学校の今

2019年11月の記事一覧

銀杏

急に冷え込み、山の木々が段々色づいてきましたね。
学校の銀杏の葉も、ここ数日で一気に黄色く変わり、散り始めました。
掃いても掃いても次々に散ってくるため、この時期の庭清掃は大変。
だんだんと冬の深まりを感じる季節になりましたね。

ラグビー部3年生引退

先月、花園予選が終わりました。
2回戦、日向と対戦。前半開始早々、キャプテンが負傷というアクシデント。試合にでることができなくなりましたが、メンバー全員が最後の最後まで一生懸命戦ってくれました。結果は負けてしまいましたが、学んだものは多いと思います。3年生はここで引退。1、2年生にしっかり伝統を受け継いでもらって、新しい延高ラグビー部の歴史を作っていってもらいたいです。頑張れ!!延高ラグビー部!!
 
 「1回戦の宮崎工業戦では、会場が延岡ということもあり、たくさんの人がかけ付けてくれて応援してくれてとても嬉しかったです。たくさんの応援、ありがとうございました。
 そして、最後の試合に出られない悔しさを知りました。そして、これまでレギュラーとして試合にでてきた自分自身のプレーを振り返ると反省すべき事がたくさんありました。だからラグビーだけに限らず、代表として選ばれた人へ、みんなの思いの分まで一生懸命取り組んで、全力を尽くして頑張ってほしいと思いました。

 たくさんの事を教えてくれたラグビーへ、感謝の気持ちでいっぱいです。
                       
                    文責:ラグビー部キャプテン 矢野皓太」

かるた部宮崎大会で4名入賞!

11月17日に行われた第37回全国競技かるた宮崎大会において、D級で4人が入賞しました!
優勝 高田ちひろさん、準優勝 林田彩花さん、第3位 小川悠良さん、蜂谷友理さんでした。

2学期末考査終了

 先週木曜から行われていた2学期末考査が今日でようやく終了しました。
 終わった後は「やりきった~」という声もあれば「やべぇ~」という声もちらほら、、、  
とにかくお疲れ様でした。
 テスト終了後、各学年で学年集会があり、風紀指導が行われました。これから3年生は受験、2年生は修学旅行などさまざまな行事があります。また、寒くなってきたことで冬服に切り替わりつつあります。その前に1度気を引き締め、節度ある行動を心がけるよう風紀委員から話がありました。

男女バスケットボール部新人戦

 11月9~11日にかけてバスケットボール部の新人戦が行われました。
初戦は女子は宮崎学園と対戦、男子は延岡星雲高校と対戦しました。本校で行われた初戦はたくさんの生徒が応援に来ていました。
 バスケ部のみんな、お疲れ様。
 

九大出前講座

11月9日、土曜講座の2,3限を使って九州大学訪問事業(出前講義)が行われました。
講師は九州大学工学部 物質科学工学科 清水 宗治 准教授
テーマは『大学で学ぶ有機化学 ~自在に分子をデザインして役に立つ色素を生み出す有機合成~』
前半の内容は伊都キャンパスに完全移転した九州大学の、施設の素晴らしさや学生数に対する教授陣の多様さ、学生たちが学問にサークル活動にキャンパスライフを謳歌している様子、
物質科学工学科で清水先生が生き生きと指導されている姿などを、画像や動画のわかりやすい紹介がありました。
後半は有機合成による色素の開発が、癌の治療や新商品の開発などに応用され、わたしたちの生活がいかに便利になるかの説明がありました。
質疑応答では発色の仕組みについてや、九大の学部に関するものなど活発に質問が出ました。
生徒代表の中田君が「この中から九州大学に進学し、ノーベル賞を取る者が出てきます」との力強い言葉がありました。
充実した講義を行っていただき、清水先生ありがとうございました。

期末テスト始まる!

今日から期末テストが始まりました。
26日火曜日まで行われます。
午後も、教室や自習室で勉強している生徒がたくさんいました。
がんばれ、延高生!

調理実習がありました

 第3回調理実習。今回のメニューは「麻婆豆腐、奶豆腐、ご飯」です。最近は、「素」がどこにでも売っているので、何でも簡単に調理する事ができます。しかし、今回の実習では上湯と調味料で作ります。豆板醤の量で辛さを調節して。「どうする??全部入れたら辛いかな~??」「麻婆豆腐、ご飯と合うよね」そんな楽しそうな会話が聞こえてきます。グループでする調理はとても楽しそう。そして、どんな作業も共同作業。自分達で作った料理はおいしいですよね。また家庭でも作ってみてくださいね。

MS科生が科学の甲子園に参加

11月10日の日曜日、宮崎県教育研修センターにて「第9回科学の甲子園・宮崎県予選」が行われ、MS科2年生、MS科1年生、MS・普通科混成の3チームが参加しました。
物理・化学・生物・地学・数学・情報の筆記試験を2時間、学校で習っていない地学や、3年生で習う内容の難問に四苦八苦しながらも、チームで協力しながら解きました。

残念ながら入賞はなりませんでしたが、1年生にとっては来年こそはと意気込むことができ、
2年生にとっては大学の2次試験の雰囲気を垣間見ることが出来る貴重な経験になりました。

授業研修

12日に校内の授業研修が行われました。
5人の先生方が研究授業をし、その後全体での研修、教科ごとの研修が行われました。