川南町立国光原中学校 ロゴ
学校の様子・お知らせ
学校の日程や様子をお知らせします。
陸上大会がんばりました!
西都児湯地区の陸上競技の秋季大会に参加した子どもたちです。みんなそれぞれ自己ベスト目指してがんばりました。
男子100m、男子200m、男女リレー(4×100m)が県大会への出場権を獲得しました。がんばりました。おめでとう!
保健室前ギャラリー
保健室前ギャラリーのようすです。保健室の先生の取組で、喫煙による影響の資料などたくさん掲示してあります。子どもたちも熱心に見ているようです。
校長室前ギャラリー
校長室前ギャラリーのようすです。たくさんの掲示物や植物などが飾ってあり、ステキな雰囲気です。
秋季大会結果速報
中体連秋季大会の結果速報です。
各競技で一所懸命にがんばってくれました。県大会にすすめるチームや個人も出てきています。おめでとうございます。
野球がまだ終わっていませんし、陸上大会が今後ありますので、まだまだ楽しみです。
鑑賞教室
本日の午後、鑑賞教室ということで、村上三絃道の方々をお迎えして津軽三味線の音楽鑑賞でした。
沖縄の三線や細棹と呼ばれる三味線、太棹と呼ばれる津軽三味線の3つと太鼓などを交えての、とても楽しい時間でした。子どもたちを舞台に上げてくださって、より身近に感じさせてくださり、子どもたちも手拍子と笑顔をいっぱいにしていました。最後にお礼の言葉と花束をお渡しすると、お土産もいただいてしまい、さらに感激してしまいました。
お忙しい中に来てくださった村上三絃道の方々、本当にありがとうございました。
研究会のようす
学校訪問後の研究会のようすです。本校の子どもたちのことをたくさんほめていただきました。大切な助言をたくさんいただいたので、明日からの教育活動に活かしていきたいと思います。
学校訪問です
本日は、中部教育事務所と川南町教育委員会をお迎えしての学校訪問です。ただいま、集中授業中で、各学年で行われています。各学年で行われている集中授業は
1A:道徳(石川教諭)
2B:道徳(池田教諭)
3B:学活(寺田教諭)
です。
本校の子どもたちのよさをたくさん見ていただければありがたいです。
校内の掲示物より
校内に熊本地震の資料が掲示してあります。忘れてはならない、心に留めておかなければならないことです。
中学校英語 暗唱・弁論大会
本日、平成28年度 東児湯地区 第60回 中学校英語 暗唱・弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に2年生の2人、弁論の部に3年生の2人が出場しました。
結果は、3年生の2人が銀賞(SILVER PRIZE)を受賞しました。
子どもたちのがんばりが認められ、とてもうれしいニュースとなりました。おめでとう!
中央廊下の掲示物
中央廊下の掲示物です。今年度半年間の活動のようすや文化祭テーマなどが掲示してあります。本校にお出での際は、この中央廊下もチェックしてみてください。
秋季大会選手激励式
本日、6校時終了後、西都児湯地区中学校秋季体育大会の選手激励式が行われました。各部のキャプテンから力強い言葉があり、熱い気持ちが伝わりました。選手たちは、校長先生や生徒会代表の3年生から激励の言葉をいただき、さらに気持ちが高まったものと思います。週末の大会が楽しみです。応援よろしくお願いします。
祝 210000件突破
本日、ついに210000件を突破しました。
これもたくさんの方々に応援していただいている結果だと思います。これからも変わらず、国中生の活躍を発表していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
これもたくさんの方々に応援していただいている結果だと思います。これからも変わらず、国中生の活躍を発表していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
文化祭に向けて
本校の中央廊下の掲示板です。文化祭の合唱コンクールに向けて、各学級の自由曲に対するイメージ画が掲示されました。
体育大会が終わり、次に向かって雰囲気が上がります。
校長先生より
子どもたちが、一所懸命に取り組んだ体育大会がわり、校長先生より中央ロビーにメッセージが掲示されていました。校長先生にも子どもたちにも感謝です。
絵本の読み聞かせ
今朝の絵本の読み聞かせのようすです。子どもたちはとても楽しみにしているようで、各学級から楽しそうな笑い声とうれしそうな笑顔があふれていました。毎回、お忙しい中来てくださる「さにぃ〜すぽっと」の皆さん、いつもありがとうございます!
