重要なお知らせ(新型コロナウィルス感染拡大防止等)
〇 不織布マスクの適切な着用やこまめな手洗い、十分な換気の実施など、これまで同様に感染防止対策を意識し徹底しながら過ごしましょう。
〇 発熱等の風邪症状がある場合は登校を控え、電話にてかかりつけ医に相談しましょう。
※ 感染症受診・相談センター(24時間対応 0985-78-5670)
学校の様子
学校の様子
有明タイム~算数科の~少人数指導~
今週は2,3,4年生の有明タイムで少人数指導を行いました。
(先週は1,5,6年生が実施)
有明タイムでは校長先生や教頭先生をはじめ多くの先生が授業に入り、少人数指導を行います。
「できた」「わかった」と達成感を味わい、授業の中でもたくさん笑顔が見られるように指導法を工夫していきます。





(先週は1,5,6年生が実施)
有明タイムでは校長先生や教頭先生をはじめ多くの先生が授業に入り、少人数指導を行います。
「できた」「わかった」と達成感を味わい、授業の中でもたくさん笑顔が見られるように指導法を工夫していきます。
漢字辞典の使い方を知ろう(4年)
国語の時間に、漢字辞典の使い方を学習しました。
部首さくいんや総画さくいんなどの調べ方を知り、さっそく
辞典を使って調べました。
見つけると大喜びの子ども達。「あった!」という大きな
声と嬉しそうな笑顔が教室いっぱいに広がりました。

「どこにあるかな?」自分の名前の漢字を調べています。

調べ方のこつがわかったら、自分でどんどん調べます。
部首さくいんや総画さくいんなどの調べ方を知り、さっそく
辞典を使って調べました。
見つけると大喜びの子ども達。「あった!」という大きな
声と嬉しそうな笑顔が教室いっぱいに広がりました。
「どこにあるかな?」自分の名前の漢字を調べています。
調べ方のこつがわかったら、自分でどんどん調べます。
PTAミニバレー大会
5月24日(日) 午後からはPTAミニバレー大会で親睦を深めました。
大きなケガもなく、ハッスルプレーに歓声が響き渡りました。
準備、運営してくださった保健体育部や学年学級部をはじめとする多くの方に支えられて有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。






子ども達の応援も熱が入っていました。

優勝は「2年生」チームでした。
おめでとうございます!!



大会講評(PTA会長)

各学年、有明小学校がますます団結して「輪」となって教育活動をすすめていきましょう。
大きなケガもなく、ハッスルプレーに歓声が響き渡りました。
準備、運営してくださった保健体育部や学年学級部をはじめとする多くの方に支えられて有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
子ども達の応援も熱が入っていました。
優勝は「2年生」チームでした。
おめでとうございます!!
大会講評(PTA会長)
各学年、有明小学校がますます団結して「輪」となって教育活動をすすめていきましょう。
教育講演会(ネット社会の危険から子どもを守る)
今日は日曜参観で、3校時に保護者を対象に教育講演会を
行いました。
講師に串間警察署の冨岡俊介巡査長をお招きし、「ネット社
会の危険から子どもを守る」の演題でお話をいただきました。
冨岡さんのお話やDVD視聴により、子どもに携帯やスマホを
持たせる際の留意事項について学習することができました。
各家庭で話し合い、対策をしっかりと行いましょう。
お茶教室(4・5・6年)
串間市茶業振興会の方々に来校していただき
「お茶教室」を実施しました。








お茶のおいしい入れ方を丁寧に教えてもらいました。
「湯が冷めるまでの時間も家族で話をする時間ですよ。学校の話とかをするといいですね。」とアドバイスをもらいました。
自分たちで入れたお茶を飲むと
「おいしい~!」
「今までのお茶とちがっておいしい!」という声が次々と聞かれました。
串間市茶業振興会の皆さん、ありがとうございました。
この様子は、本日5月22日(金) 18:00~NHKのニュースで紹介される予定です。
「お茶教室」を実施しました。
お茶のおいしい入れ方を丁寧に教えてもらいました。
「湯が冷めるまでの時間も家族で話をする時間ですよ。学校の話とかをするといいですね。」とアドバイスをもらいました。
自分たちで入れたお茶を飲むと
「おいしい~!」
「今までのお茶とちがっておいしい!」という声が次々と聞かれました。
串間市茶業振興会の皆さん、ありがとうございました。
この様子は、本日5月22日(金) 18:00~NHKのニュースで紹介される予定です。
交通少年団結団式
平成27年度 有明小学校交通少年団の8名です。
団員証を手にして交通安全を守ること、交通安全を呼びかけることを誓いました。


【誓いの言葉】
わたしたちは、有明小学校交通少年団として、みんなが交通事故にあわないようにするために、朝の立ち番活動のあいさつや登下校の交通安全の呼びかけなどに進んで取り組むことをちかいます。
一人一人、特に守っていきたい交通ルールを誓いました。



