トップページ

学校からのお知らせ

1学期終業式

 1学期の終業式を終えることができました。子どもたちが考えて活動する姿がたくさん見られました。4つの子「人を大切にする子・自分の考えをもつ子・自分を表現する子・チャレンジする子」もたくさん見られました。1学期の振り返りを代表児童が堂々と発表しました。また、多くの職員から「4つの子」として名前があげられた子どもたちを紹介しました。話す人を大切にした聞き方をしている子どもたちにも感心しました。

不審者対応訓練

 NPO法人ハートムの初鹿野氏を講師とした職員研修をもとに、今回は授業をしました。子どもたちが、不審者から身を守るための知識をもつとともに、日頃からできることを考えました。「あいさつをする」「学校をきれいにしておく」「見えにくく入りやすいところを見つける」など、担当職員が作成した教材を使って全学級で取り組みました。子どもたちは、日頃取り組んでいる朝ボランティアのそうじやあいさつ運動が、安全を守る効果があることに気付きました。

 

 

朝のボランティア活動

 今年の児童会で決めた目標は「心も校舎もきれいな学校」です。この目標のもと、運営委員会の子どもたちが「朝のボランティア活動をもりあげよう」とボランティア週間を設定して取り組みました。具体的には、今週1週間、3~6年生で朝ボランティアをした人にシールを配り、シールの数が多かった学級1~3位に賞状を渡すという取組です。日を追って参加者が増えて、熱心に活動する姿が見られました。運営員委員会の取組で、朝から活気がありました。結果は、月曜日に発表されます。

 

高原町のキャッチコピー発表(6年交流学習)

 町一貫教育の交流学習(6年生)がありました。今回は、町役場の産業創生課の依頼を受けて、6年生が作った高原町のキャッチコピーをタブレットPCで発表しました。16このキャッチコピー発表を終えて、6年児童と特別審査員(高妻町長、西田教育長、産業創生課森山課長、江南さん、大丸さん、ツナガルたかはる温谷社長)による投票を行いました。第1位に選ばれたキャッチコピーは、早速、東京都のイベントで使われるとのことでした。子どもたちの高原への「愛」にあふれた作品に、特別審査員の皆様からたくさんの称賛をいただきました。子どもたちの発意・発想を大切にした企画と機会にご尽力いただき、本当にありがとうございました。

楽しみにしていた読み聞かせ

 夏休み明けの読み聞かせの日です。どの学級も、読み聞かせに集中して、本の世界に入り込んでいました。落ち着いた雰囲気で、1日をスタートすることができました。読み聞かせサークルの皆様、ありがとうございました。

食育(おやつの摂り方)

 4年生が、適切なおやつの量について学びました。(カルビーの食育事業)分かりやすく体験的に学ぶ中で、200キロカロリーというおやつの量の少なさに驚きの反応がありました。これから、自分のおやつの量を意識していけそうです。

6年生朝のボランティア

 6年生が「学校を盛り上げよう」と、朝のボランティア活動に取り組んでいます。6年生で学年会を行い、これまでのボランティア活動を振り返って、成果と課題を出し合いました。そして、今後の取組を決めました。ボランティアの終了時には、話し合いで決めたことに取り組めたか、実行委員長を中心に振り返りをしています。自分たちで決めて、実行する姿に頼もしさを感じます。

「やってみたい」にチャレンジする委員会活動

 本年度は、子どもたちが「自分のよさ」「人の役に立てた」ことを実感できる活躍の場づくりに力を入れています。その一つとして児童会活動があります。5・6年生が、「運営」「放送」「保健体育」「掲示・広報」「図書」「栽培・美化」「給食」の各委員会で、高原小を盛り上げようと取り組みたいことを考えて、企画・準備・挑戦をしています。9月12日の委員会活動でも、話合いや準備を進める子どもたちは、生き生きとしていました。

あいさ2の日

 今回は6年生が正門の担当でした。子どもたちは、多くのあいさつボランティアのみなさまに声をかけていただきました。暑さで疲れている様子も見られますが、よく登校しています。

