学校の様子

学校の様子

第2回学校保健委員会

 12月7日(水)の2校時に第2回学校保健委員会を開催しました。この日は、参観日ということで、たくさんの保護者の方にも参加していただきました。今回の内容は、「森仁志先生による親子で簡単!体力モリモリ!ストレッチ教室」という題で、3~6年児童と保護者に参加していただき、体育館でストレッチの実技研修を行いました。呼吸から始まり、首のストレッチ、肩のストレッチ、さらに足のストレッチという順で進みました。普段あまり使わない部分のストレッチを体験でき、保護者から「家でもやってみます」との声が聞かれました。森先生、ありがとうございました。

 

家庭科の勉強

 11月30日(水)、5年生は、串間中の栄養教諭である今川先生と一緒に家庭科の勉強をしました。内容は「五大栄養素」についてです。各栄養素の説明を受け、給食の献立をもとにそれぞれの食べ物を栄養素ごとに分類しながら学習を進めました。

 身体の成長を図るために栄養素のことを考えて、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。

全校朝会

 11月30日(水)の朝の活動時間に、全校朝会を行いました。今回の全校朝会の内容は、校長先生のお話と表彰でした。

 校長先生のお話は、先日行われた串間市PTA協議会研究大会の講演会のメディア活用の仕方について話され、メディアの活用の仕方を間違うと恐ろしいことになるという内容でした。子どもたちは真剣に聞いていました。

 表彰は、4つの表彰がありました。1つ目は、西日本読書感想画・感想文コンクールに入選した2名の表彰でした。2つ目は、サイエンスコンクールで優秀賞に選ばれた2名の表彰でした。3つ目は、「キャンドルナイトinくしま」の標語の部で最優秀賞と串間市市民生活課長賞をいただいた2名の表彰でした。4つ目は、新体力テストにおいて、体力賞に入った4名の表彰と、串間市陸上記録会で入賞した6名の表彰でした。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

もちつき会

 11月20日(日)にもちつき会を行いました。天候が心配されましたが、何とか中庭でもちつきをすることができました。児童、職員だけでなく、保護者、地域の皆様にも参加していただきました。コロナ禍でなかなか地域の方と触れ合う機会がない中で、地域の方と触れ合うとても良い機会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

音楽鑑賞

 11月19日(土)の5・6校時に音楽鑑賞会がありました。ここ数年、演奏をお願いしているバンドである「ワタナベイベェズ」の演奏の鑑賞でした。このバンドのリーダーは、4年前までこの有明小に勤務されていて、そのつながりで演奏をお願いしています。

 演奏会では、まず初めに3・4・5年生の合唱「変わらないもの」から始まり、ワタナベイベェズの演奏へとつながっていきました。迫力のある生の演奏で、子どもたちはよい経験を積むことができたと思います。さらに、3年生と6年生は演奏に合わせてダンスでも参加でき、記憶にも残ったことでしょう。

 昨年は、保護者や地域の方は参加を遠慮していただきましたが、今回は参加していただけました。ご参加、ありがとうございました。最後になりましたが、ワタナベイベェズの皆様、素晴らしい演奏ありがとうございました。

キャリア教育ワークショップ

 働く人たちの思いや願いを知り、働くことへの関心を高めることを目的に、市内小学校5年生を対象にワークショップが開催されました。有明小からも5年生9名が参加しました。

 市総合体育館内には10のブースが設けられ、串間市内の様々な職種の方のお話を聞くことができました。どの職にも専門性があり、技能面など働いてもすぐには身に付けられないものがあります。将来希望する職に就くためにも、今のうちに勉強やスポーツをがんばっておくこと、夢をもったら諦めないこと等のお話が印象に残りました。様々な職種のプロのお話は、子どもたちの心に響いたようでした。

修学旅行2日目

 朝、ホテルを出て、宮崎科学技術館へ行きました。滞在時間いっぱい動き回って施設での体験活動を楽しみました。その後、フェニックス自然動物公園に移動し、昼食をとり、見学等を楽しみました。

これから帰路につきます。

修学旅行 ホテルでの様子

 修学旅行2日目がスタートしました。ホテルでの朝の様子は、「あまり寝れなかった」と言いつつも、10時にはみんなしっかりと就寝していたようでした。目覚めの様子もいいようです。今日は、宮崎科学技術館、フェニックス自然動物公園に行きます。

修学旅行1日目

 有明小を出発して、道の駅フェニックスに寄りました。海が青く、とてもきれいでした。最初の見学場所は、特攻基地跡めぐりで飛行場周辺の太平洋戦争時代の遺構をめぐりました。地元の方の説明を真剣に聞きました。昼食は、宮崎観光ホテルでバイキング、みんなお腹いっぱいになりました。航空大学校では、管制室見学やシミュレート体験、格納庫で練習機の説明を受けました。最後に宮崎総合博物館に行きました。子どもたちは、「来たことがある」と言っていましたが、熱心に展示物を見入っていました。この後、ホテルに向かいます。皆、とても元気です。

修学旅行へ出発

 11月14日(月)の朝、有明小学校正門前で修学旅行の出発式が行われ、予定通り出発しました。出発式では、添乗員さん、バスガイドさん、バスの運転手さんにあいさつをし、保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えていました。天候もよく、子どもたちも皆元気なので、よい修学旅行になることでしょう。6年生のみなさん、楽しんできてください。