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。少し花が少なくなった気がしますが、きれいな花がさわやかな朝とともに風に揺れています。
第70回体育大会⑤
体育大会の解団式のようすです。両団ともすばらしい戦いでしたが、結果として赤団のダブル優勝となりました。子どもたちのがんばりに拍手を贈りたいと思います。
天候が心配された部分もありましたが、熱心に応援してくださった来賓の方々や保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
第70回体育大会④
午後の部最後のプログラムは、部活動紹介でした。今年度の行進賞は男子バスケットボール部でした。おめでとうございます!
第70回体育大会③
午前中最後のプログラムである川南町音頭のようすです。今年度も町の保存会の方々に生演奏で盛り上げていただきました。笑顔と元気で楽しく踊りました。
第70回体育大会②
両団によって行われた応援披露のようすです。赤団も青団も協力してがんばりました。
第70回体育大会①
第70回体育大会がスタートしました。子どもたちの意気込みが伝わってきます。
子どもたちの意気込みです
まだまだ作成途中の学級もありましたが、本日の体育大会に対する子どもたちの意気込みです。楽しみです。
本日はよろしくお願いします
6:00に花火を打ち上げました。子どもたちのすばらしい活躍が見られると思います。本日はよろしくお願いします。
明日の体育大会に向けて
ただいま、明日の本番に向けて体育大会の準備中です。ラインを引いて机やイスを並べ、ロープをはって…保護者の方々には竹も立てていただいて、バッチリ進行しています。お忙しい中、本当にありがとうございます。
なお、場所取りは17:30からとなっております。時間を守ってよろしくお願いします。
体育大会練習 9日目
体育大会練習9日目のようすです。本日は開閉会式の確認を中心に行っています。午後からは準備を行います。明日はすばらしい天気のもと、子どもたちが最高のパフォーマンスを発揮してくれるいいなと願っています。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝も満開で、体育大会の成功を願ってくれているようです。
体育大会練習 8日目
体育大会練習8日目のようすです。本日の内容は、学年団技と予行練習の反省、各リレーの練習です。全員で反省内容を確認し、練習して本番に備えたいです。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝もたくさん咲いてくれていて朝からとてもうれしい気持ちになりました。
体育大会予行③
体育大会予行練習の午後の部です。閉会式のみ、体育館で行いました。一部カットしたり短縮させたりしましたが、全体を通すことができて良かったと思います。本番がより楽しみになりました。
体育大会予行②
体育大会予行練習のようすです。競技役員も担当の先生方と確認しながら一所懸命に活動しています。今日の反省をしっかり行って、本番をバッチリにしたいところです。
体育大会予行①
体育大会予行練習のようすです。雨による中断もありましたが、本番に向けた競技と役員の確認作業等をきちんと行っています。
体育大会予行練習スタート
本日は天候が不安定ですが、体育大会予行練習がスタートしました。子どもたちの気合いで乗り切りたいと思います。
体育大会練習 7日目
体育大会練習7日目のようすです。本日もグラウンドの状態等を考えて、体育館での練習となりました。本日の練習内容は、開会式とエール交換、川南町音頭などです。川南町音頭では、町の保存会の方にご指導いただきながら、全校で練習しました。台風を吹き飛ばす勢いでがんばりました。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝もたーくさん咲いていて気持ちがホッとします。週末の体育大会に向けて子どもたちもがんばっています。
体育大会練習 6日目
体育大会練習6日目のようすです。本日は雨ということで、体育館での練習となりましたが、子どもたちの気合はバッチリです。
練習内容は、団技練習と歌練習、フォークダンスでした。体育館の中だったので雰囲気が違いましたが、よくがんばりました。
昼休みのひとコマ
本日の昼休みのようすです。
生徒会役員の先輩たちが1年生にフォークダンスの指導をしてくれました。先輩たち、ありがとうございます!
体育大会練習 5日目
体育大会練習5日目のようすです。本日の内容は、役員指導と団の時間、部活動紹介です。予行練習や本番に向けてどんどん盛り上がってきています。
草取りに行きました!
