昼休みに学校農園のお世話をしてくださっている田中さんと芋掘りをしました。子ども達はとても喜び、「焼き芋、味噌汁、天ぷら、サラダ、デザートも出来る!」など、サツマイモ料理の話で盛り上がっていました。
田中さんいつもありがとうございます。
ALTのアビゲイル先生も一緒に芋掘りをしました。
今日は、「食の指導に関する栄養教諭の学校訪問」で細田小学校栄養教諭の河野先生が来校されました。今回は11月に修学旅行を控えている5年生に「食事のマナー」についてのお話をしていただきました。
まずは、「家で、食事中に注意されることはありますか?注意される人は、どんなことを注意されますか?」の質問に、子ども達は「箸の持ち方が悪い時」「肘をついて食べている時」「お茶わんを持たずに食べている時」「ばっかり食べをしている時」と答えていました。河野先生が、注意される理由を一つ一つ分かりやすく説明してくださいました。
その後も、おもちゃの豆で箸の使い方を練習をしたり、日本と外国の食事マナーの違いの話を聞いたりしました。そして最後に、修学旅行での食事のマナーをクイズ形式で教えてくださいました。ポイントは「みんなが気持ちよく食事ができるように」です。今日学んだことをしっかり身に付けましょうね。
昨日、図工の時間に段ボールを使った授業を行いました。今日の昼休みは、余った段ボールや新たに集めた段ボール、折り紙などを使って、屋台で売られている物作りをしていました。
叶望さん・結愛さんは「りんご飴」、叶夢さん・結々さんは「たこ焼き」、悠馬さんは「モグラたたき」です。これから、まだまだメニューが増えるようで楽しみです。
今日の3校時は剣棒踊りの練習でした。この踊りは6名で踊るのですが、全児童が5名のため、不足している1名分は先生達が交代で入ります。10月の運動会でも披露します。子ども達は、踊りは完璧に覚えているので、あとは動きの確認などを行っています。先生達は、子ども達から教えてもらったり、タブレットを見ながら覚えるのに必死です。
今日の5校時は、交通安全教室を実施しました。日南市警察署から1名、日南市交通安全協会から4名来校され、交通安全のことについてはもちろん、防犯(いかのおすし)や災害(たすとひく)の合い言葉についても詳しくお話をしていただきました。
まずは、道路の歩き方。①顔をあげて右側を歩く(車道より奧の方) ②横断歩道は最初の半分は右を、次は左を見ながら車に気を付けながら歩く ③道路に車が停まっていたら、一度立ち止まり左右を確認しながら歩く
次は、自転車の点検と乗り方です。点検の合い言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる・へー」
最後に、結々さんが「歩いたり、自転車に乗ってみて、勉強になりました。」と児童代表お礼の言葉を述べました。
今日の細田小学校との合同練習は、結団式・開閉会式・係決め・係の打合せを行いました。
結団式では、「赤団:結愛さん、悠馬さん」「白団:叶望さん、叶夢さん、結々さん」に決まりました。
どちらの団も、勝利を目指して心を一つにし、運動会を盛り上げていきましょう。
スローガンは「みんなで団結 思い出にのこる 楽しい運動会」です。
開閉会式の練習(外はとても暑く、休憩を何度も入れながらみんな頑張っていました。)
今日の給食は、細田小学校で学年に分かれ食べました。献立は「食パン、牛乳、牛肉のトマト煮、海藻サラダ、ソフトチョコ」でした。とてもおいしかったです。細田調理場のみなさんありがとうございました。
5校時は、係に分かれ打合せを行いました。
合同練習は、あと1回・・・予行練習を残すのみとなりました。
最後の合同運動会を成功させましょう!
本校は、今年度まで細田小学校と合同で運動会を実施します。今日は合同練習の1日目です。2校時に合同練習、3校時に合同代表委員会を行いました。
到着が早かったため、ラジオ体操や走る前のアップをしました。
合同練習の様子(徒走の練習や記録を計ったり、リレーのバトンパスの練習を行いました)
合同代表委員会の様子(運動会のスローガン決めを行いました。率先して発表する児童が多くいました。)
本校は7月にタブレットを持ち帰り、学校とスムーズに通信できるかテストを行いました。
今日は、欠席をしている子どものタブレットとつないで、担任がしばらく会話をした後、QRコードを読み取って自宅学習ができる問題集(ドリル)の指示をしました。
タブレットを通じて、自宅学習だけでなく子どもの顔や様子もうかがえるため、体調が順調に回復していることを聞き安心しました。
来週は、みんなそろって元気に登校してくるのを待っています。
朝の時間に、図書司書の多田先生による読み聞かせがありました。今日はパンダについてのお話でした。まずは、「パンダ銭湯」を読んでくださいました。内容は、その銭湯はパンダ以外の入店が禁止、なぜってパンダには秘密があるから・・・それは、上半身の黒い部分は洋服、両足の黒いところは靴下、目のまわりの黒い部分はサングラス、耳はワックスで色付けされたものだから。思わずクスッと笑ってしまう内容でした。
次に、「パンダはどこの国の動物ですか?」と問題を出されました。正解は中国です。そこでパンダだけでなく色々な動物のことが詳しく書いてある「はじめてのこども図鑑 どうぶつ」の紹介をされました。
多田先生は今日の読み聞かせのために、パンダのTシャツを着て来校されました。
本校の近くには、徒歩や自転車で行ける距離にお店がないこともあり、自分一人で買い物をする機会が少ないようです。そこで、先生が、お菓子や文房具、洋服などの買い物グッズを作り、買い物の模擬体験をしました。ルールは、子どもの様子を見ながら決めていきます。遊びながら、算数の勉強もできる優れものです。