トップページ

新着情報

12月10日 椎葉村へき地教育研究大会

午後、尾向小学校で椎葉村へき地教育研究大会が開かれました。

まず、授業参観が行われました。尾向小の5年生と不土野小の5年生、尾向小の6年生と不土野小の6年生がオンライン授業を行いました。5年生の社会を不土野小5・6年担任が行い、6年生の社会を尾向小の5・6年担任が行います。

尾向小の6年生です。

尾向小の5年生です。

不土野小で授業をする5・6年担任と6年生のサポートに入る校長先生以外は、尾向小で参観します。

たくさんの村内の先生方です。椎葉村教育委員会や北部教育事務所の方々も来られました。

ZOOMアプリのブレイクアウトルームでグループごとに話し合う6年生の様子です。

大河内小の先生方は移動困難のためオンラインで参観されました。

尾向小の教室から見える景色です。

尾向小5年生の様子です。

タブレットに自分の考えを書いています。

画面には、不土野小の5年生と先生、尾向小の5年生がこんな感じで映っています。

授業参観後、体育館で開会行事です。もうすぐ始まります。

椎葉村柚木教育長のご挨拶です。

開会行事が終わると、分科会です。先生方が2つに別れて授業の反省や質疑、協議を行いました。マイクを持たれて話されてるのが、不土野小で5年生社会の授業をされた先生です。その隣が尾向小で6年生の授業をされた先生です。

そして、司会者は・・・・なんと・・・

私です(^^;) しっかりやっているように見えますが・・・なかなか大変です(>_<) 活発に意見が出され、40分間の協議があっという間に終わりました。

授業を見に行くことはできませんでしたが、3・4年生も複式で算数の授業をされ、約半数の先生方は、そちらを参観されました。

どの授業も素晴らしいもので、北部教育事務所の方々や椎葉村教育委員会の方々からおほめの言葉をたくさんいただきました。

授業をされた3名の先生方、研究大会の準備をされた尾向小の先生方お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

オンライン授業のことを「椎葉村ユニット学習」(SVUS)と言います。今年度は、尾向小と不土野小で行いましたが、今後、椎葉村内の小学校5校をつないだ「椎葉村ユニット学習」がいろんな教科で実施できるといいです。様々な課題がありますが、一つ一つ改善していくことは可能だと思います。やってみないと課題は見えてきません。「まずはやってみる。」ことが大切ですね。

12月9日 校長先生に「作文と九九」発表

2年生が、持久走大会のことを作文に書いて職員室へ発表にきました。

「持久走大会の時の様子や気持ち」「お母さんにほめられたときの気持ち」などが、よく伝わってきました。

その後で、今度は校長先生にも聞いてもらいました。

校長先生にもおほめの言葉をいただきました。

ついでにかけ算の九九「八の段」をランダムで聞いてもらいました。

これも合格(^^)

カードに校長先生のお名前を書いてもらいました。

たくさんほめられ、九九も合格し、大喜びし飛び跳ねる2年生です(^^)

12月8日 今日も環境整備

昨日側溝の蓋を埋め込んで作った通路?です。

微妙に曲がっていたので、気になって仕方ありません・・・

じゃーん!今日の午後修正作業を行いました。

疲れましたが、だいたいOK!

これで、気になりません(^^)

そして、雨でぬかるむ日にも靴が汚れずに歩けます(^o^)

この上を通ってくれれば・・・・です |ω・`)チラッ

 

そして、こちら側にも人工芝が!用務員の先生がお一人で設置してくださいました。

なかなかいい感じです(^^)

あと少し人工芝を追加し、あちらの人工芝とこちらの人工芝をつなげます。

12月8日 5年生国語&1・2年生国語

5年生の国語です。授業をしているのは・・・

なんと・・・私です。校長先生が突然写真を撮りに来られました(^^;)

マンツーマンで優しく教えているところです(^^;)

2年生が国語の学習で書いた「けん玉の作り方」を読んで、1年生に説明しています。

ちょっとお茶目な1年生です(^^;) その説明を聞きながら1年生がけん玉を作ったようです。

そして、1年生は作ったけん玉を保健室の先生にプレゼントしました(^^)

12月8日 朝の学力向上

今朝、寒い!と思ったら、気温がマイナス1.5℃くらいでした。

毎週木曜日の朝の活動は、「学力向上」のために全校がマルチルームに集まり、算数の問題に取り組みます。

個別指導に入るのは、学級担任以外の校長、養護教諭(保健室の先生)、教頭です。学級担任は、職員室で時間割の調整等を行います。これも働き方改革の一つです。

早めに暖房入れてあげればよかったのですが・・・うっかり(>_<)

寒い中頑張りました。

暖房で暖まる前に終わってしまいました(^^;)

 

12月7日 「椎葉村ユニット学習」&「椎葉村へき地教育研究大会」

今日も尾向小とのオンライン授業でした。

あさっては、「椎葉村へき地教育研究大会」があり、村内の先生方が尾向小学校に集まり、5・6年生の社会科オンライン授業を参観します。

放課後に、尾向小とオンライン機器のセッティングを行いました。

椎葉村では、このオンライン授業のことを「椎葉村ユニット学習」とよんでいます。

12月7日 環境整備

今朝の気温は1℃でした(>_<)場所によっては氷点下だったようです。

昨日、玄関前から校舎に沿って人工芝の張り替えを行いました。校長先生、保健室の先生、用務員さんに人工芝をつないでいただきました。なかなかきれいな出来映えです(^^)

