学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
2015年6月の記事一覧
国際交流講座を実施しました。
本日、国際交流員の 李 昀注(イ ユンジュ)様をお招きして、国際交流講座を開催しました。講座のようすは島野浦中学校ブログ「島野浦中学校の掲示板」に写真付きで載せています。学校メニューよりご覧ください。
学校からの通信をアップしています。
学校からは定期的に「通信」を各家庭に配付し、子どもたちの学校内外での活躍のようすを知らせています(校長室通信は島内の掲示板に配付したり、地区の回覧板に挟み、見ていただいたりしています)。これらの通信のうち、「校長室通信」と「進路通信」は本ホームページにも掲載しています。学校メニューから見ることができます。ご覧ください。
昨日配付したものです。
本日第3回土曜授業
今日は本年度より延岡市で試行している土曜授業の3回目です。
今日は南浦中学校との交流学習を行い、先ほど生徒20名と引率職員7名が2隻の海上タクシーに乗船し、熊野江港に向かいました。
南浦中学校では、合同学習を行い、1時間目に学年(学級)ごとに学活、2時間目は1年生が国語、2年生が理科、3年生が英語をの授業を受けます。
詳しいようすは、今後「島野浦中学校ブログ」でもお知らせすると思います。
小中合同島内清掃
本日島野浦小学校の児童と一緒に島内清掃を行いました。毎年2回実施していて、島内のゴミ集めが主な活動です。 活動後、中学生は学校に戻り、自分たちが集めたゴミの分別を行いました。
子どもたちの活動のようすは、「島野浦中学校ブログ」と「学校行事のようす」で紹介してあります。学校メニューよりご覧ください。
野球部 延岡地区大会第3位
順延となっていた延岡地区中学校総合体育大会軟式野球競技の準決勝及び決勝戦が本日行われました。本校野球部は西階中学校に0対7で破れました。あと一歩のところで県大会への切符をつかむことはできませんでしたが、離島の小さな学校の少ない部員で地区の第3位は立派な成績です。
島民の皆様、また本校をいつも気にして下さっている皆様、応援ありがとうございました。
地区中総体野球準決勝は本日行われます。
雨で順延となっていた延岡地区中学校総合体育大会軟式野球競技の準決勝・決勝戦は本日行われます。
島野浦中野球部の試合は、西階球場で9時から始まります。一昨日の試合が雨のためサスペンデッドゲームとなったので、3回表、0対3で負けているところからの再会となります。
野球部は今朝6時過ぎに、毎日練習を続けてきたマリン球場横から元気よく海上タクシーで出発しました。
延岡地区総合体育大会3日目野球部2回戦突破
野球部は雨の中、西階球場で2回戦を行い、1対0で東海中に勝ちました。続けて西階中との準決勝を行いましたが、雨のためグラウンドコンディションが悪く、2回裏が終わった状態でのサスペンデッドゲームとなりました。試合は0対2で負けています。
4月から毎朝の清掃活動を続けてきた子どもたちです。これまでの勢いを準決勝につなげ、逆転することを願っています。
今日の試合の続きは、明後日17日(水)の予定です。
ブログにも地区中総体のようすが書いてあります。こちらもご覧ください。
ブログにも地区中総体のようすが書いてあります。こちらもご覧ください。
延岡地区中学校総合体育大会3日目
雨のため順延されていた軟式野球競技の2日目の試合は本日実施されます。
島野浦中学校の野球部は今朝、6時50分に海上タクシーに乗り、試合に向かいました。場所は西階球場、試合開始は10時30分の予定です。
延岡地区中学校総合体育大会2日目
今日は卓球部の個人戦が旭化成体育館で行われました。5名の選手が出場し、2名は初戦を突破しました。しかし、続く対戦は残念ながら二人とも負けてしまいました。
決勝トーナメントに進出したバレー部は、北方勤労者体育館で東海中学校と対戦しましたが、1対2で惜敗しました。
また、今日予定されていた野球部の2回戦は、雨天のため、明日に順延されました。10時30分から西階球場で試合を行う予定です。
延岡地区中学校総合体育大会1日目
今日から地区中総体が始まり、今日はバレー部と野球部の試合がありました。
バレー部は土々呂中学校体育館で予選リーグがあり、1試合目は北川中に2-0で勝ちました。2試合目は西階中に2-1で勝ちました。2試合目は、先に1セットを失いましたが、2セット目は、相手のアタックをブロックしたり、サーブを連続で決めたりして、流れを呼び寄せ、逆転で勝ちました。今日の結果で、島野浦中は予選リーグ2位で明日の決勝トーナメントに出場します。明日の決勝トーナメントは北方勤労者体育館で9時から東海中と対戦します。
野球部は北浦中と対戦しました。6回の表に四球やエラーで1点を失いましたが、6回裏の攻撃で、4点を返し、逆転で勝ちました。明日は西階球場で15時から東海中と対戦します。
今日はバレー部も野球部も島の内外から多くの方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。少ない人数で頑張っている子どもたちにとって、応援は本当に心強いものです。
明日は卓球部も個人戦があります。子どもたちへの声援をお願いします。
第2回土曜授業でした。
今年度2回目の土曜授業日でした。
1、2校時は通常の授業を行いました。本校では土曜日に行う授業は公開授業としていますので、保護者も参観して下さいました。
3校時は来週末から開催される延岡地区中学校総合体育大会に向けての選手推戴式を行いました。本校は全校生徒20名が、全員運動部活動に所属しています(野球部12名、バレーボール部3名、卓球部5名)。ステージに上がり、一人ずつ抱負や決意を述べました。多数の保護者も見に来て下さいました。
推戴式のようすは、本校のブログで紹介してあります。
本校バレーボール部がケーブルテレビで放送されます。
本校のバレーボール部(女子)は、現在、部員3名で日々の練習を頑張っています。その子どもたちを中心に本日「ケーブルメディアワイワイ」の取材がありました(取材のようすは「島野浦中学校ブログ」にも載せてあります。学校メニューよりご覧ください。)。
今日の取材の内容は、6月11日(木)18:30~19:00に放送予定です。8分程度にまとめたものが放送されるそうです。当日は、20:30~及び22:30~の時間帯で再放送もあるそうです。子どもたちの素直で、ひたむきな姿をご覧ください。
「学校だより」「進路通信」最新号を掲載しました。
先週末に生徒に配付した、学校だより「校長室通信」と進路通信「面舵いっぱい」を掲載しました。
進路通信には、高校が実施して下さる、1日体験入学やオープンキャンパスについて書いてあります。またこれまでの通信は、左の学校メニューから見ることができます。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1178
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5953
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
8
9
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。