学校の様子

学校の様子

♪ラリラリラリラー

 今回の花はアマリリスです。可憐な花、アマリリスといえば楽曲「アマリリス」を思い出される(昭和の)方も多いのではないでしょうか。
 ♪ラリラリラリラー し・ら・べ・は アマリリス♪
 調べてみると、フランス民謡をもとにNHK「みんなのうた」で弘田三枝子さんが歌ったのだそうです。(「ジャパニーズ・ダイアナ・ロス」と言われる、みこちゃんが歌っているとは思えないような可憐な歌でしたが。。。)
 立ち姿のきれいなアマリリスを見ると、美しいメロディをつい口ずさみたくなります。

全校集会で環境美化と放送委員会が発表

 2月13日(木)の朝の全校集会は、環境美化委員会と放送委員会の発表でした。それぞれが全校児童に伝えたいことを、クイズ形式にしたり、ポスター発表をしたりと、工夫して発表できていました。
 堂々と発表する姿に、この1年間の学力がしっかり身に付いていることを改めて実感しました。






 最後に今回もがんばっているありあけん子の紹介です。県こども造形作品展に出品された、4年清水柚希さんと2年清水歩音さんです。おめでとうございます。 

レンギョの花

 今回は、「レンギョ」という黄色い花を活けてくださいました。寒い中にも、暖かさを感じる花ですね。

みんなだいじなこ

 本日2月7日(金)の5校時に、養護教諭による「みんなだいじなこ」の授業が、2年生の学級で行われました。
 名前の由来や生まれた時の身長・体重調べなどを通して、一人一人が大事に育てられたこと、一人一人の命が大切であることを学びました。
 子どもたちの学びを通して、我々大人も、みんながみんなを大事にする社会を作らねばならないと考えます。


赤ちゃん人形に大興奮の子ども達です。

残念ながら中止でした

 あいさつ運動5日目は西浜1・2・3の担当でした。みんな張り切って来てくれたのですが、、、無情にも雨でした。残念ながら中止となってしまい、仕方なく片付けた子ども達でした。
 これからは、あいさつ運動以外でもあいさつ日本一の有明小学校が実現されることでしょう。

がんばるありあけん子たち

 2月5日(水)の全校朝会では、がんばるありあけん子たちがたくさん紹介されました。
 まず、県体育協会「スポーツ奨励賞」の2年 黒木 亜衣奈さん。

 次に、みんなを笑顔にしてくれたスマイル賞に選ばれた10人の子ども達です。

 これからもたくさんのがんばる子ども達を紹介していきたいものです。

新入児保護者説明会実施

 来年度入学予定の児童・保護者に、有明小学校について説明する会を開きました。1年生が張り切って発表し、お世話もしてくれました。

さらにあいさつ日本一

 引き続きあいさつ運動に取り組んでいる有明小学校、みんな張り切って朝早くから元気にあいさつしています。

県体育協会スポーツ奨励賞受章

 本日2月4日(火)に県体育協会から局長と主査のお二人が来られ、本校2年生の黒木亜衣奈さんを表彰してくださいました。
 県の体育協会も認める空手のがんばり。素晴らしい表彰式でした。


春の風物詩といえば

 早いもので2月4日はもう立春、暦の上ではもう春です。したがって3日(月)は節分というわけで、きらり学級では豆まきが行われました。
 校長室に出張して来てくれたかわいい鬼が、心の鬼を退治してくれました。
 加えて、素晴らしいメッセージを添えてピーナッツのプレゼントもありました。
 子どもからすると、かなりブラックな心の鬼がいる我々大人も、今日一日くらいは春らしいさわやかな心で過ごしたいものだと思いました。
 
鬼から節分の説明を受ける校長先生。

ちょっとだけこわい鬼。

メッセージとピーナッツのプレゼント。

心の鬼を退治してすっきり。

毎日を笑って過ごせる幸せをかみしめます。

元気なあいさつ

 あいさつ日本一と言われている有明小、今週はあいさつ運動に取り組みます。今日は木代A・Bチームでした。月曜日なのに忘れずに、元気よくあいさつができ、さすが日本一と言われる学校だと感じました。

上手になったね

 1年生が体育の授業で縄跳びの発表会を行っていました。やはり発表になると緊張感もあり、応援もされるので力が出るのか、ふだん以上の跳び方ができるのが不思議でもあり、子どもならではの力でもあると感じました。
 日頃の練習の成果を発揮し、二重跳びやあや跳び、二拍子跳びなど多彩な技に挑戦した子ども達でした。
 今日で全校での縄跳び運動は終わりましたが、続けて練習し、さらに力を付けていってほしいと思います。









朝の体力向上の取組

 体力づくりの有明小、今朝はインフルエンザ流行対策のため、12月に実施できなかった体力づくりの活動を改めて行いました。
 いつも通り体育委員会が進行や見本をやってくれ、様々な競技に異学年で協力し、楽しみながら体力をつけることができました。





梅が見頃です

 有明小の職員室の南側に梅の木があり、ちょうど見頃を迎えました。これから寒い時期もあるのでしょうが、少しずつ春が近づいているのを感じます。


縄跳びで仲良く体力づくり

 体力づくりといえば有明小ですが、今月は縄跳び運動期間で、縄跳びによる体力づくりを行っています。
 いつもは業間の設定がある日に、運動場で体力づくりの縦割りの班に分かれ、6年生を中心に仲良く短縄の技術向上に努めているのですが、今日はあいにくの雨でしたので、体育館で大縄に挑戦しました。
 どの班も、1年生から6年生まで、全員が八の字跳びがうまくできるように、練習に励みました。教え合い、励まし合う姿が随所に見られ、とてもよい雰囲気で体力づくりができました。


5年生研究授業

 学力向上の有明小学校、今日は5年生が研究授業を行いました。「総合的な学習の時間」で、串間の観光地をどう伝えるのかという授業でした。
 和やかな中で子ども達の活動がある、よい授業でした。

しっとり読み聞かせ

 今日は1月の読み聞かせの日でした。
 いつものように6人のメンバーの方々においでいただき、それぞれの教室で、お持ちいただいた本の読み聞かせをしていただきました。
 おかげさまで今日もしっとりとした落ち着いた雰囲気の中、さわやかなスタートを切ることができました。
 読み聞かせサークルの皆さん、ありがとうございました。





ピンクのスイートピー

 今回の花には、ピンクのスイートピーが入っています。スイートピーといえば、松本隆さん作曲の「赤いスイートピー」が有名ですが、松田聖子さんの歌で流行した時には、まだ赤いスイートピーは開発されておらず、この世には存在しなかったとか。
 寒い中でも(温室育ちではありますが)しっかりと存在感を表すスイートピーのかわいさとしたたかさを感じる冬の一日です。

青少年の声を聞く会

 18日(土)の午後は、市内小・中・高校生の代表が市民文化ホールでそれぞれの意見を述べる、「青少年の声を聞く会」が催されました。
 本校代表の谷口風羽さんは、最後から2番目の発表ということで、大変緊張する中だったと思いますが、立派にやり遂げることができました。
 風羽さんの発表にもありましたが、失敗を恐れずに積極性をもつことができた、よい経験になったことでしょう。
 これからも有明小を引っ張る存在として、活躍していってほしいと思います。