ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
News Topics (最新ニュース)
交流給食
本日は交流給食の日でした。1年と3年、2年と6年、4年と5年で交流しました!!
0
カツオ船見学
本校保護者の所有しているカツオ船を、5年生が見学しました!
0
清掃活動
いつもは縦割り班で清掃をしていますが、今日の午後は、5・6年生がいないため、残りの学年で力を合わせてがんばりました。
0
教師読み聞かせ
今日の朝の時間は、「教師読み聞かせ」の時間でした!
0
昼休みの様子
風も冷たくなってきましたが、子どもたちは昼休みに外で元気に遊んでいます!
0
持久走練習
業間の時間には、全校で「持久走練習」に取り組んでいます。12月13日(日)が、持久走大会です。
0
全校朝会
12月の全校朝会です。校長先生が、今年1年を振り返って漢字1文字で、大堂津小学校の1年を振り返りました。その後、表彰が行われました。
0
授業風景
2年生は、「かけ算九九」を必死に覚えています。5年生は、「浜っ子算数検定」に真剣に取り組んでいます。6年生は、「社会の学習」に集中しています。
0
食の指導
今日は、「食の先生」である、河野先生をお招きし、3・4年生に「おやつ」について考えてもらいました。おやつに含まれる砂糖の量などを知り、自分のおやつの食べ方を見直しながら、よりよい食べ方を考えていました。
0
読書まつり
今日は「読書まつり」でした。今年度になって、たくさんの本を読んだ子どもたちの表彰。教師による読み聞かせ。図書委員による発表。アニマシオン。どの子もみんな、絵本や発表を食い入るように見ていました。
0
紙づくりの秘密を調べよう
3年生は、総合的な学習の時間で「紙づくり」の秘密を調べています。昨日は、王子製紙に見学に行き、今日は、新聞形式でまとめをしています。
0
読み聞かせ
19日(木)には、本校の読み聞かせグループ「さざなみ会」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。
0
鑑賞教室
今日は鑑賞教室でした。劇が始まる前の「前説」、「台風シーンの演技」に参加した子どもたちは、自信をもって、堂々と演技ができました。
0
研究発表会
11月18日、日南市基礎学力アップ推進事業「研究発表会」を開催しました。算数科の学習指導について、たくさんの御示唆をいただきました。
0
児童集会
今日の児童集会は、6年生と生活委員会の発表でした。6年生は「ソーラン節」を発表しました。発表を聞いた在校生の感想では、「迫力があった!」という声が聞かれました。生活委員会では、今月の「ぽっかぽかで賞」の表彰が行われました。
0
小中合同ボランティア
今日は「小中合同ボランティア」でした。細田中の生徒と一緒に「大堂津駅周辺」「はまぼう公園」「大堂津浜」の3コースに分かれ、ゴミを拾ったり、清掃をしたりしました。
0
授業風景
2年生が、生活科で育てている「にんじん」の様子を観察しています。3年生では、楽しそうに社会科の授業を受けています。4年生は、道徳の時間です。
0
全校みんなで遊ぶ日
今日は「全校みんなで遊ぶ日」でした。昼休みに、全校児童が運動場に集合!5年生がリーダーとなって、「陣取り」のルール説明。天気もよく、みんな汗をかいて気持ちよさそうでした!!
0
オープンスペース
研究発表会が11月18日(水)に行われます。そのため、各教室の廊下側の壁を取り払い、オープンスペースとしています。公開授業は、2年生と4年生です。本日の授業では、子どもたちが主体的に、見学の発表やかけ算九九の構成に取り組んでいました。
0
授業風景
4年生と5年生は、「読書郵便」(細田地区4校で、読書の感想を交流し合うもの)を書いています。6年生は、ナップサックづくりに真剣です!
0
なわとび指導
細田中学校の沖田校長先生(体育が専門です)が講師となり、全学年に「なわとび」の指導を行っていただきました。跳躍力を付けるため、これから業間の時間などに「なわとび」に取り組んでいきます!
0
秋の遠足
先週の金曜日は秋の遠足でした。低学年部は「チョロぶね体験」など、中学年部は「黒潮環境センター」など、高学年部は「久保田オートパーツ」などに行きました。
0
グリーンタイム
グリーンタイム(2時間目と3時間目の間の時間)では、各学年や浜っ子班の花壇に新しい花を植えました。浜っ子班では、水やりの当番を決めて、これから大切に育てていきます。
0
集合学習2
昨日の集合学習は、本年度2回目の「弁当の日」でもありました。朝から楽しんで弁当づくりに挑戦し、3校のみんなとおいしくいただきました!