交通少年団結団式には市役所、警察署から担当の方にも来ていただきました。
串間市内で毎日1~3件の交通事故が起こっていること、
県内では毎日80~150件の交通事故が起こっていることを聞いて
交通ルールを守ることの大切さを改めて感じました。
一層、交通安全への意識を高めていきます。
団員証を手にして交通安全を守ること、交通安全を呼びかけることを誓いました。
【誓いの言葉】
わたしたちは、有明小学校交通少年団として、みんなが交通事故にあわないようにするために、朝の立ち番活動のあいさつや登下校の交通安全の呼びかけなどに進んで取り組むことをちかいます。
一人一人、特に守っていきたい交通ルールを誓いました。
交通少年団結団式には市役所、警察署から担当の方にも来ていただきました。
串間市内で毎日1~3件の交通事故が起こっていること、
県内では毎日80~150件の交通事故が起こっていることを聞いて
交通ルールを守ることの大切さを改めて感じました。
一層、交通安全への意識を高めていきます。
プール掃除をしました
今日は、5・6校時に3年生から6年生までの子どもたちと先生たちで
プール掃除をしました。
良いお天気だったので、身体に水がかかっても元気にプールの底や
壁をタワシでこすりました。
6月から始まる水泳の勉強が楽しみです。
お礼の手紙を書いたよ!(4年生)
春の遠足〈社会科見学)でお世話になった施設のみなさんに、
心を込めてお礼の手紙を書きました。

「表紙に、どんな絵を描こうかな。」みんなで話し合って描い
ています。

お礼の手紙を、心を込めて書きました。

「早く届けたいな!」
心を込めてお礼の手紙を書きました。
「表紙に、どんな絵を描こうかな。」みんなで話し合って描い
ています。
お礼の手紙を、心を込めて書きました。
「早く届けたいな!」
体力テスト実施中
長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びを縦割り班で実施しました。
上学年が下学年のお世話をしたり、手本を見せたりと活躍しました。



体力向上のために様々な運動も行っています。
「宝島」というボールを運ぶ運動も上学年、下学年いっしょになって行いました。
作戦を立てる必要もあります。脳にも汗をかきました。

上学年が下学年のお世話をしたり、手本を見せたりと活躍しました。
体力向上のために様々な運動も行っています。
「宝島」というボールを運ぶ運動も上学年、下学年いっしょになって行いました。
作戦を立てる必要もあります。脳にも汗をかきました。
特別校時~家庭での過ごし方を
20日(水)、24日(日)、27日(水)と特別校時です。
いつもより下校時刻が早くなります。
家に帰ってからの過ごし方を学校でも指導しますが、
今一度、ご家庭でも話をしてください。
いつもより下校時刻が早くなります。
家に帰ってからの過ごし方を学校でも指導しますが、
今一度、ご家庭でも話をしてください。
5月23日(日)PTAミニバレー大会~ただいま練習中~
5月23日(日)は参観日&PTAミニバレー大会です。
昨晩から練習もはじまりました。
【練習日程】19:30~21:30
18日(月) 1~3年
19日(火) 4~6年
20日(水) 1~3年
21日(木) 4~6年
体のケアをしっかりとして練習、大会当日とハッスルプレーを期待しています。
昨年度の様子

昨晩から練習もはじまりました。
【練習日程】19:30~21:30
18日(月) 1~3年
19日(火) 4~6年
20日(水) 1~3年
21日(木) 4~6年
体のケアをしっかりとして練習、大会当日とハッスルプレーを期待しています。
昨年度の様子
ボランティア活動~5年生~
5年生が朝の時間にボランティアで校内清掃を行っていました。
他にも中庭や校舎内で清掃を行っていました。
(6年生も始業の日から続けてくれています)
有明小の目指す学校像は
【時を守り、場を清め、礼を正す学校】
1 相手を尊重し時間を守る学校
2 学舎を磨き心を磨く学校
3 自分から進んで挨拶をし返事をする学校
読み聞かせ
朝の時間に担任による読み聞かせを行いました。
今年度は、図書委員会の児童による校内放送での読み聞かせや地域の方のボランティアによる読み聞かせを計画しています。
読書活動への関心が高まることを期待しています。
楽しかった遠足♪
遠足に行きました。
3年生は社会見学も兼ねて、色々なところに行きました。
初めての市役所見学に興味津々の子ども達でした。
遠足
帰りの電車を待っていたら・・・運良く 「海幸・山幸」に遭遇!!
みんなではいチーズ!!
楽しかった遠足
ペンギンのショーは楽しかったですね。
イルカランドにいったよ
5月8日に遠足に行きました。入園券も自分たちで買いました。お天気も良く
とても楽しい一日になりました。
春の遠足 5年
遠足で、京屋酒造と堀川運河に行きました。気持ちの良い晴天で、楽しい1日を過ごしました。
京屋酒造のみなさん、ありがとうございました!
6年生春の遠足「飫肥城周辺」
ボランティアの方からの飫肥の歴史を聞いています。

自分たちで作ったお弁当です。「いただきま~す」

午後からは自主研修。グループで活動しました。
自分たちで作ったお弁当です。「いただきま~す」
午後からは自主研修。グループで活動しました。
あいさつ運動(5月11日~21日)
明るいあいさつ運動が本日よりスタートしました。
登校班ごとに、校門で朝のあいさつをします。
「おはようございます。」
「今日も1日、がんばりましょう♪」
元気な声が朝から響き渡ると気持ちいいですね。

登校班ごとに、校門で朝のあいさつをします。
「おはようございます。」
「今日も1日、がんばりましょう♪」
元気な声が朝から響き渡ると気持ちいいですね。
訪問者カウンタ
1
3
7
5
0
0
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立有明小学校
〒888-0001
宮崎県串間市大字西方15077-2
宮崎県串間市大字西方15077-2
電話番号
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
E-mail
ariakesyo2@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ありあけん子だより
フォトアルバム