学校からのお知らせ

学校行事

令和2年度1学期始業式

 4月7日、待ちに待った始業の日を迎えました。子どもたちの声が校舎の中に春を運んでくれたようでした。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、今回は、放送で新任式、始業式を行いました。テレビ放送を用いて、新しく来られた先生方の紹介や児童代表のあいさつ、校長先生のお話など、いつもと違った雰囲気の中でしたが、子どもたちは、しっかり話を聞き、画面に見入っていました。
 それぞれ進級し、新しい担任の先生と出会い、子どもたちにとっても素敵な一日になったことでしょう。今日は、教科書をもらい、明日からの学習に向けての目標も出来たと思います。
  

令和元年度 第73回卒業式

 3月25日、本校体育館にて令和元年度卒業式を行いました。本年度は、卒業生13名、保護者、本校職員のみでの実施でしたが、在校生からのメッセージや4・5年生のリコーダー演奏、全員での合唱等、みんなで卒業生を送り出す卒業式になりました。
  
 例年とは異なりましたが、卒業生にとっても思い出に残る卒業式になりました。
 13名の今後の活躍を期待しています。

厄払い寄贈

 2月27日、平成4年に本校を卒業され、厄年を迎えられた方々を代表して、假屋隆司さんが子どもたちのために寄付をもってこられました。学校では、子どもたちの学力向上、豊かな心の醸成のために本を購入をさせていただきます。地域の方、学校を応援してくださる方々の御厚意に感謝いたします。購入させていただきました本は、図書室にコーナーを設けておりますので、学校にお越しの際には是非、お立ち寄りください。
 

雪遊び

 2月18日、今年初の雪が運動場に積もっていました。朝から子どもたちは、一面の雪に大はしゃぎ。雪合戦をする子ども、雪だるまづくりをする子ども。それぞれが思い思いに雪遊びを楽しみました。
  
  

学習発表会

 2月15日(土)、学習発表会が行われました。子どもたちはこれまで学校で学んだことを工夫して発表しました。一生懸命練習してきた成果を、他学年の友達や保護者、地域の方などたくさんの方々に見ていただきました。
 まずは、3・4年生合同による合奏・合唱、ズンドコ節(1年間を振り返って)でした。合奏・合唱は、西諸音楽大会よりさらにパワーアップしていました。「ズンドコ節」は、アイディアとユニークな歌詞、子どもたちの素晴らしい演技力により、会場を沸かせていました。元気いっぱいのパフォーマンスに感謝です。
  
 2番目の発表は2年生「いいね!がいっぱい~手話とともに」でした。2年生の合い言葉「いいね!」をたくさん発表しました。「ドラえもん」も曲にあわせてのダンス、縄跳び、一輪車の技を上手に発表していました。会場からは、「ほ~うまい。」の声がたくさん聞かれました。手話を用いた自己紹介やリズム歌など、みんなの優しさの輪が広がりました。
  
 休憩を挟んで、1年生の発表「できるようになったよ」でした。入学してもうすぐ1年。元気いっぱいの姿に、会場にいたみんなが元気をもらいました。「おとうとねずみチロ」の音読は、素晴らしい表現力に感動しました。合奏もなわとびもとても上手でした。
  
 5年生は、「未来に向けて~保育士体験を通して~」と題して、こすもす科の学習を通して学んだことをグループに分かれて発表しました。仕事の難しさだけではなく、やりがいや喜びを感じ取っているところが素晴らしかったです。後半は、それぞれの夢や希望について、一人一人の思いが伝わる発表でした。
 5・6年生の合唱「大切なもの」は、希望や感謝、エールが伝わってくる素晴らしい歌でした。
  
 6年生の発表は、「修学旅行を振り返って 涙そうそう」でした。
 修学旅行で学んだことを、タブレットPCを活用してグループで編集しまとめて発表しました。自分たちで構成を考え制作した6年生のすばらしい発表に会場に来られた方々も感動でした。
  
