トップページ

新着情報

新しい先生・・・?

今日は、地域の方に来ていただき(実は(^_^)教頭先生の奥様です)、家庭科でマスコットづくりです。
1 
 
作り方や注意を聞いて、針と糸、はさみ、ボンドなど・・・を使いいざ作業開始。
 
2
 
残念ながらできあがった作品をカメラに納めるのを忘れていてお見せすることができませんが、今はやりのゆるキャラに負けないかわいいマスコットができあがっていました。

やまびこ発表会 最後の練習

椎葉村では、今日から平家祭りが始まりました。
 
不土野小学校の子どもたちは、明日9日(土)に行われる、やまびこ発表会で落語を披露します。
今日は最後の練習でした。
大勢の前での発表です。緊張することなく練習の成果が出せるようがんばってほしいですね。
 
1
 
やまびこ発表会は、中央ステージで10:10~11:50まで行われます。

不土野小学校のシンボル

とも言うべき、大イチョウの木が2本。
 
子どもたちは、このイチョウの木の下で陣取りをしたり、落ち葉で遊んだり・・・
そして、不土野小学校をライトアップ(?)するかのように、春の桜の『やさしさ』に負けない『雄大さ』、そして子どもたちや学校を包み込む『あたたかさ』を醸し出しています。
 
この時期になると、イチョウの葉で埋め尽くされてしまう運動場や遊具付近の掃除を行います。
リヤカーで何杯も何杯も運びます。
でも、いやだなあという顔をする子どもは一人もいませんでした。
 
1
 
落ちた葉で遊び、はいてきれいにし、また落ちた葉で遊び、はいてきれいにします。
イチョウとの大きな絆を確かめるように・・・・

気温3度の中の不土野っ子ファイト

校内持久走大会が11月26日(火)に予定されています。
朝の不土野っファイトの時間は、全員で持久走の練習をします。
 
1
 
2
 
昨日から始める予定でしたが、天候が悪かったので、今日から練習開始です。
今朝の気温は3度でしたが、2週ほど走ると体が温まってきます。
それぞれの目標に向かってがんばります。
 

花の苗を植えました。

9月3日に蒔いた花の種が大きく成長して、りっぱな苗になりました。
 
1
 
今日はプランターに植え替えをしました。
子どもたちは慣れたもので、あっという間に34個のプランターが完成しました。
花の名前(パンジーとストック)もきちんと言えました(^o^)
 
2
 

村小体連陸上大会

台風で延期になっていた陸上大会が行われました。
椎葉村の小学5・6年生54名の参加です。
 
1 
 
スタッフが足りないため、校長先生たちも役員として働かれていました。
 
KYさんは、100m走、ソフトボール投げ、学校対抗リレー(合同チームとして)の3種目に出場しました。
NNさんは、100m走、ハードル走、走り幅跳び、学校対抗リレー(合同チームとして)の4種目に出場しました。
 
二人とも今持っている力を十分出し切って、がんばりました。
 
2

mini校長先生のお話

今月の全校朝会は、校長先生の愛弟子、NSさんがmini校長先生になって、全校朝会でお話をされました(^_-)
 
お題は、「那須大八郎と鶴富姫の悲しい恋のお話」
椎葉村では平家祭りを来週に控えています。
大八郎と鶴富姫の出会いと別れを、NSさん独特の口調で語りました。
 
1
 
難しい話でしたが、低学年も真剣に聞いていました。
 
全員から大きな拍手をもらいました。

集合学習二日目

子どもたちは二日目も元気に集合学習に参加しました。
 
SRさんは国語の授業です。
少しはにかんでいましたが、私の顔を見たら元気に手を挙げていました。
 
1 
 
2年生のYNさんとSMさんは生活科の授業です。
近くの公園に虫取りに行ったようです。
かごの中の虫をスケッチしていました。

2

いってらっしゃーい

今日から二日間、低学年の集合学習です。
 
子ども3人と先生、出張のKA先生を含め5人がいないので、6人で学校を守り(?)ます。
とっても寂しくなりますが、救いは2階に保育所生がいることです。
 
4

ふれあい参観日

午前7時の気温3度という寒さの中でしたが、約30名の方がお見えになりました。
 
開会式と閉会式は子どもたちの司会により進行しました。
経験する機会が多いからでしょうか、とっても流暢で上手です。
 
2
 
早速サツマイモを使ったまんじゅう作りです。
昨日作ったあんを団子の皮で包んで蒸します。
とっても待ち遠しいです。
 
1 2

まんじゅうを蒸している間、レクレーションを行いました。
・くまおさんに指導を受けているひえつき節を一人ずつ
・低学年による手品
・KYさんとNSさんによるピアノ演奏
・NNさんによる落語
・全員でのグランドゴルフ
お年寄りの方にはとても喜んでもらえたようです。
 
3
 
 
ふれあい給食では、子どもたちがお年寄りの方の間に入り、楽しく会話をしながら給食を食べていました。
ふれあい給食には保育所生も参加です。
とってもにぎやかになりました。
 
4