、技術室の床が新しくなりました。生徒たちの学びやすい環境づくりのためにありがとうございます。
今日は、着物やスーツを着た卒業生が来校されていました。
1月4日
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事始め、学校がスタートしました。3学期始業式に向けて準備が進んでいます。
生徒たちは部活動生が活動を始めました。新鮮な気分での初練習。初心を忘れずに、今年も頑張っていきましょう!!
12月28日
今日は仕事納めです。部活動生も最後まで一生懸命練習に励んでいました。来年は、さらに素晴らしい生徒の姿を見ることができるのではないでしょうか。楽しみです!!
今年も高鍋東中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
12月23日 終業の日
今日は2学期終業の日でした。バレー部の生徒たちは寒い中あいさつ運動を行っていました。終業式では、先日卒業生からいただいたフィギュアの前で生徒代表4名が反省とともに決意をしっかり述べてくれました。今学期の表彰も行われましたが、生徒の皆さんの大活躍で表彰数が多く予定時間より時間がかかりました。嬉しい悲鳴です。
最後の学級活動では、3年生のクラスでは志望校への決意表明が行われていました。
給食はクリスマス仕様でした。今学期もとても美味しくいただきました。感謝いたします。
今学期、毎朝、あいさつ運動で頑張ってくれている部活動生、清掃に黙々と取り組んでいる人、給食前に準備をしっかりしてくれる係の人たち、勉強に真剣に取り組む姿、放課後熱心に頑張る部活動生、どれも本当に素晴らしいと思いました。さすが高鍋東中だなと思います。来学期、また来年もそのような素晴らしい高鍋東中でありたいと思います。
※学校通信12月号②をキャビネットにアップしました。
12月22日
今日は終業式前日ですが、しっかりと生徒たちは授業に取り組んでいました!!素晴らしい姿です!!
今回、本校の昭和34年卒業生で兵庫県在住、「近畿高鍋会」事務局長をされている方から、「生徒さんの夢の一助に」と大谷選手のフィギュア2体を寄贈いただきました。今日は野球部にお披露目し、明日は、終業式で全校生徒に紹介をさせていただきます。とても素晴らしい贈り物です。ありがとうございました!!
12月21日
今朝は昨日までの寒さではなく、花壇の花もイキイキしていました。
今日は、予定では駅伝・ロードレース大会でしたが、雨天が予想され中止となりました。予報通り降雨となり、室内での活動となりました。2年生は合同レクリエーションで大変盛り上がっていました。
先日の日南での大会で優勝したバスケットボール男子トロフィーを飾りました。
12月20日
今日も昨日同様に霜が降りました。
午前中に防災教育講演会が行われました。宮城県の防災アドバイザーの方の講演で、災害時の中学生の地域での役割を具体的に教えていただきました。生徒たちも真剣に中学生としての役割を学んでいました。最後に画面に映る中学生への提言をみんなで唱和しました。大変貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
12月19日
今朝は校庭の花壇に霜が降りていました。その寒さの中、あいさつ運動や目立てが行われていました。
音楽の授業ではハンドベル、技術では木工作業が行われていました。理科では単元テストの取組も行われていました。
残すところ今年も1週間です。最後のまとめにしっかり取り組んでいきましょう!!
12月16日
今日は、朝は1年生はボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。3校時は「がん教育」として講師の方に命の大切さや生き方についての講話をしていただきました。
昼休みは、生徒会主催のスターズバンクが行われ、クイズ等で盛り上がりました。
今週も終わり、いよいよ来週は今年最後の週となります。今年のまとめとして有終の美をしっかり飾っていきましょう!!
12月15日
今日は一段と寒く感じた朝でした。生徒たちはあいさつ運動、目立てを頑張っていました。
生徒たちの次の大きな目標は、駅伝・ロードレース大会です。きついものから逃げずに乗り越えて、心身ともに成長してほしいと願っています!!
