重要なお知らせ(新型コロナウィルス感染拡大防止等)
〇 不織布マスクの適切な着用やこまめな手洗い、十分な換気の実施など、これまで同様に感染防止対策を意識し徹底しながら過ごしましょう。
〇 発熱等の風邪症状がある場合は登校を控え、電話にてかかりつけ医に相談しましょう。
※ 感染症受診・相談センター(24時間対応 0985-78-5670)
学校の様子
学校の様子
不審者対応避難訓練
11月19日(金)に不審者対応の避難訓練を実施しました。万が一、不審者が侵入したときに、安全に避難する方法を知り、自分の身を守ることができるようにするためです。今回は、3年教室前に不審者が侵入した場合を想定して行われ、不審者役は警察の方にお願いしました。児童は、速やかに避難することができました。事後指導での警察の方からの話では、下校時に話しかけられたときの対応についても、教えていただきました。ありがとうございました。
グリーンタイム
11月17日(水)の3校時に「グリーンタイム」の活動を行いました。これは、学校内の花壇に、花を植える活動です。自分のクラスの花壇や、玄関先などのそれ以外の花壇にも花を植えました。今回は、地域の方にも参加していただき、花の植え方を指導していただきながら、楽しく植えました。参加していただいた松山様、鈴木様、栄様、福重様、森様、ありがとうございました。おかげさまで、学校が花いっぱいになり、明るくなりました。
持久走練習
現在、体育の授業や業間の時間を活用して、持久走練習を行っています。11月16日(火)も業間の時間に実施しました。少し肌寒くなってきましたが、風邪などに負けない、丈夫な体を作ってほしいです。12月3日(金)に行われる持久走大会まで練習が続きます。自分のペースで、粘り強く頑張りましょう。
ふれあい広場
11月14日(日)は、1・2校時がフリー参観、3・4校時がもちつき会、5・6校時が音楽会という日程でふれあい広場が開催されました。
もちつき会には、地域の方も多く参加していただき、準備から片付けまでお手伝いいただきました。子どもたちは、楽しそうに餅をついたり、丸めたりといった活動を経験できました。
午後行われた音楽会では、「ワタナベイベェズ」のバンドの皆さんが、80分にわたって素晴らしい音楽を演奏されました。栗野校長先生も1曲歌われました。迫力のある演奏で、時間があっという間に過ぎていきました。
コロナ禍でなかなか行事が実施できない中、皆様の協力で、楽しい活動が実施できました。地域のみなさん、保護者のみなさん、ワタナベイベェズのみなさん、ご協力ありがとうございました。
もちつき会には、地域の方も多く参加していただき、準備から片付けまでお手伝いいただきました。子どもたちは、楽しそうに餅をついたり、丸めたりといった活動を経験できました。
午後行われた音楽会では、「ワタナベイベェズ」のバンドの皆さんが、80分にわたって素晴らしい音楽を演奏されました。栗野校長先生も1曲歌われました。迫力のある演奏で、時間があっという間に過ぎていきました。
コロナ禍でなかなか行事が実施できない中、皆様の協力で、楽しい活動が実施できました。地域のみなさん、保護者のみなさん、ワタナベイベェズのみなさん、ご協力ありがとうございました。
全校朝会での表彰
11月2日(火)の朝の時間に全校朝会が行われました。はじめに校長先生と大峯先生より、この時期の過ごし方と読書についてお話がありました。
その後、2つの表彰がありました。1つ目は、「神戸雄一詩碑祭」の入選作品です。入選者は、次の4名です。
俳句 優秀賞 5年 岡山 泰平 さん
短歌 優秀賞 1年 橘 芽依 さん
短歌 佳作 6年 田中 琴奈 さん
詩 佳作 6年 萩原 創汰 さん
2つ目は、先日行われた「キャンドルナイトinくしま」のエコメッセージ標語の部の作品です。入選者は、次の5名です。
地球温暖化防止活動推進員賞 6年 大家 竜馬 さん
優良賞 6年 河野 亜音 さん
優良賞 6年 萩原 創汰 さん
優良賞 6年 野邊 陸王 さん
優良賞 6年 古川 大翔 さん
受賞、おめでとうございます。
その後、2つの表彰がありました。1つ目は、「神戸雄一詩碑祭」の入選作品です。入選者は、次の4名です。
俳句 優秀賞 5年 岡山 泰平 さん
短歌 優秀賞 1年 橘 芽依 さん
短歌 佳作 6年 田中 琴奈 さん
詩 佳作 6年 萩原 創汰 さん
2つ目は、先日行われた「キャンドルナイトinくしま」のエコメッセージ標語の部の作品です。入選者は、次の5名です。
地球温暖化防止活動推進員賞 6年 大家 竜馬 さん
優良賞 6年 河野 亜音 さん
優良賞 6年 萩原 創汰 さん
優良賞 6年 野邊 陸王 さん
優良賞 6年 古川 大翔 さん
受賞、おめでとうございます。
味覚の授業
10月28日(木)の5校時に5年生を対象に「味覚の授業」が行われました。
これは、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感することができる、シェフなど食の達人による体験型授業です。食育団体である「IKUMI」の代表である杉松泰子様がコーディネートされて、株式会社「海山社中」の取締役専務でありシェフの吉岡良祐様が授業を進めてくださいました。味の基本となる5つの味覚を、食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、味わったりしながら、子どもたちの理解と関心を深めていました。子どもたちは授業後に「楽しかった。」「5つの味覚を初めて知った。」などの感想を書いていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