 全校合唱「いのちのうた」は、素晴らしい歌声とともに命の大切さを感じました。
  
 この1年間の子どもたちの成長を感じるとともに、それを支えてくださった保護者、地域の方々への感謝の気持ちでいっぱいになりました

「地域学校協働活動」推進に係る県教育長表彰

 2月4日、宮崎県の教育研修センターにて、「地域学校協働活動」推進に係る県教育長表彰式が行われました。その中で、本校地域コーディネーターの神之薗 司さんが、長年、地域学校協働活動推進に積極的に取り組まれてきたということで、表彰されました。司さんには、低学年の栽培活動(花壇の整備や苗植え)、5年生の米作り(田植えや稲刈り)、1年生の参観授業(凧づくり)等、学校の教育活動へいつも御協力をいただいております。また、放課後こども教室のリーダーとして、学校との連携も密にしながら、子どもたちの見守りや指導もしてくださっています。これからも、地域と学校を繋ぐ貴重なかけはしとしてお世話になると思います。今後ともどうぞ宜しくお願いします。おめでとうございました。
  

3年生クラブ見学

 2月6日(木)、3年生のクラブ見学がありました。4年生から始まるクラブ活動を選択する際の参考にするために、それぞれのクラブ活動の見学に行きました。
 まず、パソコンクラブに行きました。パソコンを使って作成したカレンダーを見せてもらい、パソコンを使ったゲームなどの体験をしました。
  
 次に、家庭・工作クラブを見学しました。活動内容を聞いた後、
 小物づくりをしていたので、その様子を見ました。
  
 最後にスポーツクラブを見学しました。運動場でサッカーをしていましたので、
説明を聞いた後、一緒にゲームに参加させてもらいました。
  
 どのクラブも、上級生がやさしく分かりやすく説明していました。3年生は、どのクラブに入りたいのか迷っているようでした。

縄跳び大会

 1月31日(金)2時間目から業間時間にかけて、全校の縄跳び大会を実施しました。
 子どもたちは、体育の時間や業間時間、昼休み時間にそれぞれの目標を立てて、できるだけ長くたくさん跳んだり、難易度の高い技に挑戦したり、練習を重ねてきました。この縄跳び大会はその発表の場にもなりました。
 前半は、縦割り班で個人技に挑戦しました。1年生から6年生まで、それぞれが持てる力を発揮し、新記録を出した子どもたちもたくさんいました。
  
 後半は、学年ごとに長縄に挑戦しました。これまでの練習で出した記録を超えるように声を合わせてみんながひとつになりました。
  
  
  
 委員会の子どもたちが、運営を担当してくれました。様々な場面で成長を感じられる時間になりました。
  

給食感謝集会

 1月21日、給食センターの学校栄養教諭の英先生をお迎えして、給食感謝集会が行われました。はじめに、校長先生より、給食に感謝することについて、「いただきます」「ごちそうさまでした」のことばの意味をわかりやすく説明していただきました。
  
 次に、委員会の児童が、全校児童の好きなメニューについてアンケート結果をもとに発表しました。「あ~まるほど。」「そうなんだ。」の声が聞こえてきました。
 そのあと、給食センターの栄養教諭の先生に、給食センターで給食ができるまでの様子について映像を使って説明していただきました。毎朝運ばれてくる食材の量や、それをひとつずつ点検していたり、野菜を丁寧に洗っている様子を見て、安全、衛生面に十分気をつけていること、たくさんの人が給食に関わっていることを理解することができました。
  
 最後に、全校児童が書いたお礼の手紙をわたしました。
  
 給食に感謝し、しっかり食べて元気に過ごします。

2学期後半スタート

 1月6日(月)に2学期の後半がスタートしました。
 1月7日(火)に全校集会が行われました。
 校長先生からは、残りの50日余りを次の学年に向けての準備の期間にしてほしいと話がありました。それぞれの学年が、新しい年の目標に向かって努力し実践できることを願っています。
  
 校長先生の話の後に、1月の生活目標について保健室の先生からお話がありました。かぜやインフルエンザの予防のために、1 手洗い・うがい 2 マスク 3 換気 に気をつけて過ごすことを、映像を使って分かりやすく説明されました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちの素敵な笑顔でスタートしました。
 

2学期前半終業の日

 24日(火)は2学期前半終業の日でしたので、全校集会が行われました。
 まず、校長先生のお話がありました。お正月の習わしや礼儀、お手伝いを進んですることなど、冬休みに向けてのお話でした。


