学校の様子・お知らせ

学校の日程や様子をお知らせします。

本日(8/30)の日程と授業の様子

本日は6時間授業ですが、帰りの会後に奉仕作業をします。リフレッシュデーのため部活動はありませんが、体育大会リーダーの練習があります。奉仕作業終了16:30、リーダー練習終了17:00、リーダー下校完了17:15となります。

 

本日の授業の様子です。

1年生の英語です。「 What  did  you  do   ~」の構文の学習です。↓

1年生の社会です。銅鏡が映されています。↓

2年の国語です。学習に必要な用具を確認しています。↓

2年の数学です。「関数とはどういうものか」を学習しています。↓

2Dの英語です。、英検の問題にチャレンジしています。↓

3年の理科です。実力テストの過去問題に取り組んでいます。↓

3年の社会です。実力テストの過去問題に取り組んでいます。↓

本日(8/29)の日程と始業式の様子

本日は2学期始業の日です。午後に1時間授業を行い下校となります。帰りの会終了14:10、部活動終了16:30、下校完了16:45です。

リモートで行われた始業式の様子です。

被服室から発信しました。

式前に表彰を行いました。↓

始業式です。生徒代表が抱負を述べました。↓

始業式中の学級の様子です。

1年生です。↓

2年生です。↓

3年生です。↓

 

本日(7/19)の日程と登校日の様子

夏休みのためホームページ更新は随時となっています。ご了承ください。

 

本日は登校日で、帰りの会終了10:40です。部活動は帰りの会終了後行う部活と、午後に行う部活があります。

全校集会の様子です。

校長の話です。

新しい先生の紹介です。

生徒会長から小中合同クリーン作戦中止の連絡です。

体育主任の先生から体育大会の練習についての話です。

養護教諭から引き続きコロナ感染防止対策徹底の話です。

パソコンの画面はこのような感じです。

1年の教室です。

 

全校集会後は各学級で夏休み課題の提出・点検がありました。

1年の教室です。

2年の教室です。

3年の教室です。

レインボーサミットの様子

夏休みのためホームページの更新は随時となっています。ご了承ください。

7月29日(金)に町内全ての小中学校の児童会・生徒会が集い、「笑顔で思いやりあふれる学校づくり」をテーマに協議しました。本年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで行いました。

生徒会三役の中から3名が出席しました。↓

 

国光原中学校生徒会の取組を紹介しました。↓

 

タブレットのカメラに向かって話します。↓

 

本年度の生徒総会の内容を紹介しました。↓

 

お互いの様子はこのように表示されます。↓

 

お互いの意見をオンライン上のホワイトボードに付せんで貼り付けました。↓

 

後半は国光原中学校が司会・進行を務めました。

 

終業式の様子

昨日の終業式はオンライン形式で行いました。

各学年、生徒会の代表が被服室で1学期の反省を述べました。↓

1年生の教室です。↓

2年生の教室です。↓

3年の教室です。↓

式後は夏休みの学習や生活について話がありました。↓

本日(7/20)の日程と昨日の様子

本日は終業の日となります。帰りの会終了12:50、部活動14:30~16:30、下校完了16:45となります。

 

昨日の薬物乱用防止教室の様子です。

保健所の方においでいただきオンラインでの講話でした。豊富なスライドを使って分かりやすく話していただきました。

1年生の教室です。たばこの害について聞いています。↓ 

2年生の教室です。アルコールの害について聞いています。↓

3年の教室です。違法薬物のことについて聞いています。↓

生徒代表お礼の言葉です。↓

本日(7/19)の日程と7/15の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:30です。リフレッシュデーのため部活動はありません。6校時に薬物乱用防止教室がオンラインで行われます。

 

7月15日(金)の授業の様子です。

1年の国語です。夏休みの課題について説明を聞いています。↓

1年の美術です。友達の顔を描いています。↓

2年の英語です。隣の生徒に英語で質問して英語で答える練習をしています。↓

2年の自習です。ワークの問題を解いています。↓

3年生の社会です。話し合いながら問題を解いています。↓

3年生の数学です。問題に取り組んでいます。↓

本日(7/15)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。県総合体育大会に男子ソフトテニス部が出場しています。

