学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
2017年9月の記事一覧
第2回研究授業
学力向上の一環として、本校では1人3回の研究授業を実施しています。
延岡市教育委員会・北部教育事務所の指導主事の先生方にも参観していただき、アドバイスをいただきながら授業改善に取り組んでいます。
〈 数学科 〉 〈 国語科 〉 〈 社会科 〉 〈 理科 〉 〈 英語科 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2150/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2151/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2152/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2153/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2154/small)
指導主事の先生方、お忙しい中ありがとうございました。10月~11月にかけて最後の研究授業を実施します。
生徒の皆さんも、授業・補充(発展)・家庭学習のサイクルを確立して、学びを伸ばしてください。
延岡市教育委員会・北部教育事務所の指導主事の先生方にも参観していただき、アドバイスをいただきながら授業改善に取り組んでいます。
〈 数学科 〉 〈 国語科 〉 〈 社会科 〉 〈 理科 〉 〈 英語科 〉
指導主事の先生方、お忙しい中ありがとうございました。10月~11月にかけて最後の研究授業を実施します。
生徒の皆さんも、授業・補充(発展)・家庭学習のサイクルを確立して、学びを伸ばしてください。
選手推戴式
9月19日 地区・県中体連秋季大会の推戴式を行いました。新チームとして初めての中体連です。
まずは、今できることを精一杯行って、試合では己に克つことが大切です。がんばれ!島中生!応援しています。
〈 卓球部 〉 〈 野球部 〉 〈 空手競技・水泳競技 〉 〈 選手宣誓 〉 〈 島中部活動生 〉
目標:県大会出場 目標:悔いの残らない試合 目標:一勝・自己記録更新 練習した成果を発揮します 誇りと相手への敬意 感謝
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2145/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2146/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2147/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2148/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2149/small)
校長先生のお話でもあったように、やることは何なのか、目的は何なのかを明確にして、高い意識でそれぞれの競技に取り組んでください。
準備をどのくらいしたかが結果につながります。あと1週間、自分の課題を解決しながら練習に励んでください。まずは、己に克ち、誰かのために頑張る(感謝)、最後まで粘り強く!
まずは、今できることを精一杯行って、試合では己に克つことが大切です。がんばれ!島中生!応援しています。
〈 卓球部 〉 〈 野球部 〉 〈 空手競技・水泳競技 〉 〈 選手宣誓 〉 〈 島中部活動生 〉
目標:県大会出場 目標:悔いの残らない試合 目標:一勝・自己記録更新 練習した成果を発揮します 誇りと相手への敬意 感謝
校長先生のお話でもあったように、やることは何なのか、目的は何なのかを明確にして、高い意識でそれぞれの競技に取り組んでください。
準備をどのくらいしたかが結果につながります。あと1週間、自分の課題を解決しながら練習に励んでください。まずは、己に克ち、誰かのために頑張る(感謝)、最後まで粘り強く!
学校体育サポーター派遣事業
9月7日・8日・12日に「学校体育サポーター」として2名の先生をお招きして、ダンスの授業をしていただきました。
2時間授業を3日間、6時間の授業でしたが、充実した活動を行うことができました。先生方、ありがとうございました。
〈 初日:オリエンテーション・自由に表現 〉 〈 2日目:紙に書いてあることを表現 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2138/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2139/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2140/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2141/small)
〈 3日目:テーマにそった創作ダンス 陸上・サッカー 〉 〈 お礼のことば 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2142/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2143/small)
2時間授業を3日間、6時間の授業でしたが、充実した活動を行うことができました。先生方、ありがとうございました。
〈 初日:オリエンテーション・自由に表現 〉 〈 2日目:紙に書いてあることを表現 〉
〈 3日目:テーマにそった創作ダンス 陸上・サッカー 〉 〈 お礼のことば 〉
結団式・第1回合同練習
9月9日 第8回小中合同運動会に向けて、結団式・合同練習が行われました。
10月7日の合同運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
合同運動会スローガン ~勝(しょう) 一致団結 与える感動 ~
笑
【 スローガン発表 】 【 団旗授与 】 【 白団 リーダー 】 【 赤団 リーダー 】 【 うちわ踊り 練習 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2127/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2128/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2129/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2130/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2131/small)
全員でスローガンを達成するために、力を合わせて頑張っていきましょう。練習を通して、いろいろなことに気付き、何事もあきらめずに最後まで一生懸命取り組みましょう。
仲間や保護者、地域の方々に支えられていることに感謝する気持ちも忘れずに、自分のできることをしっかりやっていきましょう。
10月7日の合同運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
合同運動会スローガン ~勝(しょう) 一致団結 与える感動 ~
笑
【 スローガン発表 】 【 団旗授与 】 【 白団 リーダー 】 【 赤団 リーダー 】 【 うちわ踊り 練習 】
全員でスローガンを達成するために、力を合わせて頑張っていきましょう。練習を通して、いろいろなことに気付き、何事もあきらめずに最後まで一生懸命取り組みましょう。
