学校の今

2019年11月の記事一覧

銀杏

急に冷え込み、山の木々が段々色づいてきましたね。
学校の銀杏の葉も、ここ数日で一気に黄色く変わり、散り始めました。
掃いても掃いても次々に散ってくるため、この時期の庭清掃は大変。
だんだんと冬の深まりを感じる季節になりましたね。

ラグビー部3年生引退

先月、花園予選が終わりました。
2回戦、日向と対戦。前半開始早々、キャプテンが負傷というアクシデント。試合にでることができなくなりましたが、メンバー全員が最後の最後まで一生懸命戦ってくれました。結果は負けてしまいましたが、学んだものは多いと思います。3年生はここで引退。1、2年生にしっかり伝統を受け継いでもらって、新しい延高ラグビー部の歴史を作っていってもらいたいです。頑張れ!!延高ラグビー部!!
 
 「1回戦の宮崎工業戦では、会場が延岡ということもあり、たくさんの人がかけ付けてくれて応援してくれてとても嬉しかったです。たくさんの応援、ありがとうございました。
 そして、最後の試合に出られない悔しさを知りました。そして、これまでレギュラーとして試合にでてきた自分自身のプレーを振り返ると反省すべき事がたくさんありました。だからラグビーだけに限らず、代表として選ばれた人へ、みんなの思いの分まで一生懸命取り組んで、全力を尽くして頑張ってほしいと思いました。

 たくさんの事を教えてくれたラグビーへ、感謝の気持ちでいっぱいです。
                       
                    文責:ラグビー部キャプテン 矢野皓太」

かるた部宮崎大会で4名入賞!

11月17日に行われた第37回全国競技かるた宮崎大会において、D級で4人が入賞しました!
優勝 高田ちひろさん、準優勝 林田彩花さん、第3位 小川悠良さん、蜂谷友理さんでした。

2学期末考査終了

 先週木曜から行われていた2学期末考査が今日でようやく終了しました。
 終わった後は「やりきった~」という声もあれば「やべぇ~」という声もちらほら、、、  
とにかくお疲れ様でした。
 テスト終了後、各学年で学年集会があり、風紀指導が行われました。これから3年生は受験、2年生は修学旅行などさまざまな行事があります。また、寒くなってきたことで冬服に切り替わりつつあります。その前に1度気を引き締め、節度ある行動を心がけるよう風紀委員から話がありました。

男女バスケットボール部新人戦

 11月9~11日にかけてバスケットボール部の新人戦が行われました。
初戦は女子は宮崎学園と対戦、男子は延岡星雲高校と対戦しました。本校で行われた初戦はたくさんの生徒が応援に来ていました。
 バスケ部のみんな、お疲れ様。
 

九大出前講座

11月9日、土曜講座の2,3限を使って九州大学訪問事業(出前講義)が行われました。
講師は九州大学工学部 物質科学工学科 清水 宗治 准教授
テーマは『大学で学ぶ有機化学 ~自在に分子をデザインして役に立つ色素を生み出す有機合成~』
前半の内容は伊都キャンパスに完全移転した九州大学の、施設の素晴らしさや学生数に対する教授陣の多様さ、学生たちが学問にサークル活動にキャンパスライフを謳歌している様子、
物質科学工学科で清水先生が生き生きと指導されている姿などを、画像や動画のわかりやすい紹介がありました。
後半は有機合成による色素の開発が、癌の治療や新商品の開発などに応用され、わたしたちの生活がいかに便利になるかの説明がありました。
質疑応答では発色の仕組みについてや、九大の学部に関するものなど活発に質問が出ました。
生徒代表の中田君が「この中から九州大学に進学し、ノーベル賞を取る者が出てきます」との力強い言葉がありました。
充実した講義を行っていただき、清水先生ありがとうございました。

期末テスト始まる!

今日から期末テストが始まりました。
26日火曜日まで行われます。
午後も、教室や自習室で勉強している生徒がたくさんいました。
がんばれ、延高生!

