トップページ

学校の様子

多くの先生方にみていただきました

 6月3日(木)に学校支援訪問が行われました。
 北部教育事務所と日之影町教育委員会より多くの先生方に訪問していただきました。
 今年度の学校の取組を説明したり、国語科の研究授業(6年)や各学年の授業、子どもたちの授業や様々な活動の様子を参観したりしていただきました。
 また、先生方と本校職員で国語科の授業の進め方についても協議しました。
 子どもたちを見られて、元気のよいあいさつなど、子どもたちの活気のある様子をほめていただきました。

【6年の研究授業】


【協議会の様子】

お誕生日おめでとう!

 初めての「バースデーランチ」を行いました。
 今年度は、人数を少なくしながら誕生月の児童を集めていっしょに給食を食べるようにしました。
 今回は、4・5月生まれのみんな(3名)の「バースデーランチ」でした。
 これまでも毎月のバースデーランチを楽しみしていて、4・5月生まれのみんなもうれしそうでした。密にならないように離れての給食でしたが、3人には笑顔もみられ、楽しく過ごしていました。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。いつも準備をしていて、みんな楽しみにしています。ありがとうございます。
 3名のみなさん ”お誕生日、おめでとう!”

想像をひろげて!

 本年度、1・2年生は図画工作科を合同で行っています。
 今回は、粘土を使って、”好きないきもの”として動物や自分で想像した生き物などを作りました。
 一人一人が想像を広げて、へらを使ったり、その生き物の特徴を大きくしたりといろいろな工夫して作り上げていました。
 また、1・2年生で活動することで、協力し合いながら作業する姿もたくさんみられています。
 これからも自分の発想をいかし、すばらしい作品を作ってほしいです。

自分たちのくらしを考えよう!

 6年生は、町役場税務課の方を招いて租税教室を行いました。
 消費税のように言葉は聞いていても、具体的に税のことについて学習するのは初めてでした。
 動画視聴やクイズ形式の問題などを通して、税金の種類や仕組み、使われ方などについて教えていただきました。また、日之影町の税金の金額や予算なども教えていただき、自分たちの生活との関わりを知ることができました。
 税のことを学ぶことで、社会とのつながりを知り、自分たちの生活を振り返り、感謝の気持ちや安心安全な生活の大切さを感じていました。

春の遠足

 5月21日(金)は。”春の遠足”でした。
 雨のために校内遠足になりましたが、1~4年生・6年生(5年生は宿泊学習)で楽しく活動しました。
 校舎内でのウオークラリー、体育館でのレクリエーションなど、学年や全校でといろいろな活動を行いました。また、”お弁当の日”で自分も手伝ってつくったお弁当をおいしそうに食べていました。
 みんなで仲よく、楽しくすごすことができました。

宿泊学習 2日目!

 5年生の宿泊学習も2日目を迎えました。
 昨日は、みんなで日之影キャンプ村でカレーをつくって食べたり、バンガローに宿泊したりして、楽しく過ごしました。
 今朝も元気に起床し、2日目の活動を始めました。
 どんな体験をするのかな。ですばらしい思い出をつくってほしいです

   【1日目の夕食の様子】

みんなで楽しい思い出を!

 5年生は、5月20日(木)・21日(金)の1泊2日で町内小学校3校合同の宿泊学習を行います。
 日之影町内で活動して、HYツアー(日之影町内を巡ります)や丹助岳登山などが予定されています。
 出発の朝は雨で、これからも天候が気になりますが、みんな元気に出発しました。
 1日目の予定が変更になり、午前中はニュースポーツを通して交流をしていました。また、午後からHYツアーを行います。
 2日間、様々な活動を通して楽しく、充実した宿泊学習にして、すばらしい思い出をつくってほしいです。

【学校からの出発】

                                                                                          【出発を見送る4年生】
【ニュースポーツでの交流】

自分の体力を知ろう!