0
集合学習1
今日は、細田地区3校(大堂津小・細田小・大窪小)合同集合学習の日でした。会場は、細田中学校で、大堂津小学校は、3年生から6年生が参加しました。理科や算数など3時間、一緒に学習を行いました。
0
日南市陸上教室
6年生が「日南市陸上教室」に参加しました。持てる力を存分に発揮できました!!
0
1年生
2日間担任の先生が出張でした。そこで、校長先生や教頭先生などから、いろいろな授業を受けていました。みんな一生懸命に学習をしていました!
0
授業風景2
1年生が生活科で野菜の植え付けをしています。3年生は、社会科で企業を見学した後にどうやってまとめていくのかをグループで話し合っています。4年生は、国語の音読を真剣にしています。
0
授業風景1
5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロン製作。6年生は、理科のテスト前復習、その後テスト。2年生は、算数のテストでした!
0
児童集会
10月の児童集会です。2年生の音読や歌の発表がありました。体を使った元気いっぱいの表現でした。最後に、図書委員会からの発表がありました。
0
えがおタイム
毎週月曜日の「えがおタイム」。本日は、6年生担任が企画した「転がしドッジボール」です。今話題のラグビーのボールを使って、みんな「えがお」になりました!
0
ワークショップ体験
11月20日の鑑賞教室に先立ち、劇団道化から3名の講師をお招きし、ワークショップ体験をしました。台風シーンや前説の仕方を楽しく学びました。
0
委員会活動2
本日は委員会活動の日です。運営委員会は、代表委員会の進行をしています。生活委員会では、今後の取組を話し合っています。環境美化委員会では、学校の花壇の整備を行っています。
0
小中連携
本日は、細田中学校の武田先生(体育の先生)を招き、6年生へ陸上の指導を行っていただきました。10月27日には日南市の陸上教室があります!
0
委員会活動1
4・5・6年生は、学校生活の向上を目指して、自主的に活動する委員会活動を行っています。本日は、放送委員会では、お昼の放送で「絵本」の朗読を、保体給食委員会では、給食後の歯磨き指導を、図書委員会では、お昼の貸出作業を行っていました。
0
集中しています
授業中の様子です。みんな集中しています。
0
授業の様子
めっきり秋らしくなりました。授業中の子どもたちの様子です。
0
運動会3
全校児童のがんばりに、応援のみなさまから大きな拍手をたくさんおくっていただきました。感動的な運動会でした!!
0
運動会2
快晴のもと、みんな全力で頑張っています。午前の部を終了しました!
0
運動会1
本日の運動会の実施を知らせる花火を打ち上げました!大漁旗の装飾を、PTAの方々が行っております。
0
全校朝会
今日の全校朝会では、校長先生のお話の後、校歌の練習をしました。運動会当日の最後に歌います。運動場いっぱいに歌声を響かせてくれることでしょう。朝会後は、きちんと整列して教室に向かいました。
0
無言掃除
掃除の始まりになるチャイムで立ち止まって黙想をし、心構えをつくって、どの児童も無言で一生懸命に掃除をしています!!
0
運動会総予行練習2
日差しの降り注ぐ中、総予行練習が終了しました。今日の反省を生かして、10月4日の本番に向けてがんばります!!
0
運動会総予行練習
今日は運動会の総予行練習です。朝早くから、運動場の整備を先生方が行っています。
0
全体練習
今日は全体練習の3回目でした。「エール交換」「大堂津音頭」「綱引き」の練習をしました。エール交換は、リーダーの声がよく響いていました!入退場の仕方を確認し、当日は子どもたちだけで動いていきます。
0
応援練習
今日の昼休みには、赤団・白団ともに体育館に集合して、応援の練習をしていました。応援リーダーが、応援の振り付けや声の出し方の指導をしていました。
0
抜き打ち避難訓練
今日は業間の時間に「抜き打ち避難訓練」を実施しました。地震に係る津波を想定し、裏山の第一次避難所に避難します。事前に訓練を伝えない「抜き打ち訓練」を通して、避難経路の確認と正しい避難の仕方を再確認できました。
0
えがおタイム
毎週月曜日の朝の時間は「えがおタイム」です。今日は「浜っ子班」で活動しました。「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」、「ドッジビー」などなど、6年生が中心となり企画した遊びで、みんな笑顔になりました!
0
全体練習
今日は運動会全体練習の2回目でした。先日の練習よりも、姿勢、声の大きさ、態度が随分と良くできました。
0
参観日
今日は9月の参観日でした。たくさんの参観ありがとうございました!!