本日昼休み、農業大学校に1学期に植えた芋やカボチャの草取りに行きました。1年生から3年生までたくさんの子どもたちが参加してくれて、とても楽しい雰囲気の中で作業をがんばりました。1・2年生の一部はソバの種まきもさせていただきました。7月1日に植えた芋も元気に育っていました。素直な国中生と同じでスクスクと生長し、収穫を楽しみにしておきたいところです。
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。今日も満開で、元気をもらえます。
体育大会練習 4日目
体育大会練習の4日目です。本日はエール交換や応援披露、全男子・全女子団技の練習等を行いました。暑い中ですが、子どもたちは一所懸命がんばっています。
いつもありがとうございます!
今日もとても暑い中、技術員さんたちが草刈り作業をしてくださっています。「止まれ」の表示もペンキできれいにかいてくださっています。体育大会まであと10日ほど。校内の環境も整ってきています。
技術員さんたち、本当にいつもありがとうございます!
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。今日も満開で、とてもうれしいです。
40日後が楽しみです
1年生の教室前の花壇からたくさんの芽が出てきています。「ひまわり」の芽です。40日ほどで花が咲いてくれるそうです。40日後が楽しみです。
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。すばらしい晴れの天気のもとで、風に揺られてとてもきれいです。
カープ男子です
国中の池にいる鯉の世話をしてくれているカープ男子です。毎日欠かさずがんばってくれています。
体育大会練習 3日目
体育大会の練習3日目です。本日は各学年で、団技の入退場の確認と一般徒走の組分け等を行いました。グラウンドから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
ありがとうございます!
北門と西門付近の植木の剪定を技術員の方々が行ってくださいました。交通のことを考えるととても見やすくなり、ありがたいです。暑い中での作業、本当にありがとうございました。
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。たくさんの花が学校を盛り上げてくれています。
体育大会練習 2日目
台風一過のすばらしい天候のもと体育大会練習2日目です。今日は開閉会式の練習を中心に行っています。短い時間ですが、集中して取り組んでいます。
お疲れさまです
フェスティバル イン トロントロン の夜間補導にPTAの生徒指導部会の方々に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございます!
体育大会練習スタート
体育大会の練習がスタートしました。今日は行進練習や校歌の練習などを団長や副団長、リーダーを中心に行いました。9月18日の本番に向けて、国中生みんなで精一杯がんばっていきます。
職員玄関に巨大カボチャ
職員玄関に立派なカボチャが飾ってあります。大きなカボチャでより"あったかい国中"が強調される気がします。ご来校される際には是非ご覧ください。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝もたくさんの花に迎えられています。本日より体育大会練習もはじまります。子どもたちの元気な声が響くと思います。
始業式のようす
第2学期始業式のようすです。
1、2、3年生や生徒会の代表より2学期の目的や抱負を述べてもらいました。それぞれが学年の状況を考えてすばらしい目標や抱負を掲げてくれました。きっと国中生が高い目標や抱負を達成してくれるものと思います。
校長先生は大きな事件や事故もなく全員と始業式を迎えられたことやNコンでの感動について話をしてくださいました。
今学期は大きな行事がたくさんあります。その中で、国中生がさらに成長し、輝いてくれると信じ、願っています。今後ともどうぞ応援お願いします。
表彰のようす
始業式の前に行われた表彰のようすです。表彰の内容は
女子バスケット部:優勝と準優勝
Nコン:銀賞
ことばのちからアップコンテスト:第1位 2B、第2位 2A
でした。
学習面や文化面、スポーツ面ともに子どもたちのがんばりが見られました。今後とも応援をよろしくお願いします。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。たくさん花が咲いていてうれしいです。今日から2学期になります。酔芙蓉の花たちも子どもたちをむかえてくれているようです。
ICTの研修中です
2学期に向けて電子黒板が導入され、職員みんなでICTの研修中です。授業がもっと楽しくできるように、さらに研修をがんばります。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝は24の花が見られました。本日は登校日。子どもたちは、新学期の準備も兼ねて学校でにぎやかに過ごしています。子どもたちの声も聞こえてうれしそうに花がゆれています。
今朝の酔芙蓉
今朝の酔芙蓉のようすです。今朝は14の花が見られました。いつも酔芙蓉の花から元気をもらいます。
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。4つですが、咲いているのを見ると元気が出ます。
命のあさがお
本校に咲いている 命のあさがお です。いろいろなものが つながっている ありがたさが伝わります。
今日は8月9日です。たくさんのことを考える日だと思います。
今日の酔芙蓉
今日の酔芙蓉のようすです。暑い中ですが、きれいな花が咲いていてうれしくなりました。
祝 200000件突破
本日、本校Webページのアクセスが200000件を突破しました。これもたくさんの方々に本校Webページを見ていただいている結果だと思います。これからも本校生徒たちのがんばりをできるだけ掲載していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
Nコン銀賞受賞
本日のNコンの結果です。国中は銀賞を受賞しました!子どもたちは本当にすばらしい歌声を響かせてくれました。それが結果につながって、本当に良かったです。たくさんの方々の応援ありがとうございました。
Nコン出発
Nコンに向けて出発しました!国中らしく、みんなでお見送りです。国中生らしい歌声を響かせてほしいです。
Nコンの朝
本日はNコンと呼ばれるNHK音楽コンクールの日です。朝から一所懸命発声をしています。子どもたちのがんばりが楽しみです。
救命処置の研修を行いました!
