学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
2020年6月の記事一覧
令和2年度第1回学校評議員会
本日、14時より第1回学校評議員会(小中合同)を本校で開催しました。
今年度の教育方針や学校の様子、授業参観、情報交換等を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3633/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3634/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3635/medium)
今年度の教育方針や学校の様子、授業参観、情報交換等を行いました。
天候不順により高速艇・フェリー運航変更
本日、天候不順のため、高速艇とフェリーの運航が変更になります。
高速艇 →9:55から、阿蘇廻りになります。
フェリー→10:00頃の島野浦発が最終になり、その後は運休になります。
高速艇 →9:55から、阿蘇廻りになります。
フェリー→10:00頃の島野浦発が最終になり、その後は運休になります。
定期テスト2日目
本日、定期テストの2日目でした。各学年2教科でした。点数が戻ってきた教科もあるようです。間違えた問題のやり直しは、必ず取組ましょう。
定期テスト1日目
本日より、定期テストが行われています。1年生ついては、初めての定期テストになります。テスト範囲表が配付されて、こつこつと取り組んできた成果がきっと表れることでしょう。
明日は、2教科(1年:国語・社会 2年:理科・英語 3年:社会・数学)です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3627/medium)
明日は、2教科(1年:国語・社会 2年:理科・英語 3年:社会・数学)です。
メデイアコントロール
本日(19日)から23日(火)まで、小中合同でメデイアコントロールの期間になります。夜9時以降はノーメディアで、夜9時までを個人で「モジャ、ハマチ、ブリ」のコースを選択して取り組みます。家庭でもご協力をよろしくお願いします。
梅雨の時期
今週・来週は、雨の日が多い「梅雨」の週になりそうです。その雨により、植物も生長しています。技術の栽培として育てている「ピーマン、キュウリ、ゴーヤ」なども一雨ごとに成長しているようです。
明日からテスト前で部活動も停止になります。23日(火)からのテストに向けて、勉強もしっかりしていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3619/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3620/medium)
明日からテスト前で部活動も停止になります。23日(火)からのテストに向けて、勉強もしっかりしていきましょう。
第1回定期テストに向けて
6月23日(火)24日(水)に第1回の定期テストが実施されます。テスト範囲については、9日(火)に配付しています。今週の土曜日からは部活動も停止になります。計画的にテスト勉強に取り組みましょう!【配付されたテスト範囲は、学校からの配付文書にもアップしています。】
生徒集会
本年度1回目の生徒集会が行われました。
4・5月の目標・反省、6月の目標・対策を専門委員長が発表しました。また、生徒総会で決まった「時と場に応じた言葉遣いをするにはどうするか」についても評価表をもとに取組ことになりました。
本年度の経営ビジョンである「自分のことは自分でできる生徒(自立・自立」につながる実践を生徒たちの手で取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3615/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3616/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3617/medium)
4・5月の目標・反省、6月の目標・対策を専門委員長が発表しました。また、生徒総会で決まった「時と場に応じた言葉遣いをするにはどうするか」についても評価表をもとに取組ことになりました。
本年度の経営ビジョンである「自分のことは自分でできる生徒(自立・自立」につながる実践を生徒たちの手で取り組んでいます。
Qubena学習
今年度より、総務省の地域lot実装校として3年間取り組むことになりました。数学の授業において「Qubena」を取り入れた授業に取り組むことになり、ソフトが入り、活動がスタートした所です。今後、検証を重ねながら、どのような方法が効果があるか追求していきます。(これまでの良さは継続していきます。)
ピーマン!
5月19日にHPで紹介した。ピーマン
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3564/medium)
本日、このように成長しています。
本日、このように成長しています。
授業の様子
1年生の理科では、「軟体動物の体の構造を知ろう」を学習課題に「イカ」を解体して学びました。3年生社会では「ゴリラと携帯電話の関係性について」を学習課題として、環境問題について学んでいました。
クーラーを動かしてみました。
朝は、そこまで暑くはなかった感じですが、3校時以降から、風もなく、マスク着用もしているので、昨年度教室に着いたクーラーを動かしました。3階の特別教室には、クーラーないので、生徒1台の扇風機(昨年度、教室で使用していたのを)を設置しています。これからの時期、はじめてのマスク着用での学校生活。クーラー、扇風機を試行錯誤をしながら、環境づくりをしていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3609/medium)
生徒総会!
生徒総会が終了しました。議題に対して、1人1人が自分の事として捉え、全員が発表する充実した総会でした。総会資料の準備等、執行部のみなさんお疲れ様でした。司会した2年生の2名の生徒とお疲れ様でした。
今年度の生徒会スローガン「ONE TEAM!~手を取り合って 最高の学校~」を全員で達成していきましょう。また、協議題「時と場に応じた言葉遣いをするには、どうすればよいだろうか」で話し合った対策をしっかり実行していきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3605/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3606/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3607/medium)
今年度の生徒会スローガン「ONE TEAM!~手を取り合って 最高の学校~」を全員で達成していきましょう。また、協議題「時と場に応じた言葉遣いをするには、どうすればよいだろうか」で話し合った対策をしっかり実行していきましょう。
生徒総会
本日、午後から生徒総会があります。生徒総会に向けての各学年の意気込みが伝わる本日の目標です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3602/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3603/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3604/medium)
【1年】 【2年】 【3年】
【1年】 【2年】 【3年】
アクティブに!
保体の授業のダンスが、以前比べてアクティブになってきました。日々の努力の成果だと思います。運動会等を楽しみにしてください。(練習から見ておくと成長がよくわかります)
6月に入りました。
6月に入りました。保健室前の廊下の設営も衣替えです。
学校にお寄りの際には、カラーセラピーをしてみませんか
学校にお寄りの際には、カラーセラピーをしてみませんか
歯科検診
本日、歯科検診がありました。コロナウイルス感染防止のため、教育委員会から配付れた防護服を先生が着用しての検診でした。
検診の結果、全校生徒は、「虫歯0」でした。
検診の結果、全校生徒は、「虫歯0」でした。
島野浦ラジオ!
朝の時間に表現力の育成をねらいとして、3年生が全校生徒に向けて絵本の読み聞かせに取り組んできましたが、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のために、放送を使って「ニュース・本の紹介」をする『島野浦ラジオ』に変更して、全校生徒が実施することになりました。
本日の第1回目は、職員による「島野浦ラジオ」でした。次からは生徒になります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3587/medium)
本日の第1回目は、職員による「島野浦ラジオ」でした。次からは生徒になります。
生徒総会に向けて
5日(金)の午後に実施する生徒総会に向けて、本日の学級活動の時間に話し合いがありました。執行部を中心に準備期間が限られた中で、資料の準備等、大変だったことでしょう。
この頑張りが当日の充実した会につながると思います。
この頑張りが当日の充実した会につながると思います。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1177
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
4
8
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。