日誌

2018年1月の記事一覧

第9回日南市「新春子どもの声を聴く会」

 1月25日(木)、平成30年度第9回日南市「新春子どもの声を聴く会」が南郷ハートフルセンターで開催されました。
 本校からは、6年生の小柊さんが代表で参加しました。これまでの学校生活を語った内容だったので、臆することなく堂々と立派に発表することができました。満足感や達成感を十分に味わえたようです。卒業まで大窪小を頼みますね。発表原稿を紹介します。

「たった1人の6年生」       大窪小学校 6年 坂元 小柊

 平成23年4月、ぼくは、大窪小に入学しました。入学生は、1人。ぼくだけでした。

それから、ぼくたちの学校は、毎年「1人だけの入学式」が続き、今年の4月、とうとう全校児童が、6人になってしまいました。だから、ぼくたちの学校は1年から6年までで3学級、どの学級も2人ずつです。ぼくは6年生になりました。

 ぼくが、5年生の時は、6年生が4人いました。だから、6年生のことを毎日見ていてもそんなに大変そうに見えませんでした。しかし、たった1人の6年生の大変さは、ぼくの想像を超えるものでした。

 高学年の仕事である、旗の揚げ下ろしは、毎日5年生と2人でしないといけなくなりました。

 給食は、毎日、全校児童と先生方で、オレンジレストランという教室で食べます。給食当番は、3年生からしますが、1年間ずっと給食当番です。

  昼休みは、ほとんどみんなで遊びます。下級生の遊べる遊びを考えて、遊ぶようにしています。

 いろいろな行事の児童代表あいさつは、いつも6年生であるぼくがします。陸上教室の選手宣誓も、今年度は、大窪小の担当で、ぼくがしました。何かあるたびに、「えーっ、またぼく。」といつも思っていました。でも、2学期の終わりに、担任の先生から、

「三学期からあいさつを五年生にしてもらいます。」

と言われたとき、ぼくは、とっさに、

「ぼくがします。」

と言っていました。卒業までは、ぼくがやりたいと思ったからです。

  卒業までのあと数ヶ月。たった1人の6年生としての責任をしっかり果たし、大窪小を卒業します。