0
学校訪問
今日は学校訪問でした。中部教育事務所や日南市教育委員会の方々に本校を訪問して頂き、子どもたちの様子を見て頂きました。
0
全体練習
第1回目の運動会全体練習が行われました。まず、運動会練習の心構えのお話があり、その後、開会式、閉会式の練習をしました。
0
昼休み
昼休みには、赤団・白団のリーダー達が、応援の練習を毎日しています。今日は、運動場で旗係の打合せと練習が行われていました。
0
体育
晴天の中、運動会の練習が始まっております。ダンスや徒走に頑張っています。熱中症対策に水筒も準備しています。
0
子どもたちの様子
5年生は、みやざき学習状況調査の最終日です。真剣です。他の学年も、算数や国語の授業に頑張っています!!
0
授業風景
2学期です。子どもたちは行進の練習、歌の練習などなどにがんばっています!!
0
始業式
2学期がスタートしました!始業式では、堂々とした代表児童の作文発表、そして、校長先生の話をしっかり聞き、最後に元気な声で校歌斉唱という内容でした。今日は欠席なしで、全校児童が参加できました!!
0
登校日と結団式
子どもたちの笑顔が溢れる登校日の中、結団式を行いました。団決め抽選の前に、A、B2つに分かれた6年生が1年生をおんぶして、競争をしました。1位で入ってきたA団から、抽選をしました。その結果、Aは赤団、Bが白団に決定しました。校長先生から団旗を授与され、その後各団に分かれ、結団式をしました!!10月4日が本番です!!!
0
登校日と稲刈り
今日は登校日と稲刈りの日でした。
鋸鎌を使って手作業で稲刈りをしました。また、刈った稲を束ねるのは力が必要なため、番屋塾(保護者)の方々も一緒に手伝っていただきました。次の登校日(脱穀)までは、かけ干しをしておきます!
鋸鎌を使って手作業で稲刈りをしました。また、刈った稲を束ねるのは力が必要なため、番屋塾(保護者)の方々も一緒に手伝っていただきました。次の登校日(脱穀)までは、かけ干しをしておきます!
0
終業式
今日は1学期終業式でした。児童代表発表、校長先生のお話。そして、式の後は表彰と、1学期の頑張りをみんなで称賛し合いました。
また、大堂津小学校が昨日表彰された『海をきれいにするための一般協力者表彰「第十区海上保安本部長表彰」』を子どもたちに伝達しました!
また、大堂津小学校が昨日表彰された『海をきれいにするための一般協力者表彰「第十区海上保安本部長表彰」』を子どもたちに伝達しました!
0
洗濯実習
6年生が家庭科の学習として、衣服の手入れの一つ「洗濯」実習を行いました。
まず、洗濯物の種類や色、取り扱い絵表示を調べて洗濯の仕方を確認し、洗濯物の重さから洗剤や水の量を計算して、洗剤液を作ります。
次に、布地に合わせて、もみ洗いやつかみ洗い、押し洗い、すすぎを行いました。
最後にしわを伸ばし、形を整えて干しました。
今回学習したことを生かして、ぜひ、夏休みにも洗濯にチャレンジして欲しいと思います。
0
17日(金)の対応について
明日17日(金)の対応は下記のとおりです。
■明日は通常授業です。いつもどおり登校してください。
■金曜日の時間割です。
■弁当、水筒を持参してください。
■雨の影響があるかもしれませんので、安全に気を付けて登校してください。
0
台風11号接近に伴う対応
台風11号接近に伴う対応は下記のとおりです。
■7月16日(木)は、台風接近のため、臨時休業とします。
■7月16日(木)は、台風接近のため、臨時休業とします。
■7月17日(金)は、自宅待機とします。
※ 給食は、停止しております。そこで、給食がありませんので、お弁当を準備していただいての自宅待機となります。
登校の際は、お弁当を持たせて下さい。登校後は、金曜日の時間割通りに授業を行います。
詳細は、本日配付したお知らせ文書を御覧下さい。
※ 給食は、停止しております。そこで、給食がありませんので、お弁当を準備していただいての自宅待機となります。
登校の際は、お弁当を持たせて下さい。登校後は、金曜日の時間割通りに授業を行います。
詳細は、本日配付したお知らせ文書を御覧下さい。
0
町探検
2年生の「生活科」では、大堂津の町を探検しました。2つの班に分かれ探検しました。A班は「大宝山幼稚園」「谷口醸造」「西村商店」「駐在所」を、B班は「郵便局」「はまゆう荘」「南郷信用金庫」に探検に出かけ、大堂津の町に対する新たな気づきを見つけていました。各事業所の皆様、大変お世話になりました。
0
お別れ会
今日はALTのアンジェリーナ先生が、大堂津小に来られる最後の日でした。そこで、お別れ会を行いました。まずは全校生徒とアンジェリーナ先生を交えて「じゃんけん列車」を行いました。また、学校を出られるときは、みんなでお見送りをしました。
0
環境のお話
環境保全活動に取り組んでいらっしゃる「エコネットワークにちなん」の方々にお越しいただき、地球温暖化に関するお話をしていただきました。これから、環境省の「ライトダウンキャンペーン」の一環で実施される日南市のキャンドルナイト【7月25日(土)】で飾る「灯篭」づくりをしていきます!