 雨が心配されましたが、全校児童で体力テストを行いました。
 感染症対策でマスクをして行うこともありましたが、みんなしっかりと取り組みました。
 得意な種目、少し苦手な種目とありましたが、自分の体力を知って、これから体育の時間や体力づくりの活動などで知力を高めていってほしいです。
 また、今回は縦割りグループで行うことで、上級生が下級生のお世話をしながら活動して、6年生を中心にリーダー性を発揮してくれました。

大切に育てよう!

 梅雨入りして雨の日が続いていましたが、曇り空で風が吹いてさわやかな日。
 教室から外に出て、生き物調べをしたり、植物の苗植えをしたりする学年が多くみられました。
 1年生は校舎周辺で生き物さがしをしてました。
 2年生は学級の畑に野菜を植え、自分の鉢にもピーマンを植えていました。
 また、6年生は学級園にたくさんの花の苗を植えていて、みんなで協力しながらひまわりも植えていました。
 大きくなるように、お世話もしっかりとして大切に育てていくことでしょう。

たくさんの収穫!

 学校の裏山にある梅の木。
 例年よりもたくさんの梅が実って、3・4年生が楽しみにしていた”梅ちぎり”を行いました。
 高いところの梅は棒で枝を揺すって落として拾ったり、低いところの梅は枝から自分たちでちぎったりして、収穫していきました。
 みんなでたくさんの梅を収穫して、梅ジュースにするための作業も行いました。
 身近になる自然の恵みに感謝しながら活動しました。

おいしい”いちご”をありがとう!

 末市地区の甲斐様ご夫妻から「子どもたちに食べてほしい」とたくさんの”いちご”をいただきました。
 これまで1・2年生が”いちご狩り”に行き、楽しく活動していましたが、感染症の拡大防止のために昨年度・今年度と中止しました。
 子どもたちもとても残念に思っていたので、届けたいちごをみて大喜びで、「おいしい!」とうれしそうに食べていました。
 本当にありがとうごました。




※ さらに、カブトムシの幼虫もたくさんいただきました。昆虫が好きな児童がたくさんいます。成虫になるのを楽しみにしています。
子どもたちのために、本当にありがとうございます。

自分たちのアイディアで!

 大型連休も明け、子どもたちは元気に登校して、それぞれの学年・学級で学習や様々な活動に意欲的に取り組んでいます。
 1・2年生は、図画工作科でいろいろな表現や制作の方法を工夫するねらいのもと、砂の造形に取り組んでいました。
 大きな山を作ったり、穴を掘ったり、川のようにして水を流したりと自分たちのアディアをだしていました。
 晴天のもとで、楽しく活動しながら発想豊かな砂の作品を作り上げていました。


交通のきまりを守って!

 4月26日(月)に交通安全教室を行いました。
 高千穂警察署や交通安全協会より4名の方に来ていただき、横断歩道のわたり方や自転車の点検・乗り方について指導していただきました。
 特に歩行では、運動場に設置した横断歩道で確認した後、学校近くの横断歩道に行き、実際に歩行してわたり方をしっかりと身に付けていきました。
 自転車の点検や乗り方も話していただき、交通安全について考えルことができました。
 きまりを守り、安全に気を付けることで「自分の命は自分で守る」ということを考える時間になりました。


42名で仲よく!

 4月23日(金)に「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生も入学して2週間。学校生活にも慣れて、授業や遊びの中で、いつも明るく元気に過ごしています。また、上級生とも一緒に活動することが増えてきました。
 この会では、生活集会委員会の児童が中心となって内容を計画したり、進行をしたりしてくれました。とても意欲的でした。
 2・3年生が学校での活動を紹介したり、2~6年生が歓迎の歌を歌ったりしました。また、1年生の自己紹介や全校での歓迎のゲームを行ったりしました。
 42名みんなが笑顔で活動して、楽しくふれあうことができました。





4月参観日とPTA総会

  18日(日)に参観日・PTA総会を行いました。
 今回は、日曜日に実施したことで、保護者やご家族の皆様、多くの方々に来校いただきました。ただ、感染症対策をしての授業参観や学級懇談でしたが、気を付けていただきました。
 子どもたちも今年度初めての参観日で集中して授業にのぞんでいました。
 特に、1年生は入学間もない中でも、学校での活動をしっかりと紹介していました。
 PTA総会も実施して、令和3年度の活動をスタートさせました。
 保護者やご家族の皆様にはご出席いただき、本当にありがとうございました。
【各学年の参観授業】



【学級懇談・PTA総会の様子】

毎日 ありがとうございます!