昨日は体育大会結団式、県大会選手激励式がありました。

結団式の様子です。↓

スローガン発表です。

団の色を決めるため、団長、副団長、リーダーによる縄跳びをしました。

勝った団がタイヤを転がして、出た面の色の団になります。↓

団長、副団長、リーダーのあいさつです。↓

 

県大会選手・吹奏楽部激励式の様子です。↓

男子ソフトテニス部です。↓

女子ソフトテニス部です。↓

水泳競技です。↓

陸上競技です。↓

生徒代表激励の言葉です。↓

吹奏楽部の演奏です。↓

本日(7/14)の日程と昨日の様子

本日は短縮の6時間授業(清掃なし)で、6時間目から体育大会結団式、引き続き県大会激励式が行われます。帰りの会終了15:45、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

昨日の「SOSの出し方」(いのちを大切にする教育)の授業の様子です。

養護教諭がオンラインで全学級に授業を行いました。↓

1年の教室です。「不安や悩みストレスにどのように対処していますか?」について自分で考えています。↓

2年の教室です。不安や悩みストレスの対処法の意見交換をしています。↓

3年の教室です。「セルフリラクゼーションを体験してみよう」で実際にリラックスする方法を試しています。↓

本日(7/13)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。5時間目に「SOSの出し方」の授業があります。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の社会です。自習でプリントに取り組んでいます。↓

1年生の国語です。接続の言葉について学習しています。↓

2年生の音楽です。合唱のパート練習をしています。↓

2年生の英語です。本文の内容を確認する問題に取り組んでいます。↓

2Dの数学です。連立方程式の代入法に取り組んでいます。↓

3年生の英語です。英語での受け答えを先生やALTで確認しています。↓

3年生の国語です。実力テスト対策を行っています。↓

3Dの道徳です。それぞれの考えを述べています。↓

本日(7/12)の日程と昨日の様子

本日は短縮の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:00です。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

昨日のネットトラブル防止教室の様子です。

高鍋警察署から来ていただき、オンラインでお話ししていただきました。

1年生の教室です。↓

2年生の教室です。↓

3年生の教室です。↓

最後に生徒会からお礼の言葉を述べました。↓

 

 

 

本日(7/11)の日程と7/8の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。6時間目にネットトラブル防止教室が行われます。

 

7月8日(金)の授業の様子です。

1年生の英語です。これまでの学習の確認をしています。↓

1年生の家庭です。上手な洗濯の仕方を考えています。↓

2年生の理科です。復習の問題に取り組んでいます。↓

2年生の国語です。助動詞のはたらきや特徴を学んでいます。↓

3年生の保体です。バレーボールの試合をしています。↓

3年生の音楽です。合唱コンクールの歌を練習しています。↓

本日(7/8)の日程と昨日の様子

本日は短縮の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了15:30、部活動終了18:00、下校完了18:15です。放課後に漢字検定があり、16:45頃に終了予定です。

 

昨日の防災講演の様子です。

「かわみなみ防災啓発プロジェクト」の一環で、役場の方が計画してくださいました。

東日本大震災の語り部である長沼俊幸様(宮城県名取市閖上【ゆりあげ】在住)からお話ししていただきました。↓

演台は「11年経って思うこと~震災からのあゆみ~」でした。↓

津波の動画も流されました。↓

九死に一生を得たお話もありました。↓

生徒も真剣に聞いていました。↓

本日(7/7)の日程と昨日の様子

本日は授業を早めに始める6時間授業で、6校時には防災講話が行われます。帰りの会終了15:20,部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

昨日の給食準備の様子です。

1年生です。配膳がほぼ終わっています。↓

2年生です。配膳をしているところです。↓

3年生です。配膳はほぼ終わっています。↓

 

本日(7/6)の日程と登校の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生の希望者を対象に公営塾(英語、15:20~17:20)が行われます。