0
アカウミガメ
4年生の総合的な学習の時間では、「未来に残そう大堂津」というテーマで学習を進めています。その中の一コマとして「アカウミガメ」について調べています。昨日は、専門家を招き、お話と子どもたちの質問に答えていただきました。
0
みんなで遊ぶ日
全校生徒みんなで遊ぶ日を行いました。遊びは「しっぽとりゲーム!」。運営委員会が中心になって、整列・説明・進行をしていきました。みんな汗びっしょりになるまで楽しみ、交流を深めていました。
0
交流給食
今日は2回目の交流給食、1年と6年、2年と4年、3年と5年で交流しました。それぞれの学年から5名ずつ入れ替え、先生も交えて楽しく食べました!!
0
要請訪問
今日は日南市教育委員会の先生方にお越しいただき、要請訪問を行いました。3年生と5年生の授業研究を行い、その後授業について協議を行いました。
0
校内の様子
雨の日が続きます・・・。校内では、七夕飾りや算数の学習、そして、発表の参考となる言葉などなど、いろいろな掲示がされています。
0
ちょっとくもり
雨上がりのお昼休みです。午後のクラブに備えて水着を干している子。中庭を元気に走り回る子。成長してきた学級園のとうもろこしやえだまめ。
0
参観日
今日は1学期最後の参観日でした。参観授業は、全学年「水泳」でした。その他「自由参観」などがありました。さらに「学校保健委員会」では、「基本的生活習慣(睡眠・運動)とメディアの関係」について説明や協議が行われました!
0
あいさつ運動
運営委員会が中心となって、毎朝「あいさつ運動」を行っています。今日は、全校児童で行う日でした。正門前駐車場に立って、子どもたちの前を通る人や車に向かって、笑顔で元気よくあいさつをしていました!!
0
全校朝会
今日の全校朝会では、校長先生から「立腰」や「授業中の態度」、そして「無言清掃」のお話をしていただきました。また、「歯と口の健康フェスィバル」のポスターと標語の部、入賞者表彰を行いました。さらに、新しく作成した「あいさつ運動」の「のぼり」を全校に紹介し、あいさつ日本一を目指して、毎朝使っていくことを確認しました!
0
晴れの日の昼休み
晴れの昼休み、久しぶりです。子どもたちは、昼休み元気に屋外で遊んでいました!!
0
マイしおりづくり
6月は読書月間です。そこで、図書委員会「マイしおりづくり」を、全校児童に呼びかけました。当日の昼休みに、図書委員からのサポートを受けながら、参加者全員夢中になってつくりました。これから、マイしおりをはさむ本をたくさん読んでほしいと思っています!!
0
さざなみ会の読み聞かせ
本校には「さざなみ会」という読み聞かせボランティアの皆様に御協力いただき、毎月1回全校児童に、読み聞かせをしてしていただいております。本日は、本年度2回目の読み聞かせでした!
0
ホットメール
生活委員会を中心に「ホットメール」という活動を行っています。これは、友だちのがんばっているところやよいところなどに、ありがとうのメッセージをホットメールポストに入れ、給食時間の放送でメッセージを読んだり、校内に掲示したりしています!
0
児童集会
毎月第3週の火曜日は「児童集会」です。今日は、3年生のけん盤ハーモニカとリコーダー、そして詩の朗読発表でした。発表に対して感想を、見ていた子どもたちが発表しました!!
その後、環境美化委員会は、全校児童へのお願いを伝えました。
その後、環境美化委員会は、全校児童へのお願いを伝えました。
0
えがおタイム
毎週月曜日の朝に実施している「えがおタイム」。今日は、浜っ子班(縦割り班)対抗ドッジボールでした。子どもたちは、体を動かしてすっきりした笑顔になりました!!
0
クリーン活動
今日の2~3時間目には、全学年で「クリーン活動」を実施しました。環境教育の一環として、地域の大堂津浜の清掃を行うものです。浜っ子班で活動しました。3・4年生は、海上保安部の方々と一緒に「漂着ゴミ調査」を併せて行いました。
0
頑張ってます!