全校朝会で各委員会の作戦を紹介

 今年は、子どもたちも職員も「4つの子~人を大切にする子、自分の考えをもつ子、自分を表現する子、チャレンジする子」を合言葉に、「楽しい学校」をめざしています。9月以降、子どもたちの委員会活動では、学校を盛り上げる作戦が展開されるようです。今日の朝会で、各委員会の委員長が、どのような作戦や準備をしているか、全校児童に紹介をしました。今後、5・6年生による各委員会活動が楽しみです。また、朝会でも、話す人を見て集中して聞く姿が見られます。感心します。

9月1日あいさ2の日

 夏休み明け1回目のあいさ2の日でした。今日は正門で3年生、下足室前で4~6年生があいさつ運動をしました。正門前に立って率先してあいさつをすることは、子どもたちにとって特別なことです。笑顔で元気にあいさつをしていました。また、多くの地域のボランティアの方からあたたかく迎えられて、子どもたちも嬉しそうでした。

 

地震を想定した避難訓練

 9月1日の防災の日を前に、地震を想定した避難訓練を行いました。揺れがおさまるまで、机の下で身を守る行動ができました。いつ、どこで地震があっても、自分で考えて命を守る行動ができるように、日々の学校生活でも、子どもの考える力を大切にしていきたいと改めて思いました。

 

夏休み明け 子どもたちの登校がうれしかったです

 長期休業明け、子どもたちが登校してきました。とってもうれしかったです。朝から子どもたちが集まって話をしたり、担任の周りで話をしたりする姿が見られました。(「水車」のきまりをまもって、安全に楽しく休みがすごせました。ありがとうございました。)

1学期後半も、みんなで「楽しい学校」をめざしていきます。

PTA奉仕作業で教室が明るくなりました

 たくさんの保護者の方々が、教室や廊下の窓ふきやエアコンの掃除等をしてくださいました。教室や廊下が、見違えるように明るく、すっきりとなりました。8月28日からの学校も気持ちよく過ごせます。作業をしながらの会話も楽しそうでした。早朝よりの作業、ありがとうございました。

正門と管理棟近くの樹木がすっきり

 高原町の建設業(高山建設、山本組、楠田興業、大浦建設、松野建設、久保田建設、弥永緑地建設)の皆様が、高原小学校の環境整備をしてくださいました。正門と管理棟北側の樹木の枝を落としてくださり、見違えるように明るく風通しよくなりました。こんなに広い空間だったのかと驚くほどです。大量の枝葉も処分してくださいました。安全に気持ちよく過ごせます。お忙しい中時間を作って作業をしていただき、本当にありがとうございました。

出前授業「ふるさとの遺跡発見」

県内各地の出土遺物の展示が、高原町役場を会場に8月10日まで開催されています。この催しに合わせて、登校日に、宮崎県埋蔵文化財センターによる出前授業をしていただきました。

宮崎県埋蔵文化財センターの方の説明と、多くの出土遺物を手に取ってみる体験に、6年生は目を輝かせていました。大変貴重な体験に「今日、学校に来てよかった!」と喜びの声もきかれました。

たくさんの出土遺物を準備して授業をしていただき、本当にありがとうございました。

登校日

水の事故、車の事故を防ぐルールをまとめた合言葉「水車」を守って、夏休みを安全に過ごせた子どもたちが、登校しました。何よりうれしいことです。登校日の朝も、6年生が中心になって落ち葉の掃き掃除のボランティア活動をしてくれました。また、全校朝会の待ち方や聞き方も大変落ち着いていました。さすがです。夏休み後半も、合言葉「水車」を守って、安全に楽しく過ごしてほしいです。

 

立ち寄りスポット(正門横の掲示板)

正門横の掲示板は、子どもたちの立ち寄りスポットです。掲示委員会の子どもたちが、楽しい掲示を展開しています。ひとつひとつの掲示物が手作りです。豊かな発想と丁寧な手仕事に、感心させられます。見ていて楽しいです。ぜひお立ち寄りください。

