新着情報

2016年5月の記事一覧

今日はリフレッシュデーです。

 本校は毎週月曜日をリフレッシュデーとしており、部活動も中止にしています。先生方は残って仕事されている方もいらっしゃいますが、子どもたちは帰りの会の後、10分間の”SSタイム”が終わると下校します。
 2年前から毎週リフレッシュデーを実施しており、それと同時に部活動などでの怪我も少なくなりました。

定期テストが終わりました。

 定期テストが終わり、今日から部活動再開です。先ほど帰りの会が終わったので、しばらくしたら体育館や球場で汗を流す子どもたちの姿が見られるはずです。
 延岡地区の総合体育大会まで残り2週間。三年生にとっては最後の大会です。島の皆さんも楽しみにしてくださっています。明日、明後日は野球部は練習試合、卓球部も土曜日が練習試合です。テスト勉強の疲れもあると思いますが、頑張りましょう。

島浦デイサービスに行ってきました。

 今日の午後、2年生がデイサービスに行き、センター周辺の掃除をしたり、利用者の方へ手品を披露したりしてきました。
 この活動は2年生(5月)と3年生(3月)にそれぞれ毎年行っています。
 今年の2年生は男子ばかり3人なので、出し物として何をしようかと考えた末の”手品”です。
利用者との交流利用者との交流利用者との交流敷地内の除草作業

「若い目」に掲載されました。

 今日の「宮日新聞」の「若い目に」本校生徒の作文が掲載してあります(今月に入り、2回目です)。6月の延岡地区中学校総合体育大会に向けた意気込みが書いてあります

「一球一球に集中」

   延岡市立島野浦中学校 三年 冨田裕哉

 中体連まであと1ヶ月になった。私は卓球部に入って三年目になった。この三年間は顧問の先生方や保護者の方々に指導や送迎など色々とお世話になった。私は島に住んでいるので、練習試合や大会では船に乗り、その後は車で送ってもらってきた。目的地が遠いこともあり、運転をする親も毎回疲れると思う。そんな親のことも考えながらあと1ヶ月練習をして中体連に臨みたい。試合もシングルスとダブルスがある。シングルスでは日々の練習が大切だと思う。コーチや先生に教えてもらったことはしっかりと頭に入れて、実際にやって自分のものにしていきたい。ダブルスも私と組んでいるペアに感謝し、悪いところがあったらお互いに言い合って改善していきたい。私たちは4人しか部員がいないため、いつもと違うタイプの人が相手になったら不利かもしれない。しかしあきらめずに、相手の苦手なところを見つけて勝てるようにしていきたい。あと1ヶ月、一球一球集中してミスを減らすよう頑張りたい。

朝の奉仕作業

 野球部の子どもたちは毎朝奉仕始業を頑張っています。これは昨年の4月から始めたもので、玄関の清掃や校舎周辺の草取りをしています。雨の日は廊下の拭き掃除です。以前はバレー部もしていたので、3年生の女子のうち、1名も玄関の掃除などをしています。
廊下のぞうきんがけをする野球部員廊下のぞうきんがけをする野球部員

1年生理科の実験

 1年生は理科の授業で「光合成」を勉強しています。今回は校内にある植物の葉を一人三種類とってきて実験しました。まさしく「三者三葉?」です。
 子どもたちが興味をもって実験をしているようすが微笑ましいです。

カタノ トモコさんは島野浦出身です。

  「一期一会」などで有名なイラストレーターのカタノトモコさんは島野浦出身の方で、本校の卒業生です。
 宮崎日日新聞社の「宮日こども新聞」に4月からカタノトモコさんがによる担当されている連載漫画が掲載されています。心温まるイラストと台詞です。