これは、五感を使って味わうことの大切さや楽しさを体感することができる、シェフなど食の達人による体験型授業です。食育団体である「IKUMI」の代表である杉松泰子様がコーディネートされて、株式会社「海山社中」の取締役専務でありシェフの吉岡良祐様が授業を進めてくださいました。味の基本となる5つの味覚を、食材の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、味わったりしながら、子どもたちの理解と関心を深めていました。子どもたちは授業後に「楽しかった。」「5つの味覚を初めて知った。」などの感想を書いていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
体力向上の取組について
本日10月27日(水)の朝の活動時間は、全校児童で体力向上の取組を行いました。今回は、「陣取り」でした。学年縦割りの班で4チームに分かれて、対戦しました。各チームで攻め・守りの作戦を立て、協力して楽しく戦っていました。なかなか、大人数で遊ぶ機会が少なくなっているので、よい経験であり、楽しく体力向上ができているので、今後も続けたいと感じました。写真は、陣取りの様子とそれを指揮する体育委員会の指示する様子です。
3・4・5年合同音楽
11月5日(金)に開催される串間市音楽会に向けて、先週より3・4・5年生合同の音楽を体育館で行い、練習を続けています。今年の音楽会では、「小さな勇気」の合唱を行います。マスクをして歌うので、聞こえづらくなることが惜しいですが、今日も体育館にきれいな歌声が響きました。当日が楽しみです。
読み聞かせ
ここ数日で一気に寒くなり、夏から冬に季節が変わったようです。子どもたちの服装もそれに応じて変わってきました。読書にもいい時期になってきました。
さて、本日10月22日の朝の活動で読み聞かせが行われました。読み聞かせボランティアの方がその学年に合った本をチョイスしていただき、各教室で読み聞かせが行われています。子どもたちは、喜んで聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
さて、本日10月22日の朝の活動で読み聞かせが行われました。読み聞かせボランティアの方がその学年に合った本をチョイスしていただき、各教室で読み聞かせが行われています。子どもたちは、喜んで聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
あいさつ運動始まる
10月18日より、朝の登校時間にあいさつ運動が始まりました。
この活動は、担当の地区の児童・職員が早めに登校し、校門で元気よく挨拶を行うものです。18日は木代地区、19日は有明2区、20日は今町地区、22日は塩町・高松地区、25日は西浜・校区外地区と続いていきます。写真は、木代地区のあいさつ運動の様子です。
この活動は、担当の地区の児童・職員が早めに登校し、校門で元気よく挨拶を行うものです。18日は木代地区、19日は有明2区、20日は今町地区、22日は塩町・高松地区、25日は西浜・校区外地区と続いていきます。写真は、木代地区のあいさつ運動の様子です。
ふれあい体験
10月14~15日は、串間市の全5年生が集まり、ふれあい体験が行われました。
コロナ禍でなければ、宿泊を伴う活動を行うのですが、今年も宿泊なしの活動になりました。しかし、1日目は、第2高畑山登山、頂上でのレクリエーション、2日目は、防災設営訓練、ハイゼックス炊飯、創作的活動、キャリア教育ワークショップと充実した2日間となりました。
子どもたちは、他校の5年生とも触れ合え、楽しい2日間になりました。写真は、活動の一部です。
コロナ禍でなければ、宿泊を伴う活動を行うのですが、今年も宿泊なしの活動になりました。しかし、1日目は、第2高畑山登山、頂上でのレクリエーション、2日目は、防災設営訓練、ハイゼックス炊飯、創作的活動、キャリア教育ワークショップと充実した2日間となりました。
子どもたちは、他校の5年生とも触れ合え、楽しい2日間になりました。写真は、活動の一部です。
第2回金谷小との交流学習
10月7日(木)の午前中に2回目の金谷小との交流学習がありました。前回は有明小児童が金谷小に行きましたが、今回は金谷小児童が有明小に来てくれました。
各学年(学年部)ごとに対面式、交流授業(2時間)、お別れ式が行われました。
どの学年も工夫された授業が行われ、子どもたちは楽しく過ごせていました。
各学年(学年部)ごとに対面式、交流授業(2時間)、お別れ式が行われました。
どの学年も工夫された授業が行われ、子どもたちは楽しく過ごせていました。
校内での研究授業
本年度の有明小学校では、「課題意識をもち、自己の考えを深める児童の育成」を目指して、全職員が2つの班に分かれて研究を行っています。9月27日に4年生の算数、9月28日に1年生の国語の研究授業が行われました。それぞれのクラスで考えを深める子どもたちの様子が見られました。写真は、その時の様子です。