 全校児童とスクールガードの方々との対面式を行いました。
 毎朝、登校するときにいっしょに歩いていただき、みんなの交通安全に気を付けてくださっています。8名の方が来校され、みんなに話をしていただきました。
 歩いているときの様子、あいさつ、注意の聞き方など・・・・・
 子どもたちは、9名の方がスクールガードの方、警察の方、交通安全協会の方、保護者など、たくさんの方々に見守られています。
 あいさつをしっかりとして、注意されたことを守り、交通ルールを守って登校することで、感謝の気持を表していきましょう。
 毎朝、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。



はじめての毛筆!

 3年生は、書写の学習で毛筆を行いました。
 毛筆、筆を使って字を書く学習は初めてで、筆の持ち方や用具の使い方などについて習ってから取り組みました。
 筆の持ち方も難しいようで、上手に動かすことができませんでした。しかし、何回も書いたり、動かしたりすることで慣れてきたようです。
 とめ・はらいなどにも気を付けて、今日は「かけはし」という字を書いていました。
 これから、さらに上手になっていってほしいです。

はじめての学校生活!

 9日(金)に入学した新1年生の3名。
 今日から学校での学習やいろいろな活動が始まりました。
 3名とも元気に登校して、学級担任からいろいろと教わっていました。
 各教室めぐりをしたり、そうじの仕方を習ったり、2年生と音楽の学習をしたり、ランチルームで給食を食べたり、昼休みは上級生といっしょに遊んだりと楽しく活動していました。
 初めてのことばかりでしたが、学級担任といっしょに活動して多くのことを学び、楽しく過ごした1日でした。



入学おめでとう!

 4月9日(金)に入学式を行いました。
 3名の新しいお友達が入学してきました。
 在校生もこれまでに入学式の練習をしたり、前日準備をがんばったりと、3名が入学しているのを心待ちにしていました。
 式では、少し緊張した様子でしたが、学級担任といっしょに堂々と入場し、返事も大きな声でできました。
 また、在校生も練習してきた成果をだして、お祝いの気持ちを込めて大きな声で歌いました。
 これから42名で仲よくしていきます。
 3名のみなさん、入学おめでとうございます。




令和3年度 スタート!

4月6日(火) 令和3年度1学期がスタートしました。
 登校してくる子どもたちは、明るい笑顔と大きな声であいさつしていました。
 とても清々しい新学期のスタートでした。

 1校時には、新任式と始業式を行いました。

 

 新任式では、2名の新しい先生方をお迎えしました。
 6年生の歓迎のことばでは、高巣野小や地域の魅力をクイズ形式にして伝え、とてもわかりやすい紹介でした。
 始業式では、意見発表・守っていくことのなどのお話がありました。

 

 6年生の意見発表では、「返事をしっかりする」「気を付けるように注意する」ことなどをめあてにしたことを発表し、最上級生としての意欲が感じられました。
 また、3つのやくそくとして「あいさつ・返事」「けじめ」「思いやり」を、みんなで守っていくことを約束をしました。
 これから、心を一つにして、すばらしい高巣野小をつくっていきましょう。
【新任式】



【始業式】




お世話になりました!