若い目に掲載されました。

 今日の「宮日新聞」の「若い目に」本校生徒の作文が掲載してあります。6月の延岡地区中学校総合体育大会に向けた意気込みが書いてあります。

「もっと声出そう」
  延岡市立島野浦中学校 三年 長野真帆

 私の中体連の目標は、「県大会出場」です。この目標が達成できるように毎日、卓球の練習を頑張っています。私は、最近の練習の中で感じたことがあります。それは、声がでていないことと、ちょっとしたミスが多いということです。先日、恒富中学校に練習試合に行ったときに、女子も大きな声を出していたので、「私も声をもっと出そう」という気持ちになりました。そこで私は、点数をとったときに「ラッキー!」と言うことを決めました。声を出して気持ちを高め、少しでも緊張をやわらげてから大会に臨みたいと思います。あとは、サーブミスやレシーブミスで相手に点を取られることが多いのだと気づきました。練習できるのは残り少ししかありませんが、一日一日の練習を大切に取り組んでいきます。また、今年は後輩が一人入部してくれたので、自分のことばかりでなく、教えながら自分も復習をして頑張っていきたいです。県大会に行くためには、三回以上勝たなくてはいけません。悔いの残らない結果を出せるようにしたいです。


今日からテスト前の部活動停止期間です。

 
 今週後半の26日(木)、27日(金)は第1回定期テストです。テスト科目は国語、社会、数学、理科、英語の5科目です。このため、今日からテストが終わるまでは部活動停止期間になります。テストに向けて、計画的に、そして徹底的に家で勉強することができます。
 延岡地区中学校体育大会が6月11日(土)から行われ、本校からは軟式野球競技と卓球競技に出場します。テスト明けの27日(金)から大会に向けた練習と調整の期間になります。

トンボ発見

 島野浦島には小学校(島野浦小学校、全校児童22名)もあります。全学年複式学級のため、小学校の先生方は複式授業で効果的な指導を行うための研究や工夫を日々されています。 このため、小学校5・6年生の「外国語活動」と5年生、6年生の「理科」の授業を中学校職員が担当しています。
 先日、休み時間に6年生の男子がトンボを見つけ、理科を担当する本校職員に見せてくれました。この写真で見るよりもきれいなトンボでした。見せた後はすぐに手を離し、逃がしていました。優しい子どもたちです。
小学生が捕まえたトンボ

シーカヤック教室、無事終了

 シーカヤック教室を終え、全員元気に帰ってきました。子どもたちはみんな笑顔で、本当に楽しかったようです(職員も子どもたちの安全を確認しながら一緒に体験させていただきました。)。島野浦の魅力を体感できる行事でした。協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

シーカヤックを楽しんでいます。

 地域の方々の協力の下、子どもたちは救命胴衣を付け、シーカヤックを楽しんでいます。 始める前に自分たちの島や海の環境を守るために清掃を活動も行いました。 
 今回使っているシーカヤックは、離島 「島野浦いきいき観光協議会」が管理されているものを3艇、NPO法人「ひむか感動体験ワールド」が管理されているものを5艇、ご厚意により使わせていただいております。また、インストラクターの方にも協力していただいております。
  ・離島 島野浦いきいき観光協議会 http://www.shimanoura.net/?page_id=2
  ・NPO法人「ひむか感動体験ワールド」 http://nobe-star.com/
影の谷到着清掃活動
救命胴衣を付けて準備さあ海へ

シーカヤック教室を行っています。

 今日は全校生徒15名、職員7名、そして地域の方々のご協力により、シーカヤック教室を行います。先ほど子どもたちは海上タクシーに乗り、島の北側の「影の谷(かげんだん)」に向かいました(トップページの島の写真では裏側になります)。子どもたちも(職員も)楽しみにしていました。今日は海も穏やかで、楽しい時間が過ごせそうです。

