学校の様子

学校の様子

田植え活動

4月15日(火)の午後に田植え活動を行いました。

昨年度までは、3年生以上が参加していましたが、今年度からは全校児童で行いました。

はじめの会では、JAはまゆうやJA青年部の方から田植えの仕方について教えていただきました。

その後、水田に入り、田植えを行いました。

ご指導していただいた通り、苗を3本ぐらい取り、赤い玉の前の方に植えていきました。

途中でしりもちをつく子どもたちもいて、水田には、笑い声が響いていました。

昨年度よりも人数は減りましたが、1・2年生が加わったこともあり、予定の時間よりも早く終えることができました。

終わりの会では、代表の児童がお礼のことばを述べ、最後にみんなでお礼を言いました。

その後、JA青年部の方の話を聞き、最後に校長が話をしました。

校長の話では、

①もち米ができるまでには、たくさんの手間がかかること(作ってくださる方に感謝して残さず食べること)

②田植えや稲刈り以外の作業については、JAはまゆうや青年部の方がしてくださること(体験活動ができるのは、JAや青年部の方のおかげであること)

を話しました。

順調に生長すれば、8月の終わりに稲刈りをし、11月の終わりに餅つきをする予定です。

ご指導、ご協力いただいたJAはまゆう、そして青年部の皆様、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

入学式

今日(4月11日[金])、入学式を実施しました。

今年度は、4人の子どもたちが入学してきました。

入学式の氏名点呼では、しっかりと手を挙げて、元気よく返事ができました。

また、聞く姿勢もとてもよかったです(さすが有明小の1年生でした)。

 

歓迎のことばでは5・6年生全員がステージで、ダンスも交えながら学校生活で楽しいことなどを紹介しました。

 

最後のにゅうがくおめでとう♡のメッセージは、よく工夫されていました(さすが有明小の上級生でした)。
新入生を加えて、今年度の有明小の児童数は、32人となりました。
来週の月曜日からが本格始動です。来週の月曜日が待ち遠しいです。
新入生の保護者、そしてご家族の皆様、本日はおめでとうございました。
また、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ありがとうございました。

1学期始業の日

令和7年度がスタートしました。

今年度は全校児童28名(新入寺4名が入学後は、32名)、全職員12名でのスタートとなりました。

始業の日(4月7日〔月〕)の1校時に新任式と始業式を行いました。

新任式では、今年度新しく有明小に赴任した3名の職員を紹介しました。

 

 それぞれのあいさつの後、6年生が代表して歓迎のことばをいいました。

 

新任式後は、始業式を行いました。

 始業式では、はじめに5年生の代表児童が1学期がんばることを発表しました。

そのあとの校長の話では、今年度がんばってほしいこととして①コミュニケーション(コミュニケーションの基本は、あいさつ。笑顔であいさつをしよう)、②命を大切にする(命については、100点満点を目指そう)、③チャレンジすること(はじめることはじめの一歩が大事。苦手なことにもチャレンジしてみよう)の3つことを話しました。

 

今日は、2~5年生28名全員が揃い、よいスタートが切れました。

これから地域や保護者の皆さんの協力を得ながら、12名の職員一丸となって子どもたちを指導していきます。

1年間、皆様のご理解、ご協力、そしてご支援をよろしくお願いします。

 

歩こう会

 8日(土)PTA主催の歩こう会が行われました。この会は、35回目になります。福島今町駅から大隅夏井駅まで電車で移動し、大隅夏井駅から有明小学校までの約7㎞を親子で歩きました。とても良い天気で、海を見ながら歩くのは、気持ちよかったです。子どもたち、保護者の方、先生方。51名の参加でした。それぞれ話をしながら、楽しい歩こう会になりました。

新入児保護者説明会

 5日(水)の午後から、令和7年度に入学する新一年生と保護者の方に学校においでいただき入学説明会を行いました。初めに、本校の1・2年生が有明小学校の学校行事や一日の様子を発表しました。新一年生は、発表を興味深げに聞いてくれました。発表した1・2年生も嬉しそうにしていました。4月の入学式が今から楽しみです。