調理実習がありました

 第3回調理実習。今回のメニューは「麻婆豆腐、奶豆腐、ご飯」です。最近は、「素」がどこにでも売っているので、何でも簡単に調理する事ができます。しかし、今回の実習では上湯と調味料で作ります。豆板醤の量で辛さを調節して。「どうする??全部入れたら辛いかな~??」「麻婆豆腐、ご飯と合うよね」そんな楽しそうな会話が聞こえてきます。グループでする調理はとても楽しそう。そして、どんな作業も共同作業。自分達で作った料理はおいしいですよね。また家庭でも作ってみてくださいね。

MS科生が科学の甲子園に参加

11月10日の日曜日、宮崎県教育研修センターにて「第9回科学の甲子園・宮崎県予選」が行われ、MS科2年生、MS科1年生、MS・普通科混成の3チームが参加しました。
物理・化学・生物・地学・数学・情報の筆記試験を2時間、学校で習っていない地学や、3年生で習う内容の難問に四苦八苦しながらも、チームで協力しながら解きました。

残念ながら入賞はなりませんでしたが、1年生にとっては来年こそはと意気込むことができ、
2年生にとっては大学の2次試験の雰囲気を垣間見ることが出来る貴重な経験になりました。

授業研修

12日に校内の授業研修が行われました。
5人の先生方が研究授業をし、その後全体での研修、教科ごとの研修が行われました。

杜のセミナ-がありました

 今回は、進路について。教頭先生よりお話をいただき、その後グループに分かれ、進路について、そして子育てについて保護者でお話をする時間を過ごしました。毎回多くの保護者にご参加いただき、感謝しています。次は、趣味の講座になります。杜のセミナ-は保護者のコミュニケーションの場になっていて毎回楽しい時間を過ごす事ができています。ぜひご参加ください。

1年生ディベート始まる!

1年生の山桜プロジェクト(総合的な学習)でディベートが始まりました。
まずは、ディベートとはどんなものかの説明があり、その後教員によるデモンストレーションがありました。
「ドラえもんは22世紀に帰るべきか!?」
立論、質疑、反駁など、もちろんどの先生も熱弁をふるいます。
面白い意見もあれば、「お~!」と拍手がおこるような内容も。
来週からは生徒たちの番です。
どんなディベートになるか楽しみですね!

研修に参加をしました

10月13日(日曜日)に延岡市大貫町の大貫診療所にて、榎本雄介院長から本校3年生の医師志望の5名に向けて
講話をいただきました。生徒の感想文を抜粋します。
・実際に地域医療に第一人者として延岡で活躍されている方のお話を聞けて、より目標がはっきりしました。
・「医師になぜなりたいのか」「どういう医者になりたいのか」を常に考え、持ち続け、自分の理想に近づけるように努力しようと思った。
・医療は単なる診療・治療という「作業」ではなく、人の心身の健康・幸せを求めるものだ、とわかった。
・絶対に医学科に合格して、じぶんの望む未来を描いたとおりに実現したい。
貴重な休診日の日曜日にお時間を割いていただき、情熱あふれるお話や体験談をユーモアも交え、楽しく講話していただきました。
榎本先生ありがとうございました。

植栽

 1年生、7日のLHRでは、植栽がありました。最近はすっかり秋模様。今回はビオラとキンギョソウを各クラスにわかれ、担当の花壇にきれいに植えました。最後はたくさん水をあげて。また校庭がきれいになりました。花がたくさんあると心も穏やかになりますよね。

1.2年人権学習

 10/31(木)の6~8限に人権学習が行われました。
 1年生は体育館で「青い目、茶色い目」という動画を視聴した後に、各クラスで差別について学び、話し合いを行いました。差別が身近に存在することを確認しながら、差別に対して、一人一人がどのような行動をとるのか確認していきました。
 2年生は部落差別について学びました。部落差別がどのような歴史的経緯で生まれ、現在まで続いているのかということや、全国水平社などの部落解放運動がどのように行われてきたのかということを学びました。