1学期前半終了日の全校朝会

夏休み前の全校朝会をしました。成長した姿がたくさん見られました。まず、体育館への移動で、長い長い行列になりましたが、みんな静かに待って移動することができました。次に、「『4つの子』になれたこと発表」で、たくさんの子どもたちが前に出て発表しました。そして、みんなが静かに体を向けて最後まで聞いていました。最後に、夏休みを安全に楽しく過ごすための「水・車」の話も、よく聞いていました。移動も、発表も、話の聞き方もとても素晴らしく、子どもたちの成長を大変うれしく思いました。

「みんなで遊ぼう」集会

 約3年ぶりに「みんなで遊ぼう」集会をすることができました。運営委員会が企画・準備・運営まで行いました。今回は「高原小学校に関する〇×クイズ大会」でした。10問全問正解の子どもたちには賞品もあり、大いに盛り上がりました。運営委員会の子どもたちが、大会中もよく動いており、みんなが楽しめる大会にしてくれました。

ボランティア活動

朝、歩道や植え込みの落ち葉掃きをしてくれる子どもたちがいます。また、正門であいさつ運動をする子どもたちもいます。いろいろな学年の子どもたちがいますが、楽しそうに友達と話をする姿も見られます。朝のボランティアも子どもたちの「楽しい居場所」になっています。

あいさ2の日

 3連休前のあいさ2の日です。「子どもたちのあいさつがよくなってきていますね」とあたたかく見守ってくださるボランティアの方々です。1日のスタートがあたたかいです。

読み聞かせ

読み聞かせの方がいらっしゃるのがうれしくて、階段や廊下まで来て、待っている子どもたちもいます。姿が見えると嬉しそうに、教室の友達に知らせに行きます。学年に応じた本を準備してくださっていて、子どもたちは前のめりになったり、反応したりして楽しんでいます。

七夕飾り(小林地区更生保護女性会より)

今年も、たくさんの七夕飾りを、小林地区更生保護女性会の皆様からいただきました。1年生が願いごとを短冊に書いて、いただいた七夕飾りを飾り付けました。廊下に並んだ七夕飾りが、風に揺られてとてもきれいです。願いごとが叶いますように。

いつも気持ちのよい環境

子どもたちが安全に気持ちよく活動できるように、学校技術員の田中さんが、草刈りや剪定、育苗、除草等をしてくださいます。運動場に加えてサブグランドも、草が刈られているので子どもたちのお気に入りの活動場所になっています。花壇に植えられた花も、種から育ててくださっています。いつも整った環境で活動できています。ありがとうございます。

宿泊学習

町内4小学校の合同宿泊学習が実施されました。さまざまな活動で、折り合いをつけながら友だちとのかかわりを楽しむ様子が見られました。人とつながる力があることを感じ、頼もしく思いました。また、キャンドルファイヤーでの発表は、歌とダンス、クイズで大変盛り上がり、とても楽しい時間を過ごせました。

読み聞かせ

子どもたちが心待ちにしていた読み聞かせが始まりました。読み手の近くに椅子を寄せて、お話の世界に入って楽しむ様子が見られました。

「不審者侵入」防犯対策研修

NPO法人「ハートム」理事長の初鹿野氏を講師に、職員研修を行いました。「安全の問題は想定外が前提です。答えを求めると被害が出る。」ということを前提に、防ぐためにできること、侵入してきた時の対応のポイントをご指導いただきました。目の前で起こっていることに対してどう対応するか、日頃からイメージしておくことや事件のニュースから気づくことなど、この研修を次に生かしていきます。

チャレンジタイム

 月曜日の昼休み後の15分は「チャレンジタイム」です。「読みの力」を高めるためのミニプリント学習に取り組みます。問題と解き方にポイントがあり、どの子どもたちもゲーム感覚で取り組めるものになっています。さらに、自分の読みの力が高まっているのが実感できます。学級担任にあと一人指導者が加わり、子どもたちの頑張りを認めていきます。第1回目から集中して取り組んでいました。