仲間や保護者、地域の方々に支えられていることに感謝する気持ちも忘れずに、自分のできることをしっかりやっていきましょう。
延岡警察署出前講座 後半の部
出前講座の後半は、マリン球場横の駐車場に場所を移し、保育園児や地域の方々も参加されました。
~後半の部~
【 白バイによる慣熟走行 】 【 記念撮影会 】 【 県警ヘリによる空撮 】 【 終わりのあいさつ 】
運転技術の素晴らしさに全員 貴重な体験をさせていただき、園児・児童・生徒・職員も大喜びでした。 上空からの記念撮影をして
感嘆の声をあげていました。 いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2132/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2133/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2134/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2135/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2136/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2137/small)
このような機会を提供してくださった延岡警察署の皆様、誠にありがとうございました。
~後半の部~
【 白バイによる慣熟走行 】 【 記念撮影会 】 【 県警ヘリによる空撮 】 【 終わりのあいさつ 】
運転技術の素晴らしさに全員 貴重な体験をさせていただき、園児・児童・生徒・職員も大喜びでした。 上空からの記念撮影をして
感嘆の声をあげていました。 いただきました。
このような機会を提供してくださった延岡警察署の皆様、誠にありがとうございました。
延岡警察署出前講座
9月6日 延岡警察署の方々による出前講座がありました。
~前半の部~ 小学校児童・中学校生徒にむけて交通安全講話・警察の仕事・警察官になるには・110番クイズを行っていただきました。
島野浦小中を卒業して警察官になった先輩から「警察官になるには」という話をしていただき、子どもたちも身近に感じていたようでした。
【 講話:警察官になるには 】 【 110番クイズ 】 【 交通安全講話 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2124/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2125/small)
~前半の部~ 小学校児童・中学校生徒にむけて交通安全講話・警察の仕事・警察官になるには・110番クイズを行っていただきました。
島野浦小中を卒業して警察官になった先輩から「警察官になるには」という話をしていただき、子どもたちも身近に感じていたようでした。
【 講話:警察官になるには 】 【 110番クイズ 】 【 交通安全講話 】
職場体験学習 島外編
2・3年生は、島外で職場体験学習を行います。船で本土へ渡り、バスで各事業所まで行きます。
3年間で合計6日間の職場体験を行うことになります。それぞれの業種で気付いたことを今後の生活と自分の進路選択に生かしてください。
【 食に関する仕事 】 【 専門店:商品管理 】 【 公共の仕事 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2118/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2119/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2120/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2121/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2122/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2123/small)
月末の多忙な時期に生徒の実習にご協力いただきました事業所の方々、本当にありがとうございました。
3年間で合計6日間の職場体験を行うことになります。それぞれの業種で気付いたことを今後の生活と自分の進路選択に生かしてください。
【 食に関する仕事 】 【 専門店:商品管理 】 【 公共の仕事 】
月末の多忙な時期に生徒の実習にご協力いただきました事業所の方々、本当にありがとうございました。
職場体験学習
8月30日・31日の2日間、職場体験実習を実施しました。1年生は、島内の事業所、2・3年生は、島外の事業所に分かれての実習です。
働くことの意味、働くことの喜びや苦労等、身をもって体験してくれたことと思います。体験で学んだことを今後の生活に生かしましょう。
今回は、島内の実習の様子を紹介します。次回は、島外の実習の様子を紹介します。
【 島と本土を結ぶ高速艇・フェリー 】 【 島の笑顔の発信源:保育所 ・ デイサービス 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2110/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2111/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2112/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2113/small)
【 島が誇る水産業 】 【 医療を支える診療所 】 【 食を支えるふれあい館 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2114/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2115/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2116/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2117/small)
お忙しい中、2日間の実習にご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。 これからも島中生徒のご指導をお願いいたします。
働くことの意味、働くことの喜びや苦労等、身をもって体験してくれたことと思います。体験で学んだことを今後の生活に生かしましょう。
今回は、島内の実習の様子を紹介します。次回は、島外の実習の様子を紹介します。
【 島と本土を結ぶ高速艇・フェリー 】 【 島の笑顔の発信源:保育所 ・ デイサービス 】
【 島が誇る水産業 】 【 医療を支える診療所 】 【 食を支えるふれあい館 】
お忙しい中、2日間の実習にご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。 これからも島中生徒のご指導をお願いいたします。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1177
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
5
1
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。