 次に、表彰(習字と食育の図画)を行いました。
 
 
 最後に、生徒指導の先生より、西諸県地方に伝わるお正月のあいさつにまつわるお話や、礼儀について分かりやすく話がありました。
 
 明日からの冬休み、みんなが楽しく過ごせ、お正月を迎えられることを願っています。

持久走大会

 12月8日(日)、小中合同の持久走大会が行われました。業間や体育の時間に、一人一人目標を決め、練習に励んできました。当日は、晴天に恵まれ、気持ちよくスタートできました。まず、3・4年生が走りました。元気よくスタートし、力一杯走りました。
 
 続いて1・2年生が走りました。元気いっぱいの走りに、周りの応援も盛り上がりました。
 
 5・6年生は、一人一人設定したタイム目指して、力強く走りました。
 たくましさと真剣さに、成長を感じました。
 
 
 たくさんの応援に子どもたちも応えるように素晴らしい走りを見せてくれました。

門松づくり

 12月7日(土)にPTAの事業部の方が集まり、正門に門松を作ってくださいました。竹やその他の材料を前日に集めてくださり、協力して飾り付けをしました。
 竹を切ったり、縄を巻いたり、チームワークよく皆さんでつくってくださいました。
 大きな門松に感動しました。よいお正月が迎えられそうです。
 
 

そばの収穫

 12月3日(火)の5・6時間目に、永久津小6年生と永久津中2年生が参加して、「そばプロジェクト」そばの収穫が行われました。
 そば畑には、小中学生の他、JAや営農組合の方々も集まり、最初は手刈り、後半は機械で収穫作業をしました。営農組合の方の話によると、今年のできは上々とのことでした。後日、収穫したそば粉を使っての「そば打ち体験」があります。楽しみです。

小林ライオンズクラブ様より寄贈

 12月2日月曜日、小林ライオンズクラブの方が来られ、環境美化用品を頂きました。
 全校集会の中で贈呈式を行い、本年度は、熊手2本、スコップ2本、草かき2本を頂きました。代表で6年生の児童が受け取り、お礼の言葉を言いました。その後、ライオンズクラブの代表の方が、この活動の趣旨や歴史を話されました。毎年、学校にたくさん用具を頂いております。ありがたいです。大切に使わせて頂き、学校の美化に努めていきたいと思います。
  

1・2年生いもの収穫

 11月29日金曜日に、1・2年生が植えていた「サツマイモ」の収穫をしました。学級園の畝を掘って、たくさんサツマイモを見つけ収穫していました。みんなで土の中の芋を見つけては、「ここにあるよ~。」「大きいお芋だ~。」「カボチャみたいに大きいよ~。」などなど、子どもたちの喜びの声がたくさん聞こえてきました。収穫した芋は、後日みんなで調理して食べるそうです。
   
   

宮崎牛給食プロジェクト

 11月26日(火)に宮崎牛給食プロジェクトとして、地域で宮崎牛の生産に携わっていらっしゃる2名の方にお越し頂き、子どもたちと一緒に給食を食べる催しが行われました。当日のメニュー「牛とごぼうのこすもーどん」には、市内の和牛農家さんから出資頂いた宮崎牛が入っており、大変美味しかったです。お二人の方には、牛の種類や、宮崎牛について子どもたちにも話して頂きました。
   

公開参観日

 11月19日は、公開参観日でした。地域の方等を講師にお迎えして授業を行いました。
 1年生は、昔の遊びを親子で体験するということで、地域の方に御協力頂き、凧づくりに挑戦しました。お家の方といっしょに凧づくりを楽しみました。
 
 2年生は、手話の体験を行いました。親子で一緒に手話体験でした。日常使ういろいろな言葉を手話で楽しく体験できました。
 
 3年生は、以前施設訪問をして高齢者の方々と交流した体験をまとめ、発表しました。新聞にまとめられたことをはっきりとした声で発表し、聞いていた子どもたちも感想をしっかり伝えられました。
 
 4年生は、警察署の方に来て頂き、非行防止教室を行いました。今回は、SNSについて、利用する際のマナーや気をつけることなどを映像を使って子どもたちに考えさせながら分かりやすく説明して頂きました。
 