あいさ2の日

6月22日、あいさ2の日です。今朝は、6年生が正門で、5・4・3年生が下足室入り口で、あいさつ運動をしました。多くのあいさつボランティアの方が来てくださいました。笑顔で、登校する児童に声をかけてくださいます。毎月のモニター(地域の方からのおたより)にも、「あいさつがよくなりました。」という声が増えてきました。今朝も「子どもたちから元気をもらいました。」と言っていただき、大変うれしく思います。地域の方も一緒に、あいさつができる子どもを育んでいただいています。

田植え(農家のおじちゃんと語る会)

 今年もJAの方のご協力で、5年生が田植えの体験をしました。有水さんの田んぼをお借りして、手植えをしました。田んぼや苗の準備も、この後の手入れもJAの方や有水さんがしてくださいます。子どもたちは1時間半ほどでしたが、集中して苗を植え終わりました。大変だったけれど、泥の感触を楽しみながら植え終わった達成感も大きく、とてもいい顔をしていました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

 

6月12日 あいさ2の日

 梅雨の晴れ間のあいさ2の日です。今日は3年生が正門であいさつ運動をしました。4・5・6年生は靴箱の前であいさつ運動をします。そして今日も、多くのボランティアの方々が、子どもたちと一緒にあいさつ運動をしてくださいました。「月曜日だけど、元気に登校してきたね。」とあたたかく向かえてくださいます。

6年生 交流学習

 6年生の交流学習が行われました。1年生から積み重ねてきた「ふるさと学習」の集大成として、高原町のよさや課題を知り、よさや魅力を生かしたり、課題解決ための方法を考えたりします。そして、10月の高原町子ども未来議会で、提言を行う予定です。今回は、高原町役場の産業創生課の方に講師として来ていただきました。高原町の魅力やよさ、課題を大変分かりやすく話していただきました。最後に、「高原町のキャッチコピーやタイトルを募集します!全国各地でPRするときに使わせてもらいます!」と言われて、子どもたちのやる気もぐんと上がりました。

2年生 交流学習

 高原町一貫教育の取組の一つである、交流学習が始まりました。本年度の最初は、2年生です。4校の2年生が6つのグループに分かれて、町探検(生活科)をしました。給食も一緒に食べて交流をします。

5月全校朝会

 5月の全校朝会がありました。校長の話では、登校の様子やあいさつ、ボランティア活動など、頑張っている様子を、地域の方が見て認めていただいていることが伝えられました。また、各委員会の委員長が、今年の委員会の目標や主な活動を発表しました。1年間、学校を楽しくしてくために、各委員会が活動を展開していきます。

 

 

運動会

 子どもたちが計画して準備をしてきた運動会が、実施されました。前日準備も5・6年生が進んで行いました。また、学年を超えてかかわり、両団の応援は全員の力を生かした見ごたえのあるものでした。子どもたちの全力での競技と、仲間とつながる様子が見られました。高原音頭は、家族や地域の方も参加していただき、楽しい時間となりました。さらに、解団式後に多くの保護者の方々が進んで片付けをしてくださいました。子どもたちのがんばりと、それを支えてくださる保護者の方々のお陰で、最高の運動会となりました。ありがとうございました。

 

予行練習

 予行練習をしました。進め方やポイントについての説明をよく聞いて、1回で行動できる子どもたちに感心しました。暑い中でしたが、係の仕事にも集中して取り組んでいました。当日は、子どもたちの話す人を大切にした聞き方や、考えて動く姿、初めてのことや苦手なことにもチャレンジする姿がたくさん見られると思います。大いに認めて励ましていただけると嬉しいです。

全校児童での応援練習

 団長、副団長、リーダーを中心に、団員全員で応援の練習をしました。初めての練習でしたが、団長のかけ声が運動場に響きました。団長、副団長とリーダーに合わせて、団員の拍手や声も次第にそろうようになり、盛り上がりました。