 3月30日(火)に、離任式を行いました。
 3名の先生方が、高巣野小学校を去られることになりました。
 これまで、子どもたちのために何事にも一生懸命に取り組まれ、子どもたちからも慕われていました。
 子どもたちもお別れするのがとても寂しいようでした。
 これからも高巣野小学校を忘れずに、ご活躍されることをみんなで願っています。
 3名の先生方、本当にありがとうございました。
   ※ 最後は、転出する2名の友達と合わせて5名を花道で見送りしました。
   ※ PTA役員も来られて、3名の先生方とお別れをしました。 
  




1年間の修了

 3月26日(金)、修了の日を迎えました。
 1~5年生は、修了式に臨みました。 
 感染症の感染拡大により臨時休業、様々な学校行事が中止・縮小されましたが、子どもたちは元気に、1年間しっかりと学習や運動、行事等に取り組んできました。
 修了式では、児童代表の発表(1年間を振り返って)や先生たちから大切な話がありました。また、多読賞の表彰も行いました。
 さらに、2名の児童が転出するので、そのお別れ会も行いました。新たな地でがんばってください。
 全校みんなが1年間がんばってきました。明日から春休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。


ご卒業おめでとうございます

 3月25日(木) 第117回卒業式を挙行し、6名の卒業生が高巣野小から羽ばたきました。
 6名の卒業生は、下級生にやさしく接したり、自分たちから何にでも取り組んだりととても頼もしく、そして、まとまりのある学級でした。この一年間の学校の中心としてがんばる姿は、本当にすばらしかったです。そして、卒業式の態度も堂々としていました。この姿はいつまでも忘れられません。
 その卒業生と別れるさびしさの中で、在校生も「これから自分たちで学校の伝統を守っていきます」という気持ちが表れているすばらしい態度で望んでいて、これから中心となる5年生にも逞しさが感じられました。
 本当にすばらしい卒業式の中で、卒業生とともに過ごせたことは、みんなの思い出に残ることでしょう。
 卒業生の皆さん、中学校でも目標に向かって日々励み、充実した3年間にしてください。
 ご卒業 おめでとうございます。




自分の体を大切に!

 5年生は保健で「けがをしてしまった時にどのようにすればいいのか」について学習しました。
 養護教諭の高梨先生も加わって、グループごとにけがをしてしまった時の対処法を考え、自分たちで手当ての仕方に取り組んでみました。
 鍋でやけどをした時、カッターナイフで指を切った時など、いくつかのケースを行い、高梨先生からも細かな手当てについて教えていただきました。
 そして、けがの手当てなどの対処法だけではなく、体をいたわり、大切にするということも学びました。


お誕生日 おめでとう!

  3月生まれのみんな(6名)の「バースデーランチ」を行いました。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしていて、今回が最後でした。
 一年間みんなでお祝いをしてきて、すばらしいランチが続きました。
 そして、今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
 委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
 一年間、本当にありがとうございました。
 6名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”


ありがとうございました!

 図書活動推進員の木下菜奈先生。
    町立図書館の開設の準備で忙しい中、来校していただきました。
 これまで学校の図書室の本の整理や読み聞かせ、本の貸し借り手続きなど、子どもたちが本に親しめるようにたくさんの作業をしていただきました。
 子どもたちもたくさんの本にふれ、読書好きも増えました。
 そこで、子どもたちからお礼のメッセージを送ったり、いっしょに給食をたべたりして感謝の気持ちを伝えました。
 一年間お世話になり、本当にありがとうございました。


率先しての活動 ありがとう!

 3月16日(火)の6校時。
 5年生は、校舎周辺や学校にあがってくる坂道が草木や花びら、土などで汚れていることに気付き、自分たちから掃除を行ってくれました。
 11名の子どもたちと学級担任がいっしょになり、真剣な中にも楽しく最後までしっかりとしてくれました。
 これから高巣野小のリーダーとして、がんばっていってほしいです。
 5年生、ありがとう!

心を一つにして!