12月14日
今日は福岡県朝倉市秋月中学校2年生が来校され交流会が行われました。各学校の紹介、交流のレクリエーション、「明倫堂の教え」素読、「稽古館の教え」唱和が行われました。最後に町長講話が行われました。交流を通して伝統を継承し、新たな未来に続く縁ができたのではないでしょうか。
2年生の今日の素読等の姿は、レベルアップした姿でした!!これからの成長もまた楽しみです!!
12月13日
明日は、秋月氏ゆかりの秋月中学校が来校されます。どのような交流になるかとても楽しみです。
体育は、ロードレース大会に向けて持久走です。しっかり今のうちに体力をつけてほしいと思います。
帰りの会前には、学級専門委員会が行われました。日々の係活動も頑張ってほしいですね!!
12月12日
今日も生徒たちは文武両道で頑張っています!授業でのタブレット利用は、日常となりました。生徒たちは普通に使いこなしています。
廊下等に多くの作品画が掲示されています!!先週末の放課後に、ボランティアで1年生徒の皆さんが協力して貼ってくれました!!
12月9日
今日は2年生は、「明倫堂の教え」の素読を全員で行いました。ほとんどの生徒が暗唱することができていました。素晴らしい2年生です!!
午後は、「限りある人生を 限りなく楽しむために」と題して、真北氏が人権講話をしていただきました。さらに思いやりのある社会をみんなで築いていきましょう!長時間にわたる講話をしていただきありがとうございました。
12月8日
今年もJAアグリシード様からパンジーやビオラの花苗を500苗寄贈していただきました。大変ありがとうございました。今年も素晴らしい学校環境ができます!
今日も生徒たちは文武両道で頑張っていました。マラソン大会に向けても日々力を付けています!!
12月7日
今年登校するのも約2週間となりました。今年の総まとめの時期です。確実な歩みをしていきましょう!!ずいぶん冬らしくなってきました。
12月6日
キャビネットの学校だよりに「弁当の日の取組」を追加しました。ぜひご覧ください。生徒の力作弁当が見られます!!
12月5日
今日は曇り空、ずいぶんと寒くなりました。生徒たちは、真剣に授業に向かっています。2年生はみやざき学テで頑張っていました!!
修学旅行③
午後6時に計画通り無事到着しました。到着前には各クラスで終わりの式が行われました。
今回の修学旅行を振り返ると、2年生のさらなる成長が見られたと思います。しっかり時間を守ることができた。平和の尊さを学ぶことができた。先を見通して行動することができた。友達としっかり語ることができた。等々の感想を聞くことができました。本当に成長した姿をしっかりと見せてくれた2年生でした。2泊3日の集団行動を通して、保護者への感謝の気持ちが高まったとともに友人への配慮もできるようになりました。今後のさらなる飛躍が楽しみになりました!
支援していただいた保護者の皆様、添乗員、運転手の皆様本当にありがとうございました。そして、寝ずに様々な対応した2年教職員の皆さん本当にお疲れ様でした!!参加した生徒達にとって最高の思い出ができたと思います。
修学旅行②
楽しみにしていたグリーンランドを満喫しました!予定通り帰路に着きました。
修学旅行3日目
おはようございます。2年生修学旅行は3日目になります。現在全員揃って朝食中です。予定通り3日目も楽しめそうです!土産話を楽しみにお待ちください!
修学旅行③
フェリーから熊本港、天草に入り、ホテルに到着しました。現時点で、全員元気に夕食を今からいただきます!
学校までのアクセスです。
下をクリックすると詳しい地図が表示されます。
(再度ホームページに戻る場合は、画面左上の←を
クリックしてください。)
https://www.mapion.co.jp/m2/32.12660097,131.51779053,16/poi=ILSP0000053089_ipclm
高鍋東小学校のホームページへ
高鍋高等学校のホームページへ
高鍋農業高等学校のホームページへ