残すはこちら側です。また後日行います。

あと・・・4月当初から気になっていたところがありました。

この写真の人工芝の手前部分です。この写真ではわかりにくいですが、もっと手前は砂利が敷いてあり、その砂利が運動場に入ってしまします。そこで、大工事です。

職員住宅の周りにあった使っていない側溝のふたを運んでいます。

笑っていますが、1つ30キロくらいのセメントのかたまりなので、かなり重いです(>_<) 坂道は止まれません・・・

気合いを入れて運びます(^^;) 腰が痛いです・・・。

溝を掘ってから埋め込みます。これもしんどいです(>_<)

久々に大量の汗が・・・・

ついに完成です(^o^)/ 工事時間1時間25分(T_T)

完璧かとおもいましたが・・・ちょっと曲がっています(>_<) 

近くで見たらまっすぐだったのですが・・・・

遠くから見ると、さらにはっきりと曲がっています(>_<)

後日修正作業を行います(T_T)

12月6日 参観日&持久走大会

参観日で持久走大会がありました。

今朝の気温は、2℃でした(>_<)

開会式前の様子です。体をほぐしています。

スタート前に、全員が目標タイムと決意を述べます。

幸運なことに日が照ってきました。

1・2年生が最初にスタートし、遠くにその姿が見えてきました。

競い合っているのでしょうか?それとも仲良く・・・(^^;)

続いて5・6年生が走ってきました。頑張っています。

5・6年生が折り返してきました。

4年生もスタートし、先頭が来ました。

先頭が折り返してきました。

みんな頑張っています。

1・2年生がもうすぐゴールです(^^)

最後まで頑張った顔ですね~

4年生ももうすぐゴールです。

子供たちみんな、これまで寒い中頑張って練習し、本番ではこれまで以上の力を発揮しました。なんと、全員が目標タイムを上回りました!(^^)! おうちの方の応援も力になったのかと思います(^^)

保護者の皆様、寒い中、応援ありがとうございました。

12月6日 全校朝会

12月の全校朝会がありました。

最初に校長先生のお話です。

北朝鮮の拉致問題について話されました。子供達もテレビ等で耳にしたことはあると思いますが、詳しいことはよくわかっていないのではないでしょうか。

人権教育担当から、世界の子供たちの現状や身近な友達を大切にすること等のお話がありました。

陸上大会の表彰です。5年生は、ソフトボール投げで3位でした。

6年生は、100m走3位、ハードル走3位でした。

剣道の表彰です。この子が3~6年生の部で4年生ながら優勝、昨年度も3年生ながら優勝でした。すごいです。

この子も4年生ながら3位でした!(^^)!素晴らしいです!

これは、「文集ともだち」で優秀賞をもらいました(*^^*)

みなさんおめでとうございます。

12月5日 不土野神楽

椎葉村の神楽を初めて観ることができました。

12月3日(土)が不土野神楽19:00~31:00、12月10日(土)が古枝尾神楽13:00~21:00です。

【不土野神楽】12時間くらいあります。 すごいです(^^;)

まずは、御神事です。私も不土野小学校代表で玉串を奉納しました。

不土野神楽次第です。33番まであります。

5番「壱神楽(上)」です。

全ての舞は、太鼓の音に合わせて舞います。

太鼓を打つ人も舞う人も舞ごとに入れ代わります。

6番「壱神楽(下)」です。

7番「地固め」です。

9番「守の神楽(上)」です。

10番「守の神楽(下)」です。

11番「弓通し」です。赤ちゃんから小学生が主に弓をくぐり、最後に大きな声で驚かされます。小さい子は泣き出すほどです(^^;)

13番「四人大神(宵)」です。小学生6年生女子と中学生が舞っています。

時間の関係で、順番の入れかえがありました。これが12時ころだったかと・・・・?この頃から飲んだり食べたりしながら観ます。

12番「しょうごん殿」です。問答をして「お宝」をいただくというものですが、なかなかいただけないのだそうです。ただ、時間の都合上一人目で「お宝」をあっさりいただかれていました(^^;)

14番「鎮地神楽」です。

17番「おきえ」です。小学生5年女子と中学生女子が舞っています。

20番「ごつ天皇」です。小学生4・5年男子と中学生男子が舞っています。

16番「鬼神面」です。子どもたち曰く、これが一番激しいそうです。お二人とも素晴らしい舞でした。太鼓の迫力と舞の迫力がすごいです。

このあとも神楽は続きました・・・・

初めて不土野神楽を観ましたが、一つの舞が40分くらいあり、汗だくで表情からも、とてもハードなんだと分かりました。舞っている子どもたちの表情は、いつもとは全く違うもので、真剣そのものでした。そして、高齢の方から神楽についてたくさんお話を聞くこともできました。地域の方々の神楽愛をすごく感じ、この素晴らしい伝統を守り、引き継いでいくことが大切だと感じました。

次は、古枝尾神楽です。本校職員も舞う予定です。

※舞の名前が違っていたらすみませんm(_ _)m