 

本日の登校の様子です。

1年生です。↓

2年生です。↓

3年生です。↓

校舎の入り口で手指の消毒をしています。↓

本日(7/4)の日程と7/1の様子

本日は1,3年生は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。2年生は職場体験学習です。下校は天候によって変更の可能性があります。

 

7月1日(金)の職業講話の様子です。8業種の方に来校していただき、1,2年生に対してお仕事についてお話ししていただきました。将来のことを考える良い機会になりました。

宮崎日日新聞の新聞記者の方のお話です。↓

 

他県から移住して農業をされている方のお話です。↓

 

町内で薬剤師をされている方のお話です。↓

 

国中のすぐ近くでお菓子屋さんをされているパティシエさんのお話です。↓

 

新田原の自衛隊の方のお話です。↓

 

町の社会福祉協議会の方のお話です。

 

町内で獣医師をされている方のお話です。↓

 

川南町の役場の方のお話です。↓

 

 

本日(7/1)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了17:45です。3,4校時に1,2年対象に職業講話があります。5,6校時に2年職場体験学習前日指導が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の数学です。テスト内容の復習です。↓

1年生の英語です。単語の発音の練習をしています。↓

2年生の英語です。テストの解説を聞いています。↓

2年生の理科です。テストの解説を聞いています。↓

3年生の社会です。情報化について考えています。↓

3年生の数学です。少人数指導で、近似値や平方根について学んでいます。↓

3Dの英語です。「ジョン万次郎物語」の内容を学んでいます。↓

本日(6/30)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了17:45です。全校生徒にリ・ボーンデー(口蹄疫を忘れない)の講話があります。2年生は5校時にマナー講座を受けます。夜はPTA専門部会(広報部、文化厚生部、保健体育部、家庭教育学級)が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の家庭科です。洗濯の仕方を学んでいます。↓

1年生の国語です。品詞名(10)を全部言えた人が手を挙げています。↓

2年生の社会です。テストが返されています。↓

2年生の保体です。水泳でたくさん泳いでいます。↓

3年生の数学です。少人数指導で平方根(ルート)の学習をしています。↓

3年生の英語です。テストのやり直しをしています。↓

3Cの英語です。「ジョン万次郎物語」を読んでいます。↓

 

本日(6/29)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生の公営塾が始まります。夜はPTA専門部会(施設部、生徒指導部、学年部)があります。

 

昨日は日髙町長においでいただき、2年生に講話をしていただきました。少年時代の生活や部活動、町長としての取組や夢、2年生への期待や希望などをお話ししていただきました。

本日(6/28)の日程と昨日の様子

本日は定期テスト2日目です。5時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了14:30です。リフレッシュデーですが部活動ができる時間が確保できるため行います。部活動終了16:30、下校完了16:45です。2年の「ふるさと学習」の一環で、日髙町長が講話をしてくださいます。

 

昨日の定期テストの様子です。

1年生です。テストに名前を書いています。↓

2年生です。テスト配付後の注意点を聞いています。↓

3年生です。問題を解き始めています。↓

本日(6/27)の日程と昨日の様子

本日は定期テスト1日目です。5時間授業(清掃あり)で帰りの会終了15:00となります。テスト中のため部活動は休みです。

 

6月24日(金)の授業と体育大会の団編成の様子です。

1年生の英語です。英単語の細かな発音の練習をしています。↓

1年生の家庭です。衣服についた汚れの効果的な落とし方を学んでいます。↓

2年の理科です。細胞が蓄えるエネルギーについて話を聞いています。↓

2年生の国語です。テスト範囲の問題に取り組んでいます。↓

12Dの英語です。各単元の内容を学習しています。↓

3年生の保体です。バレーボールのオーバーハンドパスの練習をしています。↓

3年生の音楽です。合唱のソプラノパートの練習をしています。↓

 

「左近太郎」でボールをかごに入れた点数が多かったクラスが先に封筒を引きました。1A、2B、3Aの団と1B、2A、3Bの団の組み合わせになりました。

 