 5年生は、保育園の先生に来て頂き、保育士の仕事についてお話をしてもらいました。資料をたくさんもってきて頂き、保育士の仕事について知るよい機会になりました。これから、保育園見学、保育士体験と学習が進んでいきます。
 
 6年生は、県税事務所の方に来て頂き、税についての学習を行いました。「税がもしなかっらたどうなるか」についてのDVDをみたり説明を聞いたりしながら、その大切さを学びました。
   

音楽集会

 11月15日の西諸音楽大会で3・4年生が演奏、合唱で発表する前のリハーサルを音楽集会で行いました。
 今年度は3・4年生20名に担任、音楽専科の先生を含め、23名での参加になります。まず、1曲目は合奏で、「We will Rock YOU」です。リズム感が全体に伝わってきました。きっと会場も大いに盛り上がることでしょう。合唱は、「トゥモロー」です。高音まできれいに響き、会場が感動に包まれるのではないかと思います。
 当日は、さらに素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています。
  
  

小林市小体連陸上大会

 10月25日(金)、小林総合運動公園陸上競技場を会場に小林市小体連陸上大会が行われ、本校の6年生13名が出場しました。
 出場種目は、50mハードル走、100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、800m走、1000m走、リレーでした。
 子どもたちは、この日のために自分の出場種目の練習に一生懸命取り組んできました。その成果を、緊張しながらも元気いっぱいの笑顔で発揮していました。
  
   

春日国さん来校

 10月18日、永久津小学校に、先日引退された小林市出身の大相撲力士春日国(安富勇太)さんが来られ、子どもたちと交流をしました。
 これまでの力士人生についてお話をしていただき、断髪の際の「まげ」や綱、懸賞金の御祝儀袋、力士の方の手形等も実際に見せて頂きました。短い時間でしたが、わたしたちの住む小林市にもスポーツ界で活躍されている方がいらっしゃることを知るよい機会になりました。春日国さんのお人柄がお話の中にも現れており、心温まる時間にもなりました。
  
  

2学期始業式

 今日は2学期の始業式でした。児童70名全員の顔がそろい、笑顔でスタートできました。3年生の児童が1学期を振り返って、「2学期頑張ること」を堂々と発表しました。校長先生のお話にも、2学期それぞれ頑張ってほしいことについて話がありました。最後に3つの幸せについてお話がありました。「もらう」幸せ、「できる」幸せ、「あげる」幸せです。周りの人からしてもらう、自分が頑張ってできるようになる、周りの人にしてあげる、3つの幸せがある2学期にしたいですね。

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。99日間の1学期でした。まず、5年生の児童が1学期頑張ったことを発表しました。宿泊学習での成長を自分なりに振り返っていました。そして、2学期頑張ることも発表しました。
 その後、校長先生のお話でした。1学期をそれぞれ振り返ってほしいこと、その中で、友だちとの関係も見つめ直してほしいこと、サッカー選手を取り上げ、夢や希望をもってほしいことを話されました。
  
 最後に、校歌を3番まで元気よく歌い、終業式を終わりました。
 
 明日から4日間の秋休みです。

そばプロジェクト2

 9月9日(月)に、本年度の「そばプロジェクト」でまいたそばが花をつけました。いよいよ収穫が楽しみになってきました。

食育(学級活動)

 今日は、小林小学校栄養教諭の英 景子先生にお越し頂き、養護教諭の藤田先生と一緒に1・2年生、3・4年生の学級活動(食育)の授業を行っていただきました。
 1・2年生は、食べ物の栄養について知ること、好き嫌いせず残さず食べることを内容として行いました。昨日の給食に使われていた食品を3つ(赤・黄・緑)に分け、給食が栄養のバランスを考えてつくられていることに気付き、苦手な食べ物も少しずつ食べるようにしようという意欲をもたせました。
  