運動会予行練習
9月22日(水)、午前中に運動会予行練習を行いました。天候が心配されましたが、ほとんど雨も降らず、過ごしやすい天候のもと実施できました。この予行練習の反省点を今後補いながら、本番の運動会を成功させたいと思っています。応援、よろしくお願いします。
第1回全校体育
9月8日(水)2校時に1回目の全校体育があり、本格的に運動会練習が始まりました。朝のうち、雨が降っていたので実施が危ぶまれましたが、2校時初めにはあがり、予定通り実施できました。今回は、全校ダンスである新串間音頭、ラジオ体操、開・閉会式の練習を行いました。思っていた以上にきびきびとやる気のある子どもたちの動きで頼もしく感じました。早寝・早起き・朝ごはんをしっかりと取り、体力アップを図りたいです。
運動会結団式
9月1日本日、朝の活動時間に秋季大運動会の結団式を行いました。
各団長と副団長がミニゲームを行い、早くゲームを終わらせた団から風船を選択し、風船の中に入っている紙で団の色が決定しました。
赤団は、団長が小城彪真さん、副団長が古川大翔さん、白団は、団長が田中琴奈さん、副団長が森優貴さんです。これから、団長のもとで練習が本格化していきます。どうぞ、応援よろしくお願いします。
各団長と副団長がミニゲームを行い、早くゲームを終わらせた団から風船を選択し、風船の中に入っている紙で団の色が決定しました。
赤団は、団長が小城彪真さん、副団長が古川大翔さん、白団は、団長が田中琴奈さん、副団長が森優貴さんです。これから、団長のもとで練習が本格化していきます。どうぞ、応援よろしくお願いします。
2学期始業式
本日、2学期の始業式が行われました。
最初に、育児休業を終えられた後藤美香先生の紹介がありました。
式の中では、2・4・6年の代表児童が作文発表を行いました。2学期の目標をはきはきと発表してくれました。また校長先生からは、「えしゃく」についてのお話がありました。
2学期も、新型コロナ感染防止対策を取りながら、学習活動を進めていきます。
保護者の皆様、地域の方々のご協力を、よろしくお願いいたします。
最初に、育児休業を終えられた後藤美香先生の紹介がありました。
式の中では、2・4・6年の代表児童が作文発表を行いました。2学期の目標をはきはきと発表してくれました。また校長先生からは、「えしゃく」についてのお話がありました。
2学期も、新型コロナ感染防止対策を取りながら、学習活動を進めていきます。
保護者の皆様、地域の方々のご協力を、よろしくお願いいたします。
1学期終業式
本日7月21日、1学期終業式が行われました。
1学期努力したことやこれからの目標などを、1・3・5年生の代表3名が発表しました。また、明日から夏休みに入るので、過ごし方についての話もありました。
児童のみなさん、1学期よく頑張りました。
1学期努力したことやこれからの目標などを、1・3・5年生の代表3名が発表しました。また、明日から夏休みに入るので、過ごし方についての話もありました。
児童のみなさん、1学期よく頑張りました。
金谷小との交流学習
7月6日(火)は、1・3・5年生が金谷小と交流学習を行いました。
今回は、金谷小学校にバスで移動し、金谷小学校で交流学習を実施しました。
1年生は金谷小1・2年生と金谷小の校内探検、3年生は近くの浜に金谷小3・4年生と行き、貝殻を拾って写真立てづくり、5年生は金谷小の5・6年と金谷小の学習田に行き、稲を観察しながら農家の方に米作りについて話を聞きました。どの学年も、楽しい交流学習ができました。金谷小のみなさん、ありがとうございました。
今回は、金谷小学校にバスで移動し、金谷小学校で交流学習を実施しました。
1年生は金谷小1・2年生と金谷小の校内探検、3年生は近くの浜に金谷小3・4年生と行き、貝殻を拾って写真立てづくり、5年生は金谷小の5・6年と金谷小の学習田に行き、稲を観察しながら農家の方に米作りについて話を聞きました。どの学年も、楽しい交流学習ができました。金谷小のみなさん、ありがとうございました。
SOSの出し方教育
6月29日(火)の5校時に、6年生は学活で「SOSの出し方教育」の授業を行いました。今週は「命の教育週間」で、串間市役所 医療介護課の保健師の谷口様と中富様に来校いただき、「いのち」について考え、SOSのサインを知る学習を行いました。子どもたちは、一人一人が大切な存在であることを動画や説明で感じ取り、SOSのサインを感じた時の合言葉「きょうしつ」を学びました。保健師の2名の方、ありがとうございました。
訪問者カウンタ
1
2
2
6
8
8
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
串間市立有明小学校
〒888-0001
宮崎県串間市大字西方15077-2
宮崎県串間市大字西方15077-2
電話番号
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
E-mail
ariakesyo2@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ありあけん子だより
フォトアルバム