 卒業を間近に控えた6年生との思い出づくりとして、5・6年生合同で”音楽”の授業を行いました。
 6年生も5年の時に学習した”ルパンⅢ世”のテーマ曲を演奏しました。
 初めは戸惑っていた6年生もすぐに思い出し、しっかりと演奏していき、5・6年生がまとまり、音色もあわさっていきました。
 この一年間、高巣野小学校をまとめてきた5・6年生。やはり、心は一つでした。
 すばらしい演奏で、楽しい時間になっていました。

町たんけんに行きました!

 3月11日(木)に2年生は、生活科「町たんけん」の学習を実施しました。
 今回は、日之影町役場周辺を探検して、多くの店舗や郵便局を見学して、その様子を調べていきました。
 それぞれのお店でいろいろと教えていただきました。また、実際に作業の様子を見たり、体験したりしました。
 実際に見学することで、新しい発見をたくさんしていたようです。
 みなさん、ありがとうございました。
 町の様子を知るとともに、たくさんの方々ともふれあい、楽しく活動でした。
 


最高の思い出に! お別れ遠足

  3月5日(金)にお別れ遠足を行いました。
 小雨が降っていて心配しましたが、ウォークラリーが始まるころには雨もあがり、6年生を中心とした縦割りグループで実施しました。学校から高巣野・松の木地区を回るコースで、途中にチェックポイントがあって5年生が準備したクイズやゲームなどを行いながら進みました。約5kmのコースを2時間かけて回りました。
 また、お別れ集会では、各学年から6年生へのお礼の言葉、6年生からのメッセージと心温まる交流があり、その後はゲームで楽しみました。
 この日は「お弁当の日」でお弁当を家族といっしょに準備していておいしそうに食べていました。
 6年生との最後の遠足。友達や先生と最高の楽しい思い出になった遠足でした。

 ※ この遠足にむけて準備をしてくれた5年生・集会委員会のみんさん、本当に
  ありがとうございました。






後輩へバトンタッチ!

 3月に入り、卒業を控えた6年生。これまで学校の中心として活動していました。
 本当に頼もしい6名!
 そして、今はいろいろなことを下級生に伝えていっています。
 その一つに、”毎朝の国旗掲揚(5・6年生が毎朝しています)”
 3月からは6年生に代わって4年生が行います。
 6年生が教えてあげていて、初めての4年生もしっかりとでき、学校の伝統を受け継いでいました。
 これまで取り組んでくれた6年生、本当にありがとうございました。

 

最後の参観日を実施!

 3月2日(火)に本年度最後の参観日を実施しました。
 授業参観・学級懇談・学校保健委員会・家庭教育学級閉級式などを行いました。
 1年間の学級での出来事を振り返ったり、家族・友達への感謝を伝えたりと学年・学級で工夫しながら授業や懇談を行っていました。
 また、学校保健委員会と家庭教育学級も最後の開催でしたが、役員の皆様には1年間お世話になりました。
 多くのご家族の皆様にご出席いただき、本当にありがとうございました。

伝統工芸と地域のすばらしさを感じて!

 6年生は「世界農業遺産」について学習してきて、これまで高校生による講話、インターネットなを活用しての調べ学習、それらをまとめて学習発表会で発表などを行ってきました。
 そして今回は、地域で伝統工芸のわら細工をされている「わら細工 たくぼ」を見学し、「たくぼ」の甲斐さんから説明していただきました。世界農業遺産との関連もあり、地域で育てた稲作のわらを使っての製作やその方々の思いを知りました。
 毎年、「たくぼ」の皆様からは学校に玄関のしめ縄やたくさんのわら細工を送っていただき、また今年の学習発表会ではしめ縄を使わせていただき、本当に感謝しています。
 行き帰りには、校区内を散策しながら自分たちの住んでいる地域を見つめ、卒業を間近に控えた6年生にとっては、自然・農業・工芸などの地域のよさを感じる機会になりました。
 

いつも 感謝して!