地域の方々に教えていただいた高原音頭

 5月の運動会で「高原音頭」を踊ります。久しぶりに踊るため、地域の方々に教えていただくことにしました。13名の方に来ていただきました。初めに踊りを見せてもらいながら教えていただき、後半は、お手本になって一緒に踊っていただきました。そのため、限られた時間でしたが、全校児童も職員も集中して練習しました。当日が楽しみです。

 

1年生の歓迎会(6年生主催)

6年生による「1年生歓迎会」が行われました。「じゃんけん列車」「魚つり」「クイズ・なぞなぞ」「だるまさんが転んだ」の4つのコーナーが準備されていました。1年生は案内係について、各コーナーを楽しんでいました。1年生の様子を見ながら、楽しめるようにサポートする6年生の優しさがあふれていました。

運動会の全体練習スタート

運動会に向けて全体練習が始まりました。1回目にもかかわらず、全体的に落ち着いて話を聞くことができていました。また、準備運動も役員児童をお手本にしてすることができました。練習を重ねて、優勝をめざして団員のつながりができていくと思います。

結団式

5月の運動会に向けた結団式がありました。団長のくじ引きで団の色が決定した後、団長、副団長、リーダーが決意を述べました。体育館に響く大きな声での決意表明でした。優勝への熱い想いが伝わってきました。

あいさ2の日

本年度1回目のあいさ2の日。地域の方が正門で子どもたちをあたたかく迎えてくださいました。また、通学路では地域の方と保護者の方が、安全に登校できるように見守ってくださいました。ありがとうございます。1週間の疲れが出る金曜日でしたが、お陰様で子どもたちが元気に登校できました。

 

委員会活動「年間計画」

 「4つの子」の子(人を大切にする子・自分の考えをもつ子・自分を表現する子・チャレンジする子)になろうと、1年間の月目標が立てられています。月目標は「友達と仲よくしよう」「安全に気持ちよくすごそう」「心と体を元気にしよう」の3つのグループで設定されています。

 今回の委員会活動では、まず、各委員会で年間目標を決めました。そして目標達成に向けてどんな活動がしたいか、1年間の月目標を見通して計画を立てました。これから「子どもたちが自分たちで考えて行動する」「行動したことで、感謝されたり認められたりする」ことで、「学校が楽しい」と感じられるようにバックアップしていきます。

入学式

 新たに新入学生を迎えて、全校児童312名となりました。歓迎とお祝いの気持ちを込めて、6年生が中心となって準備や役割を進んで行いました。1年生の返事や態度も立派でした。ご家庭の方や地域の方と一緒に祝っていただくことができ、大変うれしい式となりました。

 

令和5年度1学期が始まりました

 令和5年度がスタートしました。あらたに13名の職員が、第6学年の代表児童の歓迎の言葉で迎えられました。また、新年度1学期の目標を、第4学年代表児童が堂々と発表しました。子どもたちは新たな出会いを喜び、期待でいっぱいのようでした。

令和4年度 最後のあいさ2の日

 新型コロナの影響で実施できた日は少なかったですが、「あいさ2ボランティア」のみなさんは、いつも地域でも見守り、声をかけてくださいました。今日は令和4年度最後のあいさ2の日でした。正門で子どもたちに温かい声をかけてくださいました。お陰様で子どもたちの笑顔もいつも以上に見られました。本当にありがとうございました。

 

お別れ集会

 1~5年生は6年生へ、6年生は下学年への感謝の気持ちを伝えようと、「6年生を送る集会」をしました。それぞれの学年が、工夫を凝らして思いを伝えていました。いよいよ、卒業と進級の日が近くなりました。

6年生 合同で英語の授業

 2クラス合同で英語の授業をしました。外国語専科の計画のもと、いろいろな友達とコミュニケーションをとって楽しむ様子がみられました。