日誌

2020年12月の記事一覧

2学期終業式

 12月24日 83日間の第2学期が終わりました。終業式では、児童代表が2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。校長先生の話では、2学期にみんなで協力し多くの行事を経験したことで、一人一人が大きく成長したことを称賛されました。最後に、入選作品や宮日新聞掲載等の児童を表彰しました。有意義で楽しい冬休みを過ごしてほしいです。
   

イチョウのじゅうたん

 12月16日 早朝は冷えて、氷点下の気温となっていましたが、運動場の片隅に色鮮やかに色づいたイチョウの葉が散り始め、黄色いじゅうたんとなっていました。子どもたちは、イチョウの葉を集めて楽しそうにふれ合っていました。
 

フリー参観、持久走大会

 12月16日 フリー参観で「人権に関する学習」を全校一斉に行いました。「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、資料をもとに自分の考えを深めました。その後、持久走大会を行いました。これまで、体育の授業や業間の時間等に、運動場で練習してきた成果を発揮しました。走った全員が、目標のタイムをクリアすることができました。保護者や地域の方の応援のおかげもありますが、本当によく頑張りました。
  

修学旅行(6年生)

 12月10日(木)・11日(金)の2日間、宮崎市を中心に修学旅行に行きました。大堂津小学校、細田小学校、大窪小学校の3校合同での修学旅行です。他の学校の友達と多くの楽しい思い出ができました。
   

夢プロジェクト②

 12月8日 「夢プロジェクト」で、宮崎日日新聞社の武 龍太郎さんに、夢や希望を持ち続けることの大切さについてお話を聞きました。子どもたちは真剣に話を聞いており、意見や感想をたくさん述べていました。