日誌

2023年10月の記事一覧

魚うどん作り体験学習

 今日の2~4校時は、総合的な学習の時間で、「魚うどん作り体験学習」を行いました。講師として日南市漁協女性部加工グループより束元さん、長友さん、近藤さんの3名が来校してくださいました。ふだん、魚うどんは、トビウオやニベなどを使用されるそうですが、今日はトビウオのすり身を用意してくださいました。すりこぎで混ぜる作業からとりかかり、最初は勝手悪そうにしていましたが、卵や水溶き片栗粉などを入れると徐々に混ぜやすくなったようです。うどんつきで突いて魚うどんが出てくるのをみて嬉しそうでした。出来上がった魚うどんは、歯ごたえがあってとても美味しかったです。出汁もトビウオからとってあり、とても風味があって美味しかったです。

 最後に、児童代表で結々さんが「混ぜるのは難しかったけど、美味しくできました。また、作ってみたいです。」と感想を述べました。

 日南市漁協女性部加工グループのみなさん、どうもありがとうございました。

  

  

  

おおくぼフェスタに向けて(合唱指導)

 10月27日(金)4校時に末平浩康先生をお迎えして、合唱の練習を行いました。末平先生は、校長先生が高校時代に合唱を指導してもらった恩師です。現在でも、バリトンボイスとして活躍されています(バリトン:男性パートのテノールとバスの間にある音域のことです)。

 まずは、発声練習で、子ども達は楽しそうに大きな口を開けて声を出していました。次に、おおくぼフェスタで歌う合唱曲2曲を歌い、パート練習の指導をしていただきました。最後に、末平先生がピアノを弾きながら「エーデルワイス」と「帰れソレントへ」を歌ってくださいました。こんなに近くで先生の本格的な生の歌が聴けることに、子ども達だけでなく私たち職員もとても感動を覚えました。

 お昼は、合唱や給食の話をしながら、楽しく給食を一緒に食べました。子ども達にとって思い出に残る貴重な時間となったことでしょう。教わったことを自分のものにして、今後の練習に生かしていきましょう。

 末平先生、ありがとうございました。ぜひ、またいらしてください。

 

 

「木のあるくらし」作文コンクールオンライン表彰式について(訂正)

 10月12日付けで、「第26回 木のあるくらし作文コンクール~まわりにある木のことを作文にしてみよう~」で「優秀団体賞」を受賞し、10月28日(土)にオンラインで表彰式があるとホームページでお知らせしました。

その後、主催者より連絡があり、You Tube の制限の関係上、オンライン表彰式に出場するのは、各大臣賞関連・ブロック賞を受賞された方で、本校は視聴のみとのことです。楽しみにしていた方々、申し訳ありませんでした。

ブックタイム

 今朝のブックタイムは、図書司書の多田先生による本の読み聞かせがありました。今回は、「いちにちおばけ」でした。おばけを怖がる男の子が、おばけになってみたら、怖くなくなるかな?といろいろなおばけに変身するお話でした。

 次は、10月31日のハロウィーンにちなんで、「ハロウィーンのひみつ」の絵本の紹介とハロウィーンの由来を教えていただきました。「その年に亡くなった人、つまり死者の霊をなぐさめる日で、日本のお盆みたいな行事」だそうです。

 

 

 

おおくぼフェスタに向けて

 5校時は、おおくぼフェスタで発表する「合唱」、6校時は「作文発表」を校長先生が指導してくださいました。合唱は、手鏡を使用し口の開きを確認する発声練習から始まり、パート練習、全体練習をしました。少しずつハーモニーが美しくなってきました。

 作文の内容は、「木のあるくらし」作文コンクールに出品したものです。一人ずつ発表をしました。他の人の考えを聞くことは新鮮で共感する部分も多かったようです。他の子ども達は、発表を聞いて印象に残ったこと等をメッセージカードに書きました。これからも積極的に、自分の思いをいろいろな形で発信していきましょう。

 

 

屋台ごっこ

 5校時、子ども達の元気な声や笑い声が聞こえてきました。図工の授業の中で、9月から段ボールアートに取り組んできました。その中で、屋台メニューを作り、今日は屋台ごっこをしていました。特に材料は購入しておらず、学校にある物や家から持って来た物だけで作成しており、ひらめきとアイデア満載の楽しい屋台でした。

  

  

花の苗植え

 昨日、「里のあきね」から苗が届きました。「アリッサム」「クリスタル赤・白」「スミレ」「なでしこ」「ノースポール」「葉ボタン赤・白」「ビオラ」の7種類です。

  

今朝、学校の花壇に花の苗植えを行いました。学校農園の管理をしてくださっている田中さんもお手伝いに来てくださいました。植え終わった花壇には、早速たくさんの蝶が遊びに来ていました。

  

  

 2校時に悠馬さんが花壇に水やりをしてくれました。

玄関前が明るくなりました。大きくきれいに育ってくれますように。

おおくぼフェスタ リズムダンス練習①

 大窪小では、毎年、何らかのテーマを決めて『夢プロジェクト』を実施しています。今年度は、体育の授業で実施することになっている『表現』の分野として「リズムダンス」を行います。講師は、ボランティアで来てくださる「ゆうかさん」です。(校長先生の教え子で、幼少の頃からダンスが大好きで長く習っていたり、海外にまで行っていたりしていた強者です。見せてくださった模範演技のダンスが素晴らしかったです。)音楽に合わせリズムやステップの練習を行いました。一人ひとりに丁寧に教えてくださり、子ども達は楽しく練習ができ、あっという間の2時間でした。

 11月24日(金)に実施される「おおくぼフェスタ」で発表します。皆さん、ぜひご観覧ください。

 

 

昼休みもみんなで練習をしていました。

 

ブックタイム

 今朝のブックタイムは、図書司書の多田先生による本の読み聞かせがありました。今回は、SDGsに関する読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。

 

 読み聞かせは、もったいないばあさんシリーズの「いただきます」でした。食べものを残すなんて、もったいない!「いただきます」は、命をいただくということ。自然の恵み、いただく命、大切に作られた食べものに感謝しながら食べましょう。

  SDGsに関する本

 季節(秋)に関する絵本も紹介していただきました。

細田小・大窪小合同運動会

 雨天のため延期になっていた合同運動会が、10月17日(火)に実施されました。

 子ども達は運動会に向け、体育の授業以外でも、登校後にラジオ体操、バトンパス、なわとびの練習を行い、朝の会では運動会の歌の練習、給食中は細田小の校歌を流して憶えていました。総合の時間は、保存会の方の協力をいただきながら剣棒踊りを真剣に練習していました。毎日練習してきた成果が本番で発揮出来たのではないでしょうか。子どもの一人一役も素晴らしかったと思います。

 保護者の方も、朝早くからの準備、最後の片付けもお手伝いいただきありがとうございました。成長した子ども達の姿に感動し、応援にも 熱が入ったのではないでしょうか。

 来年度、大窪地区の運動会へ変更となるため、細田小・大窪小合同運動会の区切りとなりました。大窪地区の皆さま、来年度は多くの参加をお願い申し上げます。

  朝の様子

  

  運動会の目標は、達成しましたか?