あめ・雨・アメの日が続いています。そんな中、子どもたちは授業に集中しています!
0
移動図書館「たいよう号」!
市の図書館から、移動図書館「たいよう号」が、約2週間の周期で大堂津小学校へやってきて、本の貸出をしていただいております。図書館のスタッフの方々から、おすすめの本を紹介していただきました!
0
プール開き
今日は、全学年プール開きでした。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした!!
0
久しぶりの晴れ!!
今日は久ぶりに晴れの天気です。昼休みは、運動場を駆け回ったり、カエルをつかまえたりと、晴れの日を楽しんでしました!!
0
学校を支えています!
大堂津小学校の職員以外に、学校の環境を整えてくださる方がいます。細田地区全体の学校のお世話をしており、今日は、大堂津小中庭の草刈りをしていただいております。
また、週1回のペースで学校図書館のサポートをしてくださる方もいます。今日は、大堂津小学校に来校の日でした。図書館の環境整備や読み聞かせ、調べ学習等の情報提供をしていただいております。
また、週1回のペースで学校図書館のサポートをしてくださる方もいます。今日は、大堂津小学校に来校の日でした。図書館の環境整備や読み聞かせ、調べ学習等の情報提供をしていただいております。
0
授業風景
雨の日が続きます。各学年の授業では、デジタル教科書を使ったり、個別にきめ細かな支援をしたりして、一人一人の力を伸ばそうと工夫しています!
0
避難訓練(風水害)
今後雨や風が強くなり、風水害の被害が心配されることを予想して、集団下校をし、帰り着いたことを学校へ報告する避難訓練を行いました。
まず、1階のワークスペースに集合し、先生から下校途中で気を付けることを聞きました。そして、集団下校をしました。
まず、1階のワークスペースに集合し、先生から下校途中で気を付けることを聞きました。そして、集団下校をしました。
0
雨の日のひとコマ
梅雨に入りましたが、子どもたちは各教科の勉強を頑張り、元気に学校生活を送っています!!
0
読書の時間
毎週月曜日と金曜日の朝の時間(8:20~8:35)は「読書の時間」です。
読んだ本は「読書通帳」(1年生は9月から実施)に記録しています。これは、1冊読み終わったら、読み終えた日と本の題名を記録していくものです。
また、今週は「ブックフェアー」を開催中!
学校で買って欲しい本を、子どもたちが選んでいます!!
読んだ本は「読書通帳」(1年生は9月から実施)に記録しています。これは、1冊読み終わったら、読み終えた日と本の題名を記録していくものです。
また、今週は「ブックフェアー」を開催中!
学校で買って欲しい本を、子どもたちが選んでいます!!
0
パワーアップタイム
毎週水曜日の朝15分間(8:20~8:35)は「パワーアップタイム」です。
普段はドリル学習を中心に行っています。
どの教室も真剣に問題と向き合っています。普段からのこつこつ学習の積み重ねが大きな力になっています。
普段はドリル学習を中心に行っています。
どの教室も真剣に問題と向き合っています。普段からのこつこつ学習の積み重ねが大きな力になっています。
0
交流給食
今日は「交流給食」の日でした。6つの「浜っ子班」(異学年グループ)に分かれ、先生も交えて楽しく食べました!!
0
全校朝会
6月の全校朝会では、校長先生から「素直な心」のお話がありました。どの子も「目と耳と心」でしっかりとお話を聴いていました。校歌斉唱では、歌声が体育館中に響き渡っていました。
0
えがおタイム
今日の「えがおタイム」は、6月生まれのお友達に、誕生日メッセージを書く時間でした。縦割り班ごとに各教室に集まり、お友達のことを思い返しながら熱心に書いていました。
0
参観日&学級対抗レク
今日は学校参観日と学級対抗ドッジビー大会でした。多数の御参加ありがとうございました。
学級対抗ドッジビー大会では、見事6年生が優勝でした!!
学級対抗ドッジビー大会では、見事6年生が優勝でした!!
0
宿泊学習11
とうとう最後の昼食となりました。その後は、奉仕活動をして日南に帰ってきます。全員元気です!
解散場所は、大堂津駅です。
解散場所は、大堂津駅です。
0
宿泊学習10
昨夜の天体観測は天候にも恵まれました。最終日の今日は、只今プラホビーの制作中です。
0
宿泊学習9
午後の活動は、フィールドアスレチックとカヌー体験でした。
0
宿泊学習8
みんなで協力して、なんとか、カレーができました!!
0
アクセスカウント
0
0
9
9
7
7
8
8
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数45名
職員数14名
【2025年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2025年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。