 宮水小学校 栄養教諭の河野先生より5・6年生にむけて「食育」の授業をしていただきました。
 今回は、「『いただきます』の意味を考えよう」ということで、宮崎県内の食肉(豚肉)の生産とその消費などについて学習する中で、「私たちが動植物の命をいだだいている」ことを考え、「感謝して食べることの大切さ」を感じる内容でした。
 子どもたちは、県内のブランドポークを知るとともに、生産者の方々の思いや生産の過程などを理解し、命をいただき、その大切について感想を発表していました。
 これからも生産者の方々や食品への感謝を忘れずにいてほしいです。


自分の考えをしっかりと!

 毎年、「町民のつどい」で開催される「青少年意見発表」。
 今年度は中止になり、学校でビデオ撮影され、後日、データ放送で放映されたり、「青少協便り」に掲載されたりすることになりました。
 そこで、2月17日(水)にビデオ撮影と表彰、24日(水)に全校の前での発表を行いました。
 本校代表の6年生が堂々したと発表していて、とてもすばらしかったです。
 後日、放映・掲載されますので、是非ご覧ください。

※ 家で飼っているペットのお世話や関わりを通して、ペットの飼い方や動物の命の大切さについて
 自分の体験や思いをまとめていました。  


何度でも チャレンジ!

 2月19日(金)に全校みんなで”なわとび大会”を行いました。
 これまで体育の授業や昼休みなどに練習してきました。
 これまでできなかった技ができたり、もっと長く跳べたりと、あきらめずに一生懸命チャレンジしてきました。
 大会では、得意技に挑戦するだけではなく、学年部ごとの発表もありました。
 いろいろな技を組み合わせて、楽しく跳ぶ姿を見せてくれました。
 友達と仲よく、協力して跳ぶことで、運動の楽しさや友達といっしょにする楽しさを感じていました。
 また、友達の発表を見て感想を伝えたり、体育委員会が運営をしっかりとしたりと、みんなですばらしい大会にしていました。






お誕生日 おめでとう!

 2月19日(金)は、1・2月生まれのみんな(11名)の「バースデーランチ」でした。
 今回は、1・2月合同で行いました。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしています。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
 本当にいつもありがとうございます。
 11名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”






教育懇話会を開催

  2月16日(火)に『教育懇話会』を開催しました。
 この会は7月にも行われ、今年度2回目の開催でした。
 日之影町教育委員会・地域・PTAの皆様が来校され、授業参観、今年度の学校評価と次年度の学校経営方針などの説明、そして、協議などを行いました。
 参観や説明では子どもたちや学校の様子を紹介しました。また協議では、子どもたちの成長や学校の取組の成果などのよさとともに、学校全体として改善を図っていく必要がある取組についてのご意見もいただきました。これらの貴重なご意見をもとに、高巣野小をより高められるようにしていきたいです。
 常に、温かく見守り、ご支援いただいている皆様にたいへん感謝しています。
【各学年の授業参観の様子】

漢字をしっかり覚えよう!

 2月16日(火)・17日(水)に全校漢字テストを実施しました。
 漢字をしっかりと覚えているのかを確かめるとともに、漢字の学習を通して家庭学習や継続して学習する習慣を身に付けるために行うテストです。
 事前に渡された予想問題を何回も練習する児童もいて、毎回しっかりと取り組んでいます。今回はどうだったでしょうか。

すばらしい発表を!

 2月12日(金)に学習発表会を行いました。
 今年度は、感染症の拡大防止のために期日・会場・内容等を変更して実施しました。
 しかし、子どもたちや先生方は「みんなにみてもらいたい」「学級みんなで作り上げたい」と、練習や準備をこれまでがんばってきました。
 当日は、どの学級もそれぞれのよさを生かした発表がみられ、これまでの学習の成果が十分に表れていました。そして、堂々とした発表で、すべての児童が輝き、とてもすばらしかったです。
 また、当日は多くのご家族の方々にご観覧、そして、温かな拍手をいただき、本当にありがとうございました。
 ただ、今回はご観覧の制限でご家族のみになり、地域の方々皆様をご招待することができずにたいへん申し訳なく思っています。しかし、常に子どもたちに温かな声をかけ、見守っていだだいていることに感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。


学習発表会にむけて!

