学校の様子

2024年5月の記事一覧

プール清掃(5・6年)

 水泳の授業に向けて、5年生が4校時、6年生が5・6校時にプール清掃を行いました。自分にできることをそれぞれが一生懸命取り組んでくれました。今年もきれいになったプールで子供たちが笑顔いっぱい水泳の授業をがんばってくれることだと思います。

 

高鍋湿原見学(3年)

22日(水)に3年生が高鍋湿原の見学をしました。

天気が心配されましたが、何とか持ちこたえ実施できました。高鍋湿原にはめずらしい植物や何十種類のトンボが生息しています。ガイドの方の話をしっかり聞いていると、高鍋湿原のことをもっともっと知りたくなります。季節それぞれで見られるものが違うので、ご家族で見学されるのもいいですよ。夏などはトンボがたくさん見られるようです。

ハッチョウトンボです。(約2㎝)

アカウミガメの講話(3・4年)

14日(火)、地域で保護活動をされている方に来ていただき、アカウミガメについてお話をしていただきました。講話を初めて聞く3年生は「まずは知ること」、昨年度に引き続き2回目の4年生は、「知ったことを行動へ移すこと」がねらいです。それぞれ真剣にお話を聞いていました。4年生がこの講話を生かしてどのような行動をおこしてくれるのかも楽しみです。

地震の避難訓練

13日(月)に地震の避難訓練を行いました。

地震速報を聞いて、ゆれがおさまってから屋上に避難するという内容です。

最近、地震がちょくちょく起こっています。近い将来南海トラフ地震が起こると言われているのはご存じだと思います。今回は学校の授業中に起こったという想定でしたが、地震はいつ発生するか分かりません。ご家庭でも発生したらどうするか話題にしてください。

交通教室

5月2日(木)に高鍋警察署の方々に来ていただき、1・2年生が交通教室を行いました。講堂で横断歩道の渡り方を実際に練習したり、映像を見たりし交通安全について学びました。常日頃から今日学んだことを実践し交通安全に気を付けて生活してほしいです。