 3・4年生は、主食、主菜、副菜について学習し、1食分の献立を自分で考えるという内容でした。子どもたちは、献立を考える際に、主食、主菜、副菜を意識し、用意されたカードから自分たちで献立を考えました。そして、選んだ理由もしっかりワークシートにまとめることができました。
 食について、栄養教諭の先生からお話を聞くことで、子どもたちは栄養のバランスを考えて食べることの大切さに気付くよい機会になりました。
 永久津小の子どもたちは、しっかり食べてこれからも元気に過ごせそうです。
  

そばプロジェクト

 今日、JAこばやし北支所の地域貢献活動に向けた「そばプロジェクト」の取組に6年生が参加しました。これは、JAグループ宮崎の「食と農」「助け合い」を通じた地域社会とのつながりを進める方針のもと、協同活動として「農育」「食育」を含めた取組として計画されました。今回で2回目となります。地域、保育園、小学校、中学校が協力してそばの種蒔きをしました。
  
  
 食と農について地域で学べるよい機会になりました。
 美味しいおそばができるとよいです。

シェフのこばやし食育教室

 今日、6年生は、小林市地方創生課の企画で、「シェフのこばやし食育教室」に参加しました。場所は、kokoyado de kobayasiでした。これは、小林市産の食材を使った料理を食べて、食に関する関心を高め、ふるさとに対する誇りと愛情を持った子どもたちを育てるというものです。
 事前に、子どもたちに食材についてのアンケートをとっていましたので、それをもとにシェフが本日の料理を考えてくださいました。
 果物を含めて40種類の食材が使われており、ハーブ等の香草類や野菜の切り方、トリュフ、フォアグラなどの高級食材も見せて頂きました。子どもたちは、食材の種類、調理の仕方、盛り付け方等に、驚きや感動を言葉に表現していました。子どもたちにとっては、いろいろな食材に触れるよい機会になりました。
  

参観日 学校保健委員会

 今日は、参観日でした。5時間目に全学年授業参観を行いました。
 1年生は、国語の授業でした。一人一人みんなの前でしっかり発表できました。
 
 2年生は、算数の授業でした。くり下がりのある計算の仕方を考えていました。
 
 3年生は、国語の授業でした。作文の組み立てメモを一生懸命考えて作っていました。
 
 4年生は、保健の授業でした。自分の体の成長に気づくことができました。
 
 5・6年生は、保健の学習でした。校長先生の話を聞いて健康について考えました。
 
 授業参観後に、学校保健委員会を実施しました。
 今回は、「規則正しい生活習慣+朝のみそ汁で体の中から元気に」というテーマでした。参加者で、みそ玉を作りました。簡単に作れて保存も利くので、作り置きしておいてもよいです。
  

1学期後半スタート

 今日、長い夏休みが終わり、1学期の後半がスタートしました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
 2時間目の1年生の教室では、国語の音読練習をグループで行っていました。みんなで協力して読む練習をしていました。
  
 業間時間に行われた全校集会では、校長先生のお話の中に「食育」で県の表彰を受けたことの報告がありました。子どもたちが食育に取り組んだ成果が認められたそうです。これからも、食の大切さについて考え、健康のためにしっかりと食べることを頑張っていきたいと思います。
  

家庭教育学級 夏休み親子体験学習

 8月5日月曜日、ひなもり台のオートキャンプ場で、第3回家庭教育学級親子体験学習を実施しました。到着後、まず歩いて森林学習を行いました。施設の方が、木の名前の由来や特徴などを分かりやすく説明してくださり、「へえ~、そうだったの。知らなかった。」と新しい発見や気付きがたくさんありました。
  
 お弁当の後、施設内の遊具等で遊んだ後、親子で木工作品作りに取り組みました。
 それぞれが選んだ物を、指導員の方にも協力して頂き、親子で製作しました。
  
 親子で協力して素敵な作品がたくさんできました。
 夏休みの楽しい思い出のひとつになったと思います。
 

登校日

 今日は登校日でした。暑い中ですが、子どもたちは元気に登校してきました。
 全校集会では、6年生の「戦争について学習したことを通して平和について考えた」作文発表のあと、校長先生の平和学習の講話を子どもたちは、真剣に聞いていました。
 その後は、学習面、保健面での話があり、子どもたちは残りの夏休みの過ごし方もしっかり聞いていました。各学級でもそれぞれの担任と久しぶりに会った友達との会話がはずんでいたようです。残りの夏休みも、元気に楽しく過ごしてくれるとよいです。
  
