トップページ

新着情報

集合学習3日目

3日間の集合学習も無事終わりました。
 
3日目、4校時は水泳学習の予定でしたが、雨天のためミニバレーに変更なりました。
体育館の中は蒸し暑かったのですが、チーム内で声をかけあい楽しそうにボールを追いかけていました。
 
ミニバレー画像
 
帰りの会です。
大人数の中でも、恥ずかしがらずに感想を述べていました。
3日間、有意義に過ごせたようです。
 
帰りの会画像

ちびっこ落語の学校

落語活動の様子です。
暗記した落語に表情をつけるため、動画に撮りみんなで意見を言い合います。
 
落語画像1
 
落語画像2
 
不土野小学校の落語の歴史は、昭和63年にさかのぼります。
 
そのことが宮崎県PTA新聞(平成25年3月15日号)の記事に掲載されています。
ご覧にならなかった方もいらっしゃると思いますので、紹介しますね。
 
(PDFに変換してあります。ファイル名をクリックしてご覧ください。)

二人とも元気です

山田先生からの報告です。
>集合学習に参加している6年生の二人は、朝食を完食しました。
>とっても元気です。

6年生がいなくても・・・

4年のNSくんがリーダーとなって、清掃活動を行いました。
 
普段でさえ係の仕事が多いのに、6年生の分までしっかり仕事をしていました。
 反省会もばっちりです。
 
清掃画像

今日から高学年の集合学習

今日から3日間、椎葉小学校で、椎葉村内5・6年生による集合学習が行われます。
不土野小は初日だけ夢織りのやかたに宿泊します。
 
本校からは、NNさんとKYさんの6年生二人が参加しました。
6年生は、10月に村内小学校合同の修学旅行に参加するため、こういった宿泊を伴う集合学習は意義あるものとなります。
 
写真は、後日アップの予定です。m(_ _)m
 
追伸
山田先生からの報告です。
>一日目の夕べの集いは、不土野小学校が担当しました。
>進行はNNさん、夕べの言葉はKYさんです。
>二人ともしっかり役目を果たすことができました。

参観日・・・ジョーと一緒に外国語活動

4校時は、外国語活動
 
お母さんたちの前だったけど、とっても元気に楽しく活動ができました。
今日は、「アルファベット」「week」「month」などについて、ゲームをしながら学びました。
 
外国語活動画像1
 
外国語活動画像2

7月の全校朝会

 校長先生のお話・・・
「ありがとう」について。
私たちのまわりにある当たり前のようなことは、実はすべて奇跡のようなすばらしいこと。だからこそありがたい。「ありがとう」をどんどん増やそう。心から「ありがとう」と言える人になろう。
 
生徒指導のたかや先生のお話・・・
今月の目標『上手な聞き方や話し方を身に付けよう』について。
目、耳、心で聞けるようになろう。そして思いやりのある正しい言葉遣いができるようになろう。
 
全校朝会画像
 
子どもたちは、先生のお話をよく聞いていました。とっても素直な子どもばかりです。
きっと、「ありがとう」がいっぱいあふれる子どもになりますよ。
 

今日は不土野保育所からのおたよりです

 不土野小学校に隣接する不土野保育所は、現在7名(まもなく8名になります)と少ない人数ですが、昼は小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんといっしょに遊んでいます。
とっても元気のよい、かわいい子どもたちばかりです。
 
保育所もいよいよ水遊びシーズンです。
今日は保護者の方が見えられて、特設プールの組み立て作業です。
 
天気が早くよくなるといいですね。
 
不土野保育所画像1