本日午後、東児湯消防組合の方々にお出でいただき、救命処置の研修を行いました。今回は、職員だけでなく、各部活動のキャプテンにも参加してもらい、一緒に研修を受けました。胸骨圧迫や人工呼吸、AED使用の3つを行いました。実際に行った子どもたちは、すごく大変だということがわかったようでした。命の大切さについても理解してくれたと思います。
東児湯消防組合の方々、ありがとうございました。
新入生?
新入生があらわれました。ハトのヒナです。写真を撮ろうとしたら勢いよく逃げて、元気いっぱいです。
全校集会でのお話
登校日での全校集会中に、先生のお話が行われているようすです。
校長先生は、目標に向かってがんばることや事故に注意することなどのお話がありました。
轟木先生は、コウベモグラやジネズミの剥製をつくったことやクマムシの観察をやっていきたいということをつくった実物をもとに話されました。
子どもたちも命に気をつけ、自由研究等にがんばってほしいと思います。
学習委員会の取組
学習委員会の取組です。3教科コンテストの学級賞の表彰が行われました。
1位:3年B級
2位:2年B級
3位:2年A級
でした。おめでとうございます。
登校日のようす(表彰)
本日は登校日です。全校集会の中で表彰が行われました。
空手道部
音楽部
フェスティバル イン トロントロン Tシャツデザイン
3教科コンテスト満点賞
です。
子どもたちがいろいろな場所でがんばっていて本当にうれしく思います。
お疲れさまです
本日は夜市の夜間補導です。お忙しい中に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
職員作業中!
夏休みに入りましたが、本日は職員作業ということで、職員室の清掃・ワックスがけを行っています。
吹奏楽コンクールに向けて
県の吹奏楽コンクールに向けて、音楽部に発表をしてもらいました。曲名は
課題曲:March Sky Blue Dream
自由曲:Celebration and Song
です。
一所懸命なステキな演奏で、全校生徒が聞き入っていました。コンクールでぜひ精一杯実力を発揮してほしいと思います。応援よろしくお願いします。
終業式のようす
今年度1学期終業式のようすです。
まずは、各学年や生徒会執行部の代表者から反省と抱負を述べてもらいました。それぞれいい反省と抱負になっていたと思います。きっとすばらしい夏休みになると思います。
校長先生からも国中生のがんばりとパワーを存分に褒めていただいたと思います。この反省と抱負を生かした夏休みを過ごし、2学期につなげてほしいと思います。
全校集会のようす
終業式の前に、全校集会が行われました。内容は、表彰です。英検や短歌で表彰を受けることができました。また、青年の主張に代表として出場する生徒も出て、国中生のがんばりが認められうれしいです。
酔芙蓉
今朝も咲いていました。元気が出ます!
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
今期最後の水泳授業
本日5校時が、今期最後の水泳授業でした。暑い日差しのもと、とても楽しそうに泳いでいました。毎回、自分の設定した目標に向かって一所懸命に取り組みました。また来年です。
酔芙蓉
国中の酔芙蓉がついに咲きました。この季節がやってきました。夏らしくなります。
命のあさがお
3年生の教室横のベランダにある命のあさがおです。命のつながりを感じます。
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
ありがとうございました!