  

1学期前半終了の日

 今日で1学期の前半が終わります。業間の時間に全校集会がありました。校長先生のお話では、子どもの頃、川で泳いでいたときの経験から身近な危険について分かりやすく話されました。また、生徒指導主事の先生から、夏休みに気をつけることについて、映像を使って、色と乗り物で子どもたちへ伝えました。子ども達は、真剣に話を聞いていました。明日から始まる37日間の長いお休みが、健康で安全に過ごせることを願っています。
   

水泳納会

 今日は、水泳納会でした。6月下旬に始まった水泳の授業では、それぞれの学年でそれぞれが目標を持って練習してきました。1・2年生は、水に慣れ、顔をつけて浮くことができるようになりました。3・4年生は、けのびからバタ足でプールの横を泳ぐことができるように練習してきました。5・6年生は、クロールや平泳ぎで25メートルに挑戦しました。お家の方や、1・2年生の声援を受け、3~6年生は、自分の記録に挑戦していました。子どもたちの頑張りが見られた一日になりました。
  
 

宿泊学習二日目の活動開始

 二日目のメインの活動、火起こし体験と飯ごう炊飯が始まりました。みんな真剣な表情で、火起こし体験に取り組み始めています。

宿泊学習(キャンプファイヤー)

 5年生宿泊学習、一日目最後のプログラム「キャンプファイヤー」の様子です。
 7月4日(木)午後6時45分から、自然の家キャンプファイヤー場で行われました。第1部は、友情の火を迎える儀式、第2部は、佐土原小・川南東小との交流、第3部は、友情の火を送る儀式でした。儀式では、谷之木教頭先生が営火長、岡邊翔大さんが営火係、岡原悠真さんが誓いのことば係をしました。2部の交流会では、ダンスで永久津小学校の紹介をしました。

宿泊学習「青島サイクリング」

 自然の家での、初めての体験活動です。自転車で青島の磯へいき、活動を楽しんでいるそうです。天候もよくなり、よかったです。よい思い出になります。

宿泊学習が始まりました!

 今日(7月4日)から5年生の集団宿泊学習が、宮崎市の青島青少年自然の家で始まりました。
 朝8時20分に出発した5年生は、10時に自然の家に到着し、入所式を行いました。今日は、昼食後、青島へサイクリングに向かう予定です。
 

6月の参観日

 6月27日は、参観日でした。授業参観、学級懇談会、学校保健委員会が実施されました。1年生は、入学して3ヶ月、学校生活にも慣れ、お話をしっかり聞いていました。保育園の先生も参観され、成長した姿に感動されていました。そのほかの学年も、それぞれ新しい学年にも慣れ、学ぶ意欲が聞く態度や、発表に表れていました。保護者の方が見に来られていたので、特に張り切っていたのでしょう。
  
  
  
 学校保健委員会では、夏休みのプール開放に向け、心肺蘇生法について消防署の方に来て頂き、胸骨圧迫やAEDを使った救助法について具体的に教えて頂きました。

七夕飾りを頂きました

 6月27日に、小林地区更正保護女性会の方が2名来校され、子どもたちにと、七夕飾りをたくさん頂きました。子どもたちの健やかな成長と皆の幸せを願い、七夕飾りを作られたそうです。学校では。1・2年生がお願い事を書いた短冊と一緒に、廊下に飾りました。地域に見守られていることにいつも感謝をしています。
 
   

鑑賞教室

 6月17日月曜日、劇団ドリームカンパニーの方をお迎えして鑑賞教室が行われました。今回の鑑賞教室は、ミュージカル「ハロー天使です」でした。事前に3年生がワークショップで演技とダンスを練習して本番を迎えました。歌と踊りのミュージカルは、子どもたちにも新鮮で、一緒に参加しているように楽しんでいました。3年生の表現力も素晴らしく、永久津っ子の成長も感じられました。内容は、夢をあきらめかけていた子どもたちが、人との関わりで夢に向かって頑張ろうという気持ちになるというお話で、子どもたちへのメッセージが感じられました。
  
  
 

