トップページ

学校の様子

2学期始業式

9月1日は、2学期の始業の日でした。まず始めに、病気療養からこの度復帰した城後先生の歓迎式がありました。うれしい復帰のお祝いとなりました。その後の始業式では、久々の再会を喜び合うとともに、目標をもって2学期を過ごしていくことを確かめ合いました。

歓迎の式のようす 歓迎の式のようす

代表作文 校長先生のお話

 

夏休みの学校の様子

8月下旬に入りました。暑い毎日が続いていますが、学校はどんな様子かと言うと

 玄関のペチュニア 玄関のペチュニア

玄関のペチュニアたちです。暑さに負けずよく花を咲かせています。

ジニア(赤) ジニア(黄色と赤)

ジニアの花と運動場 花壇と校舎

ジニアは、暑い太陽に向かって勢いよく咲いています。

マリーゴールドとガザニア サルスベリの花

マリーゴールドやガザニア、サルスベリなども暑さの中で咲き誇っています。

運動場のようす 運動場のようす

運動場の芝生は、この夏休み、先生たちで刈り込みを進めています。月末には奉仕作業が計画されていますが、その前に少しでも手を入れようとがんばっているところです。(8月28日に予定されていた奉仕作業は中止となりました。)

親子参加のPTA救急救命講習会

8月1日(月)19:00より南浦中体育館で、延岡消防署より2名の方を講師としてお招きし、親子参加のPTA救急救命講習会を行いました。みんな、とても真剣に話を聞いて実習に取り組み、命を守る行動の在り方を学んでいました。

 

 

夏休みの学校の様子

夏休みが始まって、1週間が過ぎました。暑い毎日が続いていますが、花たちは暑さに負けず、元気に育っています。

玄関の花たち 玄関の花たち

運動場の花壇の花たち 運動場の花壇の花たち

ペッパーくんさようなら

7月29日(金)、1学期終業の日は、ペッパーくんとお別れの日でもありました。5月10日に北浦小からやってきて2か月半の間でしたが、子どもたちにとって、特にプログラミング学習が大きく進みました。お別れするのはさびしい感じでした。本当に、熊野江の子どもたちに大きな成果をもたらしてくれたペッパーくんでした。ありがとうございました。8月3日に、次の学校(浦城小)へ送り届けました。

ペッパーくんとのお別れのようす ペッパーくんとのお別れのようす

ペッパーくんとのお別れのようす ペッパーくんとのお別れのようす

1学期 終業式

7月29日(金)に1学期の終業式が行われました。2人の児童が1学期を振り返って、がんばったことや楽しかった思い出等を発表してくれました。また、他の先生方から、夏休みに向けて学習面・健康面等のお話があり、子どもたちも真剣に聞き入っていました。最後に、1・4年担任の岩瀬先生が、1学期までで勤務を終わることとなり、みんなへのあいさつがありました。子どもたちからの温かいメッセージとともに、お世話になったお礼のプレゼント贈呈がありました。岩瀬先生、これまでありがとうございました。

4年生の発表 6年生の発表

先生方のお話1 先生方のお話2

子どもたちのメッセージ プレゼント贈呈

プール納会

7月26日(火)に、プール納会がありました。毎年水泳最後の日は、着衣泳としても取り組んでいます。服を着たままだとどれくらい泳ぎにくくなるかを知るためです。合わせて、ペットボトルでも浮き輪代わりになることも体験しました。この夏、水の事故などに巻き込まれることのないように願いたいものです。

プール納会のようす プール納会のようす

プール納会のようす プール納会のようす

カマキリの脱皮

1年生が生活科の観察のためにつかまえて教室においていたカマキリ2匹が、ほとんど同じ時期に脱皮しているのを、観察中に発見しました。(7月20日頃のことです。)カニの脱皮に続いてのことです。カニのもめずらしいことでしたが、カマキリの脱皮はもっとすごいのではないかと感じました。偶然とはいえ、見つけた1年生の大手がらでした。

カマキリの脱皮 カマキリの脱皮

脱皮後のカマキリのようす 脱皮後のカマキリのようす

結団式

7月20日(水)、南浦中学校体育館で運動会の結団式が行われました。今年の運動会は9月11日(日)に開催予定です。まだ随分先の気がしますが、2学期になってすぐなので、今のうちから準備に入っていきます。中学校のお兄さんお姉さんたちに引っ張ってもらいながら、熊野江小のみんなも競技はもちろん、それぞれの役割でがんばっていってほしいです。

スローガン発表 役員紹介のようす

それぞれに分かれての自己紹介のようす 紅白決定!

団旗授与のようす 団旗授与のようす

赤の声あわせのようす 白の声あわせのようす

参観日

7月15日(金)は、参観日でした。

ペッパーくんのお出迎え ペッパーくんのお出迎え

1学期のしめくくりの参観日として、1・4年生は学習内容の発表と親子での制作活動に取り組みました。

1・4年生のようす 1・4年生のようす

1・4年のようす 1・4年のようす

5・6年生は、クロームブックを使っての調べ学習やプログラミング学習についての発表が行われました。1学期のそれぞれのがんばりのようすがたくさん見られました。

クロームブックでの発表のようす プログラミング学習の発表

プログラミング学習の発表 プログラミング学習の発表

参観日のようす クロームブックでの発表のようす