本日(6/24)の日程と昨日の様子

本日は6校時後に表彰、体育大会の団編成があります。帰りの会終了16:00で、テスト前のため部活動は休みです。本日はオープンスクールとなっています。

 

昨日の授業、講話(1年)、高校説明会(2,3年)の様子です。

1年生の美術です。友達の顔をよく観察して描いています。↓

1年生の技術です。差し金の使い方を動画を見ながら確認しています。↓

2年生の英語です。隣の生徒を相手に英語を話す練習をしています。↓

2年生の理科です。細胞の作りについて学習しています。↓

3年生の実力テストです。問題を配って説明を聞いています。↓

3年生の実力テストです。問題を配付したところです。↓

1年生の講話です。SDGsについて地域の方にお話ししていただきました。↓

2,3年生の高校説明会です。3箇所のブースを設置して、9校の先生方に説明していただきました。↓

本日(6/23)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40です。テスト前のため部活動は休みです。3年生は実力テスト2日目です。午後は高校説明会があります。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の英語です。「How many ~ 」の質問と答え方を学んでいます。↓

1年生の国語です。テスト範囲の部首について確認しています。↓

2年生の社会です。地形図を読み取る学習をしています。↓

2年生の保体です。今年最初の水泳です。↓

3年生の技術です。プログラミングして作成する時計の作り方をタブレットで見ています。↓

3年生の英語の実力テストです。↓

本日(6/22)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05です。テスト前のため部活動は休みです。3年生の実力テスト1日目となっています。

 

昨日の視察訪問の様子です。教育委員や教育委員会の方々がおいでになり授業を参観されました。

1年の数学です。少人数指導で計算問題に取り組んでいます。↓

1年の理科です。マッチのすり方を練習しました。↓

2年の数学です。タブレットに授業の振り返りを入力しています。↓

2年の国語です。文法の学習をしています。↓

2Dの社会です。日本アルプスについて学んでいます。

3年の音楽です。合唱曲をCDで聴いています。↓

3年の保体です。バレーボールのミニゲームをしています。↓

 

本日(6/21)の日程と昨日の様子

本日は視察訪問が行われ、教育委員や教育委員会の方々が来校されます。協議会を行う関係で5時間授業となり、帰りの会終了14:50となります。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の学活です。体育大会の役員等を決めています。↓

1年生の保体です。タブレットを活用して「健康の成り立ち」についてまとめようとしています。↓

2年生の英語です。ALTの先生が天候のことを英語で説明しています。↓

2年生の技術です。「スマホやタブレットを使うときのマナー」をタブレットで学習しています。↓

3年生の国語です。期末テストにむけて漢字のプリントをしています。↓

3年生の数学です。少人数指導でそれぞれ問題に取り組んでいます。↓

3Dの社会です。「現代社会と私たち」の単元の学習をタブレットも活用して取り組んでいます。↓

 

本日(6/20)の日程と地区陸上大会

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

6月17日(金)に行われた西都児湯地区中学校総合体育大会陸上競技の様子です。

本校から1年生3名、2年生4名が参加しました。白い体操服、青いハーフパンツが本校生徒です。

1年生女子100Mに3名出場しました。↓

2年男子100Mに2名出場しました。↓

2年女子800Mに2名出場しました。↓

本日(6/17)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。朝は1,2年で読み聞かせがあります。

 

昨日の授業の様子です。

1年の国語です。動詞について学習しています。↓

1年の保体です。バレーボールのルール等について確認しています。↓

2年の美術です。好きな場所を選んで風景画を描いています。↓

2年の数学です。少人数指導で連立方程式の解き方を学んでいます。↓

2Dの社会です。日本の地理的特色を考えています。↓

3年の理科です。実力テストに向けて問題を解いています。↓

3年の英語です。ミニテストに取り組んでいます。↓

本日(6/16)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。午後は鑑賞教室があります。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の学活です。体育大会の選手決めをしています。↓