心肺蘇生法講習

  6月12日、西諸広域行政事務組合中央消防署の方2名にお越し頂き、教職員の心肺蘇生法の講習を行いました。来週から水泳の学習が始まりますので、万が一の事故が発生した場合に、迅速な対応ができるようにAEDを利用した救命処置について説明して頂きました。その後、実際に一人一人、胸部圧迫、人工呼吸、AED使用を行ってみました。毎年講習を受けていますが、変更になったことなどもあり、実際に体験してみることにより、もしもの場合の対処の方法もみんなで確認することができました。プール監視の体制や役割等も確認することができ、水泳学習前の準備にもなりました。
  

さつまいもの苗植え

 6月6日(木)、3時間目に1・2年生が学級園にさつまいもの苗を植えました。地域の方が手伝いに来て、学級園を耕した後、畝づくりまでしてくださいました。その後、植え方を教えたいただき、一緒にみんなで植えました。子どもたちは、おいもの成長と秋の収穫を楽しみにしています。  
 

風水害避難訓練

 6月5日(水)に風水害の避難訓練を行いました。今回は、安全に集団下校できるように練習をしました。
 まずはじめに各教室で雨の日の下校の仕方について話を聞き、次に各地区に分かれてそれぞれの地区の危険箇所を確認、安全な対処の仕方について話し合いました。その後、地区ごとに担当の職員がついて集団下校を行いました。危険から身を守ろうとする意識を高めさせることができました。
  
 
   
   
  
 


 

小中合同春季大運動会

 5月25日(土)に、永久津小学校で、永久津小学校、永久津中学校合同の春季大運動会が行われました。今年のスローガン、「つかめ栄光 輝け青春、笑顔と声で絆の輪を」のもと、当日は厳しい暑さでしたが、子どもたちはこれまで練習してきた成果を発揮し、最後まで競技しました。1~3年生は、玉入れにダンス、リレー、4~6年生は、めしげ踊り、団技、リレー、仲間との絆を深められた1日でした。そして、4・5・6年生は、係として運動会を支えてくれました。また、プログラムの中に保護者の方や地域の方の団技も有り、大変盛り上がりました。そして何より、この運動会を通して、子どもたちの成長を感じることができました。
  
  
  

今日の給食

 今日の給食の献立は、ビーフカレー、日向夏ドレッシングサラダです。サラダは、野菜がたっぷりで、さっぱりした味のドレッシングでした。暑くなってくると、さっぱりした味がいいですね。ビーフカレーは、お肉も食べ応えある大きさで、豆も入っていて美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
 

今日の給食

 献立は、黒糖パン、1食ソース、黒毛和牛ハンバーグ、アスパラのソテー、コンソメスープでした。ハンバーグは、牛肉の旨味がたっぷりで、アスパラのソテーとの相性も良かったです。スープは、タマネギなどの野菜の甘みが汁に溶け込み、パセリの風味も効いていました。おいしくいただきました。

今日の給食

 今日の献立は、筍ご飯、とびうおカツ、豆腐のすまし汁です。筍ご飯は、具もたくさん入っていて、やさしい味でした。とびうおカツは、食べた瞬間、お魚だ~と思えるほど、しっかりとした魚の味で、お肉のカツとはまた違って美味しかったです。すまし汁は、豆腐とわかめがやはり美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
 

運動会 結団式

 今日は、5月25日(土)に開催される小中合同運動会の結団式が、小学校の体育館で行われました。大会会長である永久津中校長先生の挨拶の後、実行委員長より本年度のスローガンが発表されました。そして、団色の決定、団旗の授与、それぞれの団での応援と、児童、生徒が主体となって行われました。運動会本番に向け、団長、副団長、リーダーを中心にそれぞれの団がひとつになって、盛り上がっていきます。
  

学校図書館オリエンテーション

 今日は、学校図書館オリエンテーションが行われました。学校図書館支援センターの先生が来られ、低・中・高学年それぞれに合った本の選び方、図書室の利用の仕方等を分かりやすく説明してくださいました。クイズもあり、子どもたちは楽しく学習していました。これを機会に、子どもたちの図書館利用が増え、さらに読書に親しんでくれると嬉しいです。