川小ニュース

川小ニュース

遠足です。

 今日は遠足です。川南町の運動公園を利用させていただきます。
 例年は、6年生との「お別れ遠足」ですが、密になることを防ぐために、学年単位で行動します。せめて・・・ということで、6年生と1年生が一緒に運動公園に向かいました。
 天候は曇り、午後から雨の予定です。少々日程を前倒しして、午後1時くらいには、公園を出発する予定です。帰りは、地区別集団下校です。今回から、正式に5年生以下が班長となります。班によっては、再編成しているところがあります。

見守り隊

 今日は、本年度最後の見守り隊連絡会でした。
 1年間大変お世話になりました。街探検の際にお世話になった2年生が、お礼の手紙等をプレゼントしました。

5・6年合同練習

 卒業式の練習は、初の5・6年合同です。式の流れや呼びかけ、合唱等を確認しました。全体の流れはほぼできました。今後は、精度をあげていく練習です。

井上文庫

 毎年本校寄贈していただいている井上氏を招いて、贈呈式を行いました。今回から、「井上文庫」として図書室に棚を設置しました。図書委員会の児童が全校を代表してお礼を言いました。ありがとうございました。

今日から3月

 いよいよ本年度最後の月がやってきました。雨上がりですが、上着が不要な暖かい朝です。今週木曜日は、お別れ遠足です。天気は微妙ですね。昨年度はできませんでした。ぜひ実現したいと考えています。

駆け抜けた2月

 2月を迎えるに当たり、「2月逃げ月」という言葉を使いましたが、逃げ足の速い、本当にあっという間に駆け抜けた2月が今日で終わります。感染状況が落ち着きを見せる中で、学校は油断することなく、感染対策をとりながらの1ヶ月でした。
 いよいよ明日から3月。1年の締めくくりです。授業日数は20日(6年生は19日)。1日1日を大切にして、やり残したことをしっかり頑張って欲しいですね。

読み聞かせ

 今日は、本年度最後の読み聞かせでした。あけぼの会の方々に来ていただきましたが、今回は全13学級で行うということで、あけぼの会創設当時のメンバーの方々や保護者の方々に来ていただきました。加えて、本校事務職員も参加させていただきました。
 1年間、大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

卒業式の練習:5年生

 今日は、5年生が体育館で卒業式の歌の練習をしました。昨年度は、感染症の影響で、5年生(現6年生)は参加できませんでした。今回は、ぜひ5年生を参加させていと考えています。最上級生、リーダーになる自覚をもつために、まず歌で感謝の気持ちを伝えます。

菜の花と桃の花

 今朝、1年生が菜の花を校長室に届けてくれました。登校途中で摘んだんでしょうか。
また、今朝は東門に立ったのですが、一緒にいた5年生の名前に「桃」が付いているので、桃の花の話をしていたところ、職員が五分咲きくらいの枝木をもってきてくれました。並べて校長室に飾っています。本格的な春の到来ですね。

川南町のマスク

 川南町からマスクをいただきました。各自2枚です。3月にも2枚いただけるようです。今回は、「川南合衆国」のマークが入っています。街中で見かけるかもしれませんよ。

英語で思いを伝えよう

 1年間の学習のまとめの時期が来ています。5・6年生が学んでいる外国語科では、
5年生・・川南町自慢を英語で発表しよう。
6年生・・「I have a dream」 将来に向けた夢(今回は職業)を英語で発表しよう。
発表会を行いました。特に6年生は暗唱している子どもがほとんどで、大変上手でした。また、友達の発表を聞く態度、内容への関心が高く、盛り上がりを見せていました。
 6年生は、卒業式の際に「一言」を言う機会があります。英語で発表する子どもが出てくるかも・・・

紅梅

 南運動場にある植え込みの中に、紅梅が咲いています。老木ですが、ピンクの花びらが鮮やかです。

樹木も散髪!

 昨夜は大雨。そして今朝は、上着がいらない暖かさです。風が強いのですが、「春一番」ではないのでしょうか?
 過日から、校内の樹木類をシルバー人材センター、そして町技術員の方々がきれいにしてくれています。今日は、高所作業車を持ち込んで、高いところの剪定です。とてもきれいになっています。

SDGsを学ぼう

 「わたしたちがつくる未来 SDGs 持続可能な開発目標」 社会的な関心が高まる中で、多くの学校で取組が始まっています。やや出遅れ感はありますが、本校でも次年度から本格的に活動を始めようと思っています。
 今回の研修の目的は、
① 「SDGs」って、何かを理解する。
② なぜ今かを理解する。
③ 教育課程全般を俯瞰し、各教科等の年間指導計画を17の目標のフィルターを通す。
 本校は、学校運営協議会を組織し、コミュニティ・スクールを標榜しています。この過程で、「地域目標の共有化」が不可欠ですが、どうしても子育て目標に落ち着き(それが悪いわけではありませんが・・・)、「学校支援」でとどまっているのではないかと懸念しています。「地域なくして学校なし」からすると、地域全体で取り組み、地域が活性化する、学校もそれに取り組み・協力する そういった目標を探しています。
 「地域全体でSDGsに取り組む。」は、この目標になり得るのではないかと期待しています。17の目標の多くは既に地域の課題であり、取り組んでいるものもあります。学校もこの波に乗っていきます。

卒業式の練習

 今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。最初ですので、証書の受け渡し方を確認しました。6年生に聞くと、「卒業まであと28日」だそうです。いよいよ近づいてきたことが実感されます。今年の卒業式は、5年生も参加させます。無事できることを願っています。

教育実習生の授業

 先週から行われている教育実習は、2週目(今週まで)に入りました。
 昨日、授業研修会を行いました。1年生の学級活動で、「手の洗い方」がテーマです。
幼稚園の教諭免許をもっているということで、非常に落ち着きがありましたし、何よりも笑顔で子ども達に対応できたことが高く評価できます。教具準備もしっかりできていました。2クラス2時間連続で、声がガラガラになりましたという報告がありましたが、繰り返すことで喉も鍛えられていくんですね。

6年生から5年生へ

 2月に入り、6年生の卒業が身近になってきました。いよいよ今週末から体育館での練習が始まります。
 同時に、登校班の班長引継も近づいてきました。正式には、3月の遠足時の集団下校がスタートですが、その引継に向けた心構えが必要です。今日は、現班長と次期班長(予定)を体育館に集め、今後について話をしました。メンバーが替わりますので、当然、班編制も替わります。
 現班長によって、この1年間、登下校時の安全は守られました。これは最大の功績ですね。引継がスムーズにいくように、この1ヶ月が大切ですね。

春です。

 節分・立春を過ぎ、暦の上では春を迎えています。昨日、東京では春一番がふいたとの報道がありました。宮崎はまだですね。
 朝の冷え込みはまだありますが、日中はまさしく春ですね。半袖登校の児童も少しずつ増えてきました。2月は「逃げ月」といいます。日々を大切にしたいですね。

寒さに負けず

 正門を入って東側の花壇には、パンジー、ビオラ、そしてサクラソウを植えています。
霜が降りる厳しい冷え込みの日がありますが、サクラソウは、ピーンと背筋を伸ばして立っています。また、パンジー、ビオラは朝の内はしおれていますが、午後になると元気を取り戻しています。くすの木やイチョウの大木に囲まれたエリアで、日差しはほとんど届きません。そういう悪環境でも立派に育つたくましい花々です。人間もかくありたいですね。