1年生の英語です。先生の言う日本語を英語で発音しています。↓

2年生の学活です。体育大会のリーダーを誰にするか考えています。↓

2年生の学活です。体育大会のリーダーを決めています。↓

3年生の学活です。体育大会の役員、選手を決めています。↓

3年生の学活です。体育大会の役員、選手を決めています。↓

 

 

本日(6/15)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。5時間目に体育大会の選手・役員選出を行います。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の英語です。英語の発音とともにジェスチャーをしています。↓

1年生の社会です。歴史の見方、考え方、時代のとらえ方を聞いています。↓

2年生の国語です。説明的文章のまとめをしています。↓

2年生の数学です。少人数指導で連立方程式の解き方を学んでいます。↓

2Dの英語です。ALTの先生の英語を聞いて、問題を解いています。↓

3年の理科です。単元のまとめの問題を解いています。↓

3年生の社会です。東日本大震災について考えています。↓

本日(6/14)の日程と今朝の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:30です。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

今朝の登校の様子です。雨天時の登校は大変です。

1年生です。↓

2年生です。↓

3年生です。↓

本日(6/13)の日程と本日の授業の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

本日の授業の様子です。

1年生の数学です。正の数・負の数の単元テストに取り組んでいます。↓

1年生の理科です。節足動物について学習しています。↓

2年生の技術です。正投影図を描くためにタブレットを活用しています。↓

2年生の国語です。文章の内容から学級の集団心理について話を聞いています。↓

2Dの社会です。地図の記号について学習しています。↓

3年生の保体です。動画を見ながらダンスの練習をしています。↓

3年生の英語です。「must be」を使った文を学習しています。↓

本日(6/10)の日程と図書室の様子

本日は通常の6時間授業ですが、6校時後に全校専門委員会があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

図書室の様子です。夏休みにたくさん本を借りてもらうために企画をしています。

自分に合う本に出会うためのアドバイスです。↓

おすすめの本を並べています。↓

おすすめの本、30冊です。↓

ドキドキ、ワクワクしたい人におすすめの本です。↓

恋にあこがれる人におすすめの本です。↓

雨の日は図書室に足を運んでみませんか。↓

読書感想画のこれまでの課題図書です。↓

読書感想文の課題図書です。↓

新刊本です。言葉についての本を選んでみました。↓

現在の貸出冊数です。年間目標は3500冊です。

 

本日(6/9)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。1年生はSDGsの講話があります。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の理科です。肉食動物、草食動物についてまとめています。↓

1年生の数学です。少人数指導で「基準を使って平均を求める」学習をしています。↓

2年生の国語です。一人が代表で音読をしています。↓

2年生の音楽です。「ボレロ」の演奏を視聴して楽器の特徴を考えています。↓

3年生の美術です。版画の版づくりの原画を描いています。↓

3年生の英語です。英語で会話のやりとりを練習しています。↓

本日(6/8)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の保体です。バレーボールの試合的な練習をしています。↓

1年生の数学です。少人数指導で素数について学習しています。↓

2年生の社会です。「寛政の改革」について学習しています。↓

2年生の理科です。タブレットにある問題に取り組んでいます。↓

3年生の音楽です。合唱コンクールの課題曲決めで合唱を聴いています。↓

3年生の自習です。プリントの問題に取り組んでいます。↓

本日(6/7)の日程と地区総体の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、1時間目を少し早く始めるため、帰りの会終了15:30です。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

西都児湯地区中学校総合体育大会の様子です。

女子ソフトテニス競技です。↓

 

本日(6/6)の日程と6/3の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

6月3日(金)の授業の様子です。

1年生の社会です。歴史のオリエンテーションです。↓

1年生の英語です。Let'sの構文を学習しています。↓

2年生の保体です。バレーボールのサーブの練習をしています。↓

2年生の英語です。教科書の本文を音読しています。↓

3年生の数学です。多項式の問題に取り組んでいます。↓

3年生の国語です。テスト範囲の確認をしています。↓

3Dの社会です。北方領土について考える動画を見ています。↓

選手激励式の様子

西都児湯地区中学校総合体育大会の選手激励式が行われました。競技実施は、野球(4日~6日)、ソフトテニス(4日、5日)、水泳(5日)、バレーボール(11日、12日)、バスケットボール(11日、12日)、陸上(17日)となります。