3年生LHR

 最近、推薦入試の勉強、受験勉強、そして日々の学校での勉強と大忙しの3年生。疲れた様子の3年生も多くいます。毎日勉強勉強。この時期はどうしても仕方がないのです。ここを頑張ればきっと自分自身の進路が決まるはず!と夢や目標に向かって本当によく頑張っています。LHRでは、3年1組と2組が体育館でバレーボールをしました。たくさん笑って、友達と話して。そして点数がはいればハイタッチ。ちょっとした合間の楽しい時間。そして、また勉強勉強となってしまうけど、周りには一緒に笑顔で過ごせる仲間がたくさんいるから。3年生、がんばろうね。

ESS部

ESS Club Jack O’Lantern Activity

 

The ESS Club made a traditional American Jack O’Lantern. A Jack O’Lantern is a lantern that is made from a large, orange pumpkin. The students drew the face and emptied out the inside of the pumpkin. Some helped cut the pumpkin. Finally, we put a candle inside and enjoyed the glowing lantern. Happy Halloween!

 

ALT Emily Hammett

 

図書室より

今日は延高の図書室のご紹介します!

1、のべ3万3百冊の蔵書を有し、年間に新規で生徒、職員の希望する本やお薦めする本など合わせて5百冊ほどの入れ替えも行っています。

 

2,読書週間について

 1015日〈月〉~25日〈金〉まで読書週間でした。

図書委員による取り組みとして、先生方や生徒の「おすすめ本」を全校生徒に紹介しました。生徒の皆さんが新しい本を手に取るきっかけにしてほしいと思います。

 

3,図書館内のレイアウトについて

  図書館内も本や机の配置を変え、本を探しやすく読みやすい環境に整えました。
受験の際に必要となる小論文や面接対策の本も入り口横にそろえています。

ぜひみなさん、利用して下さいね!

大阪・神戸ドイツ総領事館総領事交流会

11月1日(金)に、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事来延に伴う後援会が本校で行われました。延岡市がアスリートタウンづくりの一層の推進を図るため、2020東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けたドイツ国のホストタウンとして、同国の柔道連盟に対し、世界大会の事前合宿や各世代の強化合宿を誘致し、柔道を通したスポーツ交流の他、様々な異文化交流を実施してきています。そのような中、ホストタウンである延岡市に同館総領事訪問の打診があり、総領事の意向もあり本校で講演の機会をいただくことができました。

当日は、DrWerner Köhler(ヴェルナー・ケーラー)氏と通訳で広報・文化専門官 飛鳥井たまき 氏の2名が来校され、本校は、3年生27名が参加しました。最初の10分程度、ドイツに関する話しをされましたが、あとはできるだけ生徒との交流がしたいということで、質疑応答の時間となりました。生徒からは、「海外で活躍するためには何が必要ですか?」、「ドイツは環境政策が進んでいる。ドイツ人は環境問題に対する意識が高い、どんな教育を受けてきたのか?」「宮崎は医師不足の問題がある。ドイツ国内の地方では医師不足の問題があるのか?」など活発に質問が出ていました。中には、英語で質問する生徒もいて、あっという間の1時間でした。最後に代表で古賀駿佑くんが英語でお礼の言葉を述べました。今後、ますますグローバル化が進んでいくと思います。延岡市教育委員会の方々には、貴重な国際交流の場を提供していただきありがとうございました。


書道部 神武さま書道パフォーマンスに出場

1026日(土)に宮崎市で開催された「宮崎神宮大祭2019神武さま」書道パフォーマンスに参加しました。県内9校の出場の中、本校書道部は1,2年生5名で作品を揮毫しました。縦2.7m×横3,6mの布に、紙面の構成や音楽との組み合わせ、統一感など様々な要素を考えながら、6分間の制限時間内に書き上げます。今回は「挑戦」をテーマに取り組みました。