 2月12日(金)に学習発表会が行われます。
 毎年、学校のホールで行っていますが、今年度は、感染症の拡大防止のために深角地区の団七の館で実施することになりました。また、例年行っていた団七踊りや全校での合奏なども実施しません。とても残念ですが、子どもたちは学年の発表をしっかりしようと練習に取り組んでいます。
 今日(9日(火))から会場での練習。初めてで戸惑いながらも、一生懸命にでした。   
 会場場での練習は、9・10日の2日間だけ。明日のがんばって練習します。
 詳しくはご覧に入れられませんので、12日の本番をお楽しみに!

【1・6年生の練習風景】

新型コロナウイルス感染予防の徹底について

保護者の皆さま
 昨日報道された通り、西臼杵で新型コロナウイルスの罹患者が報告されました。
 つきましては、下記の点に御留意いただき、新型コロナウイルス対策を改めて徹底していただきますよう各家庭で御指導お願いします。
 なお、現在のところ、12日(金)の学習発表会は現在のところ予定通り行います。ただし、状況が変わり次第、まちコミメールにてお知らせします。

(1)マスクの着用と帰宅後すぐに消毒(手洗いうがい)を徹底させてください。
(2)検温による健康状態の把握を継続してください。
(3)こまめな手洗いうがいを行わせてください。
(4)十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事に心がけてください。
(5)体調がすぐれない場合は自宅で休養させてください。


 

令和3年度新入学児童保護者説明会を開催

 2月5日(金)に令和3年度新入学児童保護者説明会を行いました。
 3年度の入学予定は3名です。
 授業参観や校舎内の見学では3名とも緊張していましたが、6年生と一緒に過ごすときにはにこにこで、6年生とも仲良く過ごしていました。
 保護者の皆様も見学で学校の様子を見ていただき、学校からの説明もしっかりときかれていました。
【学校からの説明】

【6年生と過ごす3名】

春を感じる時季に!

 今週になって暖かい日が続き、春を感じられるようになってきました。
 学校の校舎裏にある梅の木にも少しずつ花が咲き始めました。
 この梅の木からは、3年生が5月末に梅を収穫して、ジュースやジャムなどをつくっています。
 とても楽しみにしていて、たくさん実ることをいつも願っています。
 今日は”節分”。だんだん春に近づいているようで、学校にも活気があふれています。



  【令和2年5月の梅ちぎりの様子】

みんなで寒さに負けずに!

 いよいよ2月に入りました。
 まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
 2月1日(月)には、体育委員会が中心となって全校みんなで遊びました。
 「王様ゲームおにごっこ」
 3つのグループに分かれて、運動場いっぱいに広がり、捕まらないように走り回ったり、じゃんけんで勝負したりと盛り上がっていました。
 寒さに負けずに元気に、そして、みんなで楽しく遊びました。
 
※ いつも楽しい遊びを計画してくれる体育委員会のみなさん、ありがとう!



本の楽しさにふれて!

 本校では、図書活動推進員として図書司書の木下先生に来ていただいています。
 いつも、図書室で児童の本の貸借の手続き、本の整理整頓、本の掲示コーナーの作成、新刊などの本のコンピュータ管理などをしていただいています。
 さらに、学級で読み聞かせをして、たくさんの本を紹介してくださいます
 最近は、給食時間に準備中に待ってる児童に読み聞かせを始めました。
 児童も楽しそうで、近づいてみていました。


空高くあがれ!

 1年生は生活科の学習で、凧を作りました。
 作っている時も「早くあげたい!」という気持ちで、一生懸命に作っていました。
 風があまりなく、なかなかあがりませんでしたが、思い切り走っていました。
 どんどんあがっていく凧を見て、さらに思い切り走っていました。
 みんなで楽しく凧あげをしました。



給食をつくってくださる方々へ感謝!