男子ソフトテニス部です。↓

女子ソフトテニス部です。↓

女子バスケットボール部です。↓

野球部です。↓

女子バレーボール部です。↓

男子バスケットボール部です。↓

水泳競技です。↓

本日(6/3)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業後に地区中体連激励式が行われます。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の理科です。単元テストに取り組んでいます。↓

1年生の英語です。発音の練習をしています。↓

2年生の総合です。職場体験学習にむけて準備しています。↓

3年生の総合です。SDGsのノートとタブレットで学習を進めています。↓

本日(6/2)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。眼科検診、また6時間目に教育相談が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の英語です。発音の練習をしています。↓

1年生の社会です。歴史の授業について説明を聞いています。↓

2年生の国語です。説明的文章の学習です。↓

2年生の保体です。バレーボールのアンダーハンドパスの基本練習をしています。↓

2Dの英語です。発音の練習をしています。↓

3年生の家庭です。幼児期のことを発表しています。↓

3年生の技術です。タブレットで情報セキュリティについて学んでいます。↓

本日(6/1)の日程と昨日の様子

本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。5時間目に教育相談が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の自習です。プリントに取り組んでいます。↓

1年生の社会です。単元確認の問題に取り組んでいます。↓

2年生の国語です。モニターに映った漢字から熟語を探しています。↓

2年生の数学です。小テストの問題に取り組んでいます。↓

2Dの英語です。先生の英語に続いて発音の練習をしています。↓

3年生の理科です。原子、陽イオン等について学習しています。↓

3年生の社会です。第2次世界大戦後の日本外交について学習しています。↓

本日(5/31)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業(清掃なし)で、少し早く終わる日程となっており、帰りの会終了15:30です。リフレッシュデーのため部活動はありません。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の数学です。少人数指導で問題に取り組んでいます。↓

1年生の理科です。単元の確認問題に取り組んでいます。↓

2年生の技術です。本立てを作っています。終わった生徒はワークに取り組んでいます。↓

2年生の国語です。「熟語の構成」の問題の解説を聞いています。↓

2Dの社会です。武家諸法度について学んでいます。↓

3年生の保体です。タブレットでダンスの動画を見ながら練習しています。↓

3年生の英語です。各自で教科書の英文を音読しています。↓

本日(5/30)の日程と5/27の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

5月27日(金)の授業の様子です。

1年生の国語です。説明的文章の読み取りをしています。↓

1年生の音楽です。ビバルディの「春」を鑑賞しています。↓

2年生の英語です。ifを用いた構文などを学習しています。↓

2年生の理科です。グラフの書き方の問題に取り組んでいます。↓

3年生の社会です。国連のことからロシアに対する制裁の話を聞いています。↓

3年生の数学です。少人数指導で因数分解の学習に取り組んでいます。↓

本日(5/27)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業ですが、放課後に英語検定があるため少し早く終わる日程となります。帰りの会終了15:30、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

 

昨日の授業の様子です。

1年生のリーディングスキルテストです。タブレットで行いました。↓

2年のリーディングスキルテストです。画面に出る選択肢にタッチして解答します。↓

3年生の総合的な学習の時間です。進路についての話等を聞いています。↓

本日(5/26)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。各学年ともリーディングスキルテスト(読解力テスト)が行われます。

 

昨日の授業の様子です。

1年生の理科です。コケ植物についてまとめています。↓

 

1年生の数学です。少人数指導でそれぞれ問題に取り組んでいます。↓

 

2年生の国語です。ワークの問題の答え合わせ、解説をしています。↓

 

2年生の音楽です。木管楽器について学んでいます。↓

 

3年生の社会です。「民主化と日本国憲法」の単元です。↓

 

3年生の美術です。鏡を見ながら自画像を描いています。↓