学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
2020年9月の記事一覧
島野浦ラジオ
朝の時間に、2学期最初の「島野浦ラジオ」を実施しました。
本の紹介では「東野圭吾さんの本」、ニュースでは「漁獲規制」について紹介がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3769/medium)
本の紹介では「東野圭吾さんの本」、ニュースでは「漁獲規制」について紹介がありました。
マリン球場除草作業
28日(月)17時からマリン球場の除草作業を行いました。多数の参加ありがとうご
ざいました。
ざいました。
中体連秋季大会 結果
2年生は、県大会出場を決めた後のベスト4をかけた試合では惜敗でした。
1年生は、初めての試合(それも中体連)で、緊張もあり1回戦敗退でした。
それぞれが負けを分析して、県大会や次の大会に向けて練習をしていきましょう。
1年生は、初めての試合(それも中体連)で、緊張もあり1回戦敗退でした。
それぞれが負けを分析して、県大会や次の大会に向けて練習をしていきましょう。
中体連秋季大会速報
大武体育館で、卓球個人戦が行われ、2年生が2回戦突破して、
県大会出場を決めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3766/medium)
県大会出場を決めました。
予行練習
本日、予行練習を実施しました。本番に向けて微調整を来週からします。
28日(月)はマリン球場の除草作業です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3764/medium)
28日(月)はマリン球場の除草作業です。
地区中体連秋季大会に向けての推戴式
27日(日)に大武体育館で地区中体連秋季大会卓球競技が開催されます。それに向
けて、選手推戴式を行いました。それぞれが大会の抱負を述べました。
自分の力を出し切る大会にしてもらいたいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3758/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3759/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3760/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3761/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3762/medium)
けて、選手推戴式を行いました。それぞれが大会の抱負を述べました。
自分の力を出し切る大会にしてもらいたいです。
小中合同練習
本日も運動会に向けて合同練習を行いました。天候が悪く体育館で実施になりました。
小学生1・2年生の玉入れの練習を行いました。中学校で玉入れを見ることができる
のも小中合同で実施するおかげだと思いました。
小学生1・2年生の玉入れの練習を行いました。中学校で玉入れを見ることができる
のも小中合同で実施するおかげだと思いました。
マリン球場での運動会練習開始
本日より、運動会の練習をマリン球場で行います。25日(金)には、予行練習を計画し
ています。
ています。
地域伝統文化(うちわ踊り体験教室)
地域伝統文化である「うちわ踊り」を運動会で披露します。
その練習を本日。地域の方を講師として招いて小中合同で指導を受けました。中学
生が小学生に教える姿も見られました。
本番当日は「歌」「太鼓」を地域の方が行ってくれます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3752/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3753/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3754/medium)
その練習を本日。地域の方を講師として招いて小中合同で指導を受けました。中学
生が小学生に教える姿も見られました。
本番当日は「歌」「太鼓」を地域の方が行ってくれます。
小学生登校(運動練習のため)
本日より、10月3日(土)に実施する運動会の合同練習を行うため、小学生が中学校
の校舎で1日生活する「小学生登校」が始まりました。
(小学生においては、登校の時間が長くなった児童もいます。)
普段は、静かな校舎が小学生と中学生が1つの校舎で生活を送ることにより、明
るく・元気に・にぎやかになりました。2年後は一貫校としての生活がスタートしま
す。その準備もなります
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3746/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3747/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3748/medium)
の校舎で1日生活する「小学生登校」が始まりました。
(小学生においては、登校の時間が長くなった児童もいます。)
普段は、静かな校舎が小学生と中学生が1つの校舎で生活を送ることにより、明
るく・元気に・にぎやかになりました。2年後は一貫校としての生活がスタートしま
す。その準備もなります
蜂の巣駆除
体育館の裏のフェニックスの所に「蜂の巣」があり、専門の業者の方が駆除してくれました。
【 駆除前 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3742/medium)
【 駆除の作業 】 【 駆除後 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3743/medium)
【 駆除前 】
【 駆除の作業 】 【 駆除後 】
きれいになったマリン球場
小中合同運動会で使用するマリン球場の草刈りに、島の子どもたちのために、市の
技術員さん17名が昨日(15日)作業をしていただきました。
ありがとうございました。
28日(月)は、PTA除草作業が夕方から計画されています。
【 朝の打ち合わせの様子 草刈り械がそれぞれが持参していました。 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3738/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3739/medium)
【 ビフォー 】 【 アフター 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3740/medium)
技術員さん17名が昨日(15日)作業をしていただきました。
ありがとうございました。
28日(月)は、PTA除草作業が夕方から計画されています。
【 朝の打ち合わせの様子 草刈り械がそれぞれが持参していました。 】
