学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
2017年11月の記事一覧
島浦空襲紙芝居
島浦空襲を紙芝居にした「島物語」を塩谷様よりいただきました。
島野浦歴史読本に紙芝居をアップしました。本年度の文化祭でも講話を聞くことができ、子どもたちも真剣に平和について、考える機会となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2249/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2250/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2251/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2252/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2253/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2254/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2255/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2256/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2257/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2258/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2259/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2260/small)
2年生は、修学旅行で広島に行きます。戦争のない平和な世界を実現するために、「自分にできることは何か」という問いをもって、広島で平和について考えてきてください。
島野浦歴史読本に紙芝居をアップしました。本年度の文化祭でも講話を聞くことができ、子どもたちも真剣に平和について、考える機会となりました。
2年生は、修学旅行で広島に行きます。戦争のない平和な世界を実現するために、「自分にできることは何か」という問いをもって、広島で平和について考えてきてください。
体力向上
楽しみながら、生徒同士の親睦を深め、体力の向上もめざす、保体生活委員会主催のSPTが月に2回行われます。
今回の、S(島野浦)P(プレイング)T(タイム)では、外野ドッヂボールが行われました。
また、保健体育の授業では、持久走が始まり、12月2日(土)開催の駅伝大会に向けて頑張っています。
〈 昼休みに行われたSPT 〉 〈 持久走 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2244/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2245/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2246/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2247/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2248/small)
駅伝大会は、12月2日(土)10:10より島野浦小学校前をスタート・ゴールとし、診療所前を折り返す4区間で2チームが競います。
島の皆様、生徒が近くを走りましたら、声援をお願いいたします。
今回の、S(島野浦)P(プレイング)T(タイム)では、外野ドッヂボールが行われました。
また、保健体育の授業では、持久走が始まり、12月2日(土)開催の駅伝大会に向けて頑張っています。
〈 昼休みに行われたSPT 〉 〈 持久走 〉
駅伝大会は、12月2日(土)10:10より島野浦小学校前をスタート・ゴールとし、診療所前を折り返す4区間で2チームが競います。
島の皆様、生徒が近くを走りましたら、声援をお願いいたします。
子供を見つめる作品展
宮崎県漁協女性部連絡協議会が主催する「子供を見つめる作品展」に2名の生徒の作品が入選しました。
【 絵画の部 作品 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2242/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2243/medium)
11月20日~11月27日までイオン延岡に展示されています。
【 絵画の部 作品 】
11月20日~11月27日までイオン延岡に展示されています。
ロープ結び体験・グランドゴルフ交流
島活で老成会の方々に講師として来ていただき、ロープの結び方を教えていただきました。
後半は、交流を目的にグランドゴルフを一緒に楽しみました。老成会の方々、ありがとうございました。今後もご指導よろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2237/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2238/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2239/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2240/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2241/small)
生徒の皆さん、老成会の方々から受け継いだ技術を、次の世代へも引き継いでいけるようにしてください。
後半は、交流を目的にグランドゴルフを一緒に楽しみました。老成会の方々、ありがとうございました。今後もご指導よろしくお願いします。
生徒の皆さん、老成会の方々から受け継いだ技術を、次の世代へも引き継いでいけるようにしてください。
パンフレット作成
修学旅行での活動の一つとして、島浦のパンフレット配布を行います。
全員でアイディアをだし、完成しました。京都駅前で配布する予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2234/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2235/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2236/small)
2年生は、修学旅行で島浦の魅力をPRしてきてください。修学旅行は12月5日~8日です。
全員でアイディアをだし、完成しました。京都駅前で配布する予定です。
2年生は、修学旅行で島浦の魅力をPRしてきてください。修学旅行は12月5日~8日です。
美化美化運動・あいさつ運動
小中合同の取組として、登校時にごみを拾って登校する「美化美化運動」
朝のあいさつを行う「あいさつ運動」を実施しました。島に貢献できる中学生であってください。
「~~運動」の時だけに行うのではなく、日常の生活の中で当たり前にできるようになってください。
〈 美化美化運動 〉 〈 あいさつ運動 小中合同 〉 〈 あいさつ運動 中学校単独 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2231/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2232/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2233/small)
登校時にゴミ袋をもってごみを拾いながら登校 ↑ 玄関で分別 【 離島センター前 】 【 中学校 玄関前 】
朝のあいさつを行う「あいさつ運動」を実施しました。島に貢献できる中学生であってください。
「~~運動」の時だけに行うのではなく、日常の生活の中で当たり前にできるようになってください。
〈 美化美化運動 〉 〈 あいさつ運動 小中合同 〉 〈 あいさつ運動 中学校単独 〉