本日夜、地区懇談会が行われました。夏休みを前にして、学校や家庭、地域でいろいろと考えていくことができて、たいへんありがたい時間となりました。
夜遅くまでご協力いただいた保護者の皆様や地域の皆様、ありがとうございました。
池のようすから
国中の池のようすです。鯉が優雅に泳ぎつつ、きれいな花も見られます。ホッとするひとときです。
ネットトラブル防止教室
本日午後、ネットトラブル防止教室を行いました。今回は、福岡のNTT docomoより2名のインストラクターの方々にお越しいただき、講話をしていただきました。
インターネットやSNSなどを使っていくにはどういうことに気をつければ良いかをDVDやワークショップを交えて伝えてくださいました。
子どもたちにとってもとても有意義な時間だったと思います。
遠方よりおいでくださったNTT docomoのインストラクターの方々、ありがとうございました。
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は、今日も文武両道でがんばります。
職業講話を行いました!
本日午後、職業講話を行いました。川南町を中心に児湯地区の17の職種の方々に来ていただいて、子どもたちにお話をしていただいたところです。
17の職種は、診療放射線技師、獣医師、薬剤師、自動車整備士、消防士、自衛隊、保育士、農産物を使った物づくり、農業、商店、飲食店、役場、新聞社、警察官、介護士、デイサービス、製造業です。
子どもたちは、前半と後半に分けて2つの仕事のお話を聞くことができました。講師の先生方は、2回お話いただかなければならないので申し訳なかったのですが、子どもたちにとっては、貴重な生のお話を聞くことができる大切な時間となりました。
今回のお話を契機に、自分の将来について考えることはもちろんのこと、将来、川南町のためにがんばってくれるような子どもたちに成長してくれると思います。
本日はお忙しい中においでくださって、子どもたちのためにお話くださった講師の先生方、本当にありがとうございました。
今朝の全校集会
今朝の全校集会のようすです。今朝は、県大会の選手激励式が行われました。水泳競技や陸上競技、空手道の選手全員に抱負を述べてもらい、校長先生や生徒会代表から激励の言葉をいただきました。選手宣誓もしっかりときまり、大会の健闘が期待できそうです。応援よろしくお願いします。
体育大会結団式!
本日の6校時、体育大会の結団式を行いました。ゲームをした後、団長がクジを引いて色を決めました。結果、A団が青団、B団が赤団となりました。
その後は団の時間で、それぞれ団長や副団長、リーダーが大きな声を出して盛り上がっていきました。子どもたちはもちろん、職員も声を出し、会場となった体育館はすごい熱気でした。
今日の雰囲気からも体育大会の大成功の予感がします。今年度の体育大会も、ぜひご期待ください。
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
薬物乱用防止教室
本日6校時、薬物乱用防止教室を実施しました。高鍋警察署の生活安全課少年係の方に来ていただいて講話をしていただきました。PPTやDVD等を使い、熱心にお話していただきました。子どもたちも自分のこととして聞き入っていました。夏休みに向けて、子どもたちにとって大切な時間だったと思います。
性教育の授業を行いました!
本日5校時、各学級で、性教育の授業を行いました。各学年の題材は、
1年生:自分の心と体を守る
2年生:出会い系サイトの背後に潜むもの
3年生:性の被害者・加害者にならないために
でした。
それぞれの学級で、工夫して授業に取り組み、子どもたちも自分のこととして真剣に取り組んでくれていたと思います。夏休みを前にとても大切な時間でした。
絵本の読み聞かせ
今朝は、絵本の読み聞かせが行われました。いろいろな学級から笑顔と歓声がたくさん溢れていました。忙しい中に来ていただいた さにぃ〜すぽっと のみなさん、いつもありがとうございます。
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
今日の脳トレ
国中、今日の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
今朝の全校集会
今朝の全校集会のようすです。今朝は表彰を行いました。
地区中体連大会の水泳競技と陸上競技、そして、多読賞でした。子どもたちがいろいろな場面でがんばっていることがうれしいところです。
今朝の脳トレ
国中、今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
今朝の脳トレ
今朝の脳トレです。国中生は今日も文武両道でがんばります。
校内の掲示物より
生徒玄関近くの掲示物です。多読賞や漢字検定に関する掲示があります。子どもたちが前向きに、積極的に取り組んでいることが伝わってきます。
図書室へGO!
国光原中の図書室です。たくさんの本が並べられ、いろいろなコーナーが設けられています。図書室専門の先生にお出でいただいていますので、ありがたい限りです。子どもたちもたくさん利用しています。いろいろな形で本に親しんでもらいたいものです。
川南町立国光原中学校
〒889-1301
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
本Webページの著作権は、国光原中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
2
5
0
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |