トップページ

新着情報

1月11日 大きくなったかな?

朝の時間に全校で身体計測を行いました。

身長、体重、視力を調べました。

みんなそれぞれに成長しているようです。

これからも好き嫌いなく、しっかり食べて、運動もがんばりましょう(^^)/ ゲームやスマホのやり過ぎは視力によくないですよ~

1月11日 なわとびシーズン

1月になり、なわとびシーズンが始まりました。

短縄や長縄で体をきたえます。

ちゃんと跳んでますよー

さすが5・6年生は上手です(^^)

長縄でダブルダッチです。なかなか上手に跳んでいました(*^_^*)

回す方も難しそうです・・・

1月10日 春の陽気

楽しい3連休が終わり、今日からまた楽しい学校生活が始まりました。

今朝はちょっと冷えましたが、お昼頃にはもう春なのかと思わせるくらいの陽気でした。

気温を見たら、14℃・・・暖かいはずです。

4年生教室では、何やら練習しているようです。学習発表会の練習でしょうか・・・?

動画を見ながらダンスでしょうか・・・

どんなダンスができあがるのか楽しみですね(*^_^*)

1月6日 始業式

新年明けましておめでとうございます。

ということで、今日は3学期の始業式がありました。

今回も寒いのでマルチルームで行いました。

代表児童3名の発表です。

それぞれ、今年頑張りたいことを決め、堂々と発表することができました。この目標に向かって頑張ってほしいです(*^_^*)

校長先生のお話です。

校長先生のお話は、「この1年の計画や目標をしっかり決めることの大切さについて」でした。

目標や夢を叶えるためには、

1 わくわくする目標をつくる。

2 目標を紙に書く。

3 目標を時々見る。

ことが大切だということです。

ただ決めるだけでは実現するのは難しいですが、しっかり紙に書くことで意識が高まり、時々見ることで意識的に努力することができるそうです。

みなさんは、今年の目標がありますか?

わたしは・・・・心身の健康と不土野小の子どもたちの健やかな成長です(*^_^*)

今年もよろしくお願いします。

12月26日 道路情報

昨日えびの、人吉、球磨郡、不土野峠を通って、不土野に帰ってきました。

えびの~人吉のループ橋は通行止めが解除されたので通ってみたら、道路脇にまだたくさんの雪が残っていました。日中天気が良かったのですっかり解けていると思ったのですが・・・

不土野峠の道です。(車をとめて撮影)タイヤで押し固められた雪が凍っていて、ドキドキしました。スタッドレスタイヤでなかったらスリップしていたかもです・・・

不土野峠から綺麗な三日月と夕焼けが見えたので、写真におさめました。(車をとめて撮影)

不土野峠を越えて迂回路の林道です。(車をとめて撮影)

もうすぐ到着というところでシカさんが飛び出してきました(^^;)

(車をとめて撮影)

こんな感じで、なんとか帰り着くことができました。天気が良くなっても、すぐには雪が解けないところもありますね!

12月26日 クリスマス会

12月23日(金)に、子どもたちがとても楽しみにしていた子供会主催クリスマス会がありました(^^)

小さいお子さんから、中学生まで参加してくれました。

校長先生の乾杯の後、しばらく歓談の時間があり、プレゼント交換もありました。

途中でサンタさんとトナカイさんが来てくれました(^o^)

サンタさんは、小さいお子さんから中学生にまでプレゼントを用意してくださいました(^^)子どもたちも大喜びでした。

そして、記念撮影!

今度は、家族ごとにクリスマスケーキ作りです。

それぞれに思い思いのケーキを作っていきます。飾り付けにはこだわります(^^)

すでに

食べているのでは・・・(^^;)

もうすぐ完成かな・・・

ついに完成です(^^)/

なんと次はクレープ作り・・・

たくさんのクレープをいただきました(^o^)

プレゼント交換やケーキ作り、クレープ作り、サンタさんからのプレゼント、食べきれないくらいのごちそう等々・・・とても楽しいクリスマス会でした(*^_^*)

子供会の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

12月23日 終業式

今日は2学期最後の日なので、終業式がありました。

体育館は寒すぎるので、マルチルームで行いました。姿勢良く座っています。

代表児童の作文発表です。原稿用紙は見ないで発表しています。

1年生も原稿を見ないで発表しました。

6年生も、さすがです。みんな、2学期に頑張ったことや反省することを立派に述べました。

校長先生のお話です。2学期の始業式で話されたことを振り返りながら、2学期の子どもたちの頑張りをほめられました。 

そして、最後に干支にちなんだ絵本の読み聞かせをされました。

最後に校歌斉唱です。

終業式後、各種表彰が行われました。

これは、持久走大会の完走証です。

これは、多読賞のオレンジビートルチームの表彰です。

個人の多読賞の表彰です。

図書担当の先生のお話です。みなさん、これからもたくさん良い本を読んでくださいね(^^)

生徒指導の先生のお話です。「自分の命は自分で守る」というお話でした。

最後に保健室の先生のお話です。成長の記録や冬休みの健康についてのお話でした。

みなさん、楽しい冬休みをお過ごしください。そして、また元気に3学期に会いましょう。良い年を(^^)

12月23日 雪遊び

5・6年生と担任の先生です。さむそう~

4年生は雪合戦のようですね~  「日頃の・・・」とか言ってそうです(^^;)

楽しそうに雪合戦していますが・・・雪合戦で、担任の先生のスーツ(ズボン)が・・・・秘密です(>_<)

5・6年生は雪を集めて、何か作っています。

私もお手伝いに・・・雪だるまでした(^^)

最初は、「かまくら」を作る予定だったようですが・・・あきらめて(^^;)

なんとか完成です!吹き付ける雪風が耳の中まで・・・痛冷たい(>_<)

でも、めったにない楽しい雪遊びでした(^o^)

12月23日 まるで雪国(>_<)

今朝外に出て驚きました!

運動場も雪で覆われています。

ベンチの上には10㎝くらい

道路も

一晩中降り続いた雪で、まるで雪国みたいです(>_<)

車での移動はチェーンが必要ですね・・・

気温はマイナス2.5℃

そして、子どもたちは・・・

遠くから来る子は車で・・・。

さっそく手に何か持っています(^^;)

お友達を待っている間も雪遊び・・・

そして、無事学校に到着!! ん?・・・半袖の子が・・・(^^;)

今日は2学期の終業式です(^o^) 夜は子供会のクリスマス会も計画されています(^^)

12月22日 パン屋さんOPEN?

低学年の教室は今日もにぎやかでした。

なにやら物のやり取りの練習をしている様子…。

1年生がメインの活動のようです。

こっちは2年生が装飾のお手伝いをしています。

「バイトです!」

といっていました。

何かのお店のようです。何が始まるのでしょうか・・・。

 

 

いよいよ

パン屋さんオープンです。

1年生が国語の「ものの名まえ」の学習のまとめとして10分間限定のパン屋さんを開きました。

「もも・りんご・ばなな」は「くだものの名まえ」といった学習です。

 

「おすすめはウインナーパンとチョココロネとサンドウィッチです!」

 

他の学年のお兄さんお姉さんや先生方をお招きしました。

 

「ありがとうございました~!また来てくださいね~!!」

 

お客さんへの対応もばっちりです。

 

 

少しずつパンが売れていって思わず踊りだす1年生でした。