登校時にゴミ袋をもってごみを拾いながら登校 ↑ 玄関で分別 【 離島センター前 】 【 中学校 玄関前 】
数学研究授業 県立高校説明会
神社大祭が終わり、3年生は、高校入試へ向けて準備を万全にしていく時期となりました。
11月9日に数学の研究授業、10日に県立高校説明会を実施しました。 頑張れ!3年生 1・2年生も進路について考えていきましょう。
〈 数学研究授業 〉 〈 県立高校説明会 延岡高校・延岡星雲高校・延岡工業高校・富島高校 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2225/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2226/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2227/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2228/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2229/small)
【 相似の三角形を証明 】 お忙しい中、来校していただき、ご説明していただきました高校の先生方、ありがとうございました。
11月9日に数学の研究授業、10日に県立高校説明会を実施しました。 頑張れ!3年生 1・2年生も進路について考えていきましょう。
〈 数学研究授業 〉 〈 県立高校説明会 延岡高校・延岡星雲高校・延岡工業高校・富島高校 〉
【 相似の三角形を証明 】 お忙しい中、来校していただき、ご説明していただきました高校の先生方、ありがとうございました。
神社大祭 その2
〈 獅子駒を見守る3年生 〉 〈 神社下での島っこソーラン 〉 〈 午後の部を盛り上げたダンス・島っこソーラン 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2217/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2218/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2219/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2220/small)
〈 職員もメンバーのアイランドハーモニー 合同合唱「海の声」 〉 〈 神輿 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2221/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2222/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2223/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2224/small)
前日までの準備、4日のよどん晩から5日の本祭りの2日間、中学生として島の一人として何ができるかを考えた時間だったのではないでしょうか。
大人になって、神輿や太鼓台を担ぎ、島の伝統行事を引き継ぐ者として今回の経験を忘れずにいましょう。2日間お疲れ様でした。
〈 職員もメンバーのアイランドハーモニー 合同合唱「海の声」 〉 〈 神輿 〉
前日までの準備、4日のよどん晩から5日の本祭りの2日間、中学生として島の一人として何ができるかを考えた時間だったのではないでしょうか。
大人になって、神輿や太鼓台を担ぎ、島の伝統行事を引き継ぐ者として今回の経験を忘れずにいましょう。2日間お疲れ様でした。
神社大祭 その1
11月5日 島の一大行事である神社大祭が開催されました。太鼓台担ぎも本年度は復活し、多くの来島者で賑わいました。
中学生も獅子駒踊りやダンス・島っ子ソーラン・アイランドハーモニーとの合唱など出し物でも参加しました。
〈 小学生神輿の手伝い 〉 〈 復活をした太鼓台担ぎ 太鼓台では、小学生が太鼓を叩きます〉 〈 職員も参加 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2209/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2210/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2211/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2212/small)
〈 島っこレディ 〉 〈 神社を降る獅子駒 〉 〈 獅子駒踊り 〉 〈 獅子駒5人衆 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2213/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2214/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2215/small)
中学生も獅子駒踊りやダンス・島っ子ソーラン・アイランドハーモニーとの合唱など出し物でも参加しました。
〈 小学生神輿の手伝い 〉 〈 復活をした太鼓台担ぎ 太鼓台では、小学生が太鼓を叩きます〉 〈 職員も参加 〉
〈 島っこレディ 〉 〈 神社を降る獅子駒 〉 〈 獅子駒踊り 〉 〈 獅子駒5人衆 〉
神社大祭 前日準備
11月4日:神社大祭の前日準備を行いました。
地域に貢献するために中学生として何ができるかということをテーマに行いました。
〈 説明 〉 〈 神社下で披露する島っ子ソーランの確認 〉 〈 祭りイス・机準備 〉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2205/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2206/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2207/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2208/small)
ごみ拾いやトイレ清掃、PTA出店のテント準備等、生徒の皆さんお疲れ様でした。みんなが楽しむためにたくさんの人が見えないところで
頑張っていることに感謝をしましょう。
地域に貢献するために中学生として何ができるかということをテーマに行いました。
〈 説明 〉 〈 神社下で披露する島っ子ソーランの確認 〉 〈 祭りイス・机準備 〉
ごみ拾いやトイレ清掃、PTA出店のテント準備等、生徒の皆さんお疲れ様でした。みんなが楽しむためにたくさんの人が見えないところで
頑張っていることに感謝をしましょう。
生徒会役員任命式
10月31日 新生徒会役員の任命式が行われました。
新生徒会長のもと、島野浦中に新しい風を吹かせてください。全員が生徒会の一員です。
自分の役割を果たし、協力して活動していきましょう。
〈 旧役員 あいさつ 〉 〈 新役員 あいさつ 〉
お疲れ様でした。新役員をサポートしてください 伝統を引き継ぎ、新しい風を吹かせてください
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2201/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2202/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/2203/small)
新生徒会長のもと、島野浦中に新しい風を吹かせてください。全員が生徒会の一員です。
自分の役割を果たし、協力して活動していきましょう。
〈 旧役員 あいさつ 〉 〈 新役員 あいさつ 〉
お疲れ様でした。新役員をサポートしてください 伝統を引き継ぎ、新しい風を吹かせてください
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1178
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
7
0
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。