【 ビフォー 】 【 アフター 】
運動会に向けて(乗り入れ授業 保体)
10月3日(土)の実施する運動会において、小学生3・4・5・6年と中学生で行うダ
ンスがあります。それに向けて、小学校の体育の授業に中学校の教員が指導に入る体育の
乗り入れ授業が行われています。乗り入れ授業はこれ以外にも社会、外国語でも実施して
います。
どんなダンスになるか本番まで楽しみにしていてください。
ンスがあります。それに向けて、小学校の体育の授業に中学校の教員が指導に入る体育の
乗り入れ授業が行われています。乗り入れ授業はこれ以外にも社会、外国語でも実施して
います。
どんなダンスになるか本番まで楽しみにしていてください。
職員研修(AED講習)
本日、延岡消防署本部より、2名の講師を招いてAEDの講習を行いました。
生徒の安全確保のため、職員のスキルアップをめざして行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3732/medium)
生徒の安全確保のため、職員のスキルアップをめざして行いました。
職場体験学習2日目
ふれあい館とあげみ工房の2日目の様子です。
この2日間の体験を普段の生活、学校生活に還元していきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3728/medium)
この2日間の体験を普段の生活、学校生活に還元していきましょう。
高校説明会
本日の高校説明会は、高鍋農業高校と門川高校です。
来校ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3726/medium)
来校ありがとうございました。
職場体験学習2日目
1年生の職場体験学習の2日目です。
昨日は台風の影響でできなかった養殖業の生徒の体験の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3724/medium)
昨日は台風の影響でできなかった養殖業の生徒の体験の様子です。
9月9日(救急の日)
本日は、救急の日です。保健室前の掲示板にも掲示されています。
応急手当・けがの予防等が書いてあります。覚えておくといつか役に立つと思います。
応急手当・けがの予防等が書いてあります。覚えておくといつか役に立つと思います。
高校説明会
本日、明日に分けて、2・3年生は高校説明会を計画しています。
本日は、宮崎海洋高校、延岡工業高校の2校を招いての実施しました。
来校ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3719/medium)
本日は、宮崎海洋高校、延岡工業高校の2校を招いての実施しました。
来校ありがとうございました。
職場体験学習(1年生)
本日と明日の2日間、1年生は島内での職場体験学習を実施しています。
本日1日目は、どうだったでしょうか? 明日も頑張りましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3721/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3722/medium)
本日1日目は、どうだったでしょうか? 明日も頑張りましょう!
台風10号通過
昨夜から台風10号が九州西側を通過しました。島浦でも風が強く停電もありました。
台風被害はなかったでしょうか?
学校の被害はなかったです。まだまだ風が強いので、十分に気を付けてください。
技術の時間に栽培したピーマンも強風に耐えています。
台風被害はなかったでしょうか?
学校の被害はなかったです。まだまだ風が強いので、十分に気を付けてください。
技術の時間に栽培したピーマンも強風に耐えています。
7日(月)臨時休業
台風10号の接近に伴い、7日(月)は、臨時休業になりました。
お知らせの文書を生徒に配布しましたので、確認をお願いします。
「学校からの配付文書」のコーナーにも掲載しています。
お知らせの文書を生徒に配布しましたので、確認をお願いします。
「学校からの配付文書」のコーナーにも掲載しています。
小中合同PTA全体会
昨日 19時30分より、小中合同運動会に向けての小中学校合同PTAの会を開催しまし
た。お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
コロナ渦での運動会になりますが、ご協力よろしくお願いします。
た。お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
コロナ渦での運動会になりますが、ご協力よろしくお願いします。
シーカヤック教室 延期
昨日からの台風9号の被害はありませんでしたか。学校の被害はほとんどありませんで
した。(体育館の裏のフェニックスの葉が落ちていたぐらいでした)
9月4日(金)の午後に計画していました「シーカヤック教室」は、波の関係により11
日(金)に延期することにしました。
台風10号の接近する予報もありますでの、各家庭におかれましても十分な対策をお願い
します。
した。(体育館の裏のフェニックスの葉が落ちていたぐらいでした)
9月4日(金)の午後に計画していました「シーカヤック教室」は、波の関係により11
日(金)に延期することにしました。
台風10号の接近する予報もありますでの、各家庭におかれましても十分な対策をお願い
します。
明日は、臨時休業日
台風9号の接近に伴い、明日は延岡市内一斉に臨時休業日になりました。
家庭への文書も配布しています。「学校からの配付文章」のコーナーにも掲載していま
す。また、竜巻に対する安全指導も配付しています。
家庭への文書も配布しています。「学校からの配付文章」のコーナーにも掲載していま
す。また、竜巻に対する安全指導も配付しています。
台風9号対策(船のしけつなぎ)
台風9号の接近に伴い、島でも対策が始まりました。
船の「しけつなぎ」です。宇津木にある教職員住宅の前の港湾に、普段は岸壁に横付け
して停めていますが、船が集まって縦に停めています。
学校でも、外に置いてあるものを片付けしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3712/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3713/medium)
船の「しけつなぎ」です。宇津木にある教職員住宅の前の港湾に、普段は岸壁に横付け
して停めていますが、船が集まって縦に停めています。
学校でも、外に置いてあるものを片付けしました。
台風9号対策(フェリー)
本日、日豊汽船のフェリーが島浦発8時30分が最終になります。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1177
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
5
1
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。