卓球部の子どもたちがテレビに出ました。

 今日放送されたUMKの「でーちゃんのぶらっと金曜日」で、「ツツジ巡りトレッキングツアー」のようすが流れ、ボランティアで参加していた本校卓球部の子どもたちへのインタビューも放送されました。
 島野浦島の遠見場山(とんばやま)にある灯台に向かう道は地域の方々により整備されていて、4月にはツツジが美しく咲いています。
 当日(4/24)はあいにくの天気でしたが、テントの下で食べたおにぎりや干物もおいしかったそうです。
 島野浦は特別な娯楽施設などはなく、船を使わないと出入りができない不便なところですが、海も山もあり、自然豊かで人情味があり、誰もが優しくなれる所です。釣り好きの方はご存じだと思いますが、浦城港から高速艇を使えば、10分で来ることができます。魚が多く獲れた日には格安で魚を買うこともできます(魚を販売していない日もあります)。
 来週も島野浦編の放送があるようです。楽しみです。
ボランティアで参加していた卓球部の生徒と指導者きれいなツツジのそばで記念写真

シーカヤック教室を開催します。

 今週末の土曜日(21日)に地域の方を講師に迎え「シーカヤック教室」を開催します。延岡市では昨年度より土曜授業を試行しており、今回は今年度第1回土曜授業になります。これに向けて昨日は生徒にライフジャケットの使い方を指導しました。
 島野浦中学校では初めて行う行事なので、安全面に十分気をつけながら実施していきます。
ライフジャケットの着用の仕方を学ぶ生徒ライフジャケットの着用の仕方を学ぶ生徒ライフジャケットの着用の仕方を学ぶ生徒

2年生「技術」の授業

 2年生の技術では、「栽培」の学習をしています。実習として保健室横の花壇を使い、ミニトマトとナスを栽培しています。
 収穫までにはまだ時間がかかりますが、実がつき、色づくまでの楽しみを子どもたちにも味わわせたいと思います。
ナスミニトマト苗の定植定植後の水やり

ホームページの更新

 4月から5月にかけて校内や学校周辺の草刈、事務作業等に追われ、ホームページの更新まで手が回っていませんでした。ホームぺージを見て下さる皆様、申し訳ありませんでした。昨日、今日で、この「学校からのお知らせ」の他に、「学校の概要」「今日の給食」「いじめ防止基本方針」を更新しました。今後も、学校のようすや保護者の皆様への連絡やお願いなどは「学校からのお知らせ」に掲載していきますので、ご覧ください。
 学校では勉強や部活動を子どもたちは頑張っています。島野浦中および子どもたちへの応援を、よろしくお願いいたします。

保育所生が来ました。

 本校の体育館はバレーコートが2面とれるほど広く、立派なものです。体育の授業と放課後の部活動で使っています。今日は島野浦保育所の子どもたちが来て、運動会の練習をしていました。近くで幼児の活動のようすを見ることは、中学生が思いやりの心を育むためにもよいものだと思います。
保育所の運動会練習練習を待つ保育所の子どもたち

図書室のようすです。

 宮崎県では「日本一の読書県」に向けた取組として、「生きる力を育む読書活動の推進」を行っています。本校では毎朝の読書(20分間)や生徒による読み聞かせを行っています。
 図書室もこの数年で整備され、本の置き方なども工夫してあります。
本の置き方おすすめの本

3年生による読み聞かせ

 今日から生徒による読み聞かせが始まりました。今日は3年生男子が一人挑戦しました。今日のために絵本を選び、練習をしていました。終わった後は図書室で全員静かに読書をしていました。
3年生の読み聞かせ3年生の読み聞かせ読書している生徒

読み聞かせを行います。

 5月6日(金)
 昨年度に引き続き、今年度も生徒による読み聞かせを行います(3年生9名が担当します)。それに向けて、本校職員が子どもたちの参考(お手本)になるように本校職員が読み聞かせを行いました。
 来週から早速始まります。担当の生徒は絵本選びを始めたようです。
読み聞かせ お手本読み聞かせ お手本
読み聞かせを聞く生徒読み聞かせを聞く生徒