 1月20日(水)の4校時に全校で給食感謝集会を行いました。
 栄養教諭の河野先生や給食を運搬してくださる吉田さんを招いて、保健給食委員会のみんなが中心となって会を進めました。
 初めに、保健給食委員会から各学年の食べてみたい献立のランキングの発表がありました。
 次に、河野先生より給食ができるまでの様子などのお話があり、調理員さんの皆さんがていねにつくっていることを知りました。
 また、吉田さんからは給食を運ぶ時の様子を教えていただき、大切に運ばれていることを知りました。
 子どもたちも皆さんの様子を知ることで、いつも食べている給食のありがたさを感じ、皆さんへの感謝の気持ちをもったようです。そして、感謝のきもちをこめて皆さんへ全校児童からメッセージを贈りました。
 これからも、残さず、姿勢に気を付けて、マナーを守って給食を食べていきたいです。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。

※ この集会のために事前のアンケートや会の進行などをしてくれた保健給食委員会の
 皆さん、本当にありがとうございました。すばらしい会になりました。



高巣野小の中心として!

 3学期がスタートして10日間ほどがすぎました。
 6年教室入り口には、6年生が作成した「卒業まであと〇日」のカレンダーが掲示されています。あと50日をすぎて、子どもたちも卒業を意識しながら日々の学校生活を送っています。
 また、階段の掲示コーナーには、6年生一人一人の「大切にしたい言葉」が掲示されています。これまでに活躍された方々の言葉。行動するときの教訓として、自分の思いを言葉にしています。
 この言葉をもとに、6年生として、学校の中心としてしっかりと考えて、行動していっています。
 卒業までわずかになった6年生。これからも充実した日々を送ってほしいです。

    【学級の卒業の日までのカレンダー】

     【6年生の大切にしたい言葉】






手洗い しっかりと!

 12日(火)は身体計測を行いました。
 それに合わせて、全校児童への手洗い指導も実施しました。
 石けんでの手洗いと手や指の消毒について、養護教諭より説明がありました。
 実際にすることで手洗いの方法を理解し、感染症対策についても考えることができました。
 3学期の初めに改めて手洗いや消毒の大切さが分かりました。
【手洗いや消毒の仕方の説明(下・上学年ごとに)】


【指先まで手洗いをていねに】


【しっかりと消毒を】

3学期のスタート!

 1月8日(金)に3学期がスタートしました。
 子どもたちも新しい年、そして、学期ということで元気に、笑顔で登校してきました。
 自分の目標を立てて、がんばろうという意欲が感じられました。
 3校時には始業式を行い、発表や伴奏、話合いなどで、子どもたちがしっかりと取り組んでいました。
 これから有意義な日々をすごし、1年間のしめくくりをしていってほしいです。


    【3学期の抱負の発表(4年生)】            【校歌の伴走(5年生)】


             【きちんとした姿勢で始業式にのぞんでいます】

〔3学期の学校生活についてみんなで確かめました。〕

     【感染症対策をしっかりと!】       【5・6年生を中心に清掃活動をしっかりと!】

明日の始業時刻変更について

保護者の皆さま
 明日は気温低下や積雪の影響で、道路凍結が心配されます。そこで、明日の登校は、以下の通りとします。
①9時30分始業です。
②児童の安全には十分留意され、登校させてください。  
  なお、車での登校でも構いません。
  徒歩等で通学する場合は、積雪や風などに気をつけさせてください。
③スクールバスは運行しますが、道路状況を確認しながらの運行のため、1時間30分遅らせ  
 ます。なお、保護者の都合で、車での登校でも構いません。
④給食は実施します。
⑤放課後子ども教室は通常通りです。

※ご不明な点がありましたら学校へ御連絡ください。
 また、今後の状況で変更になることもありますので、その際は連絡します。保護者の皆様も 
 車の運転等、十分お気をつけ下さい。


 

3学期の始業について

保護者の皆さま
 おはようございます。本年もよろしくお願いします。
 さて、明日8日(金)から3学期が始まります。子ども達の様子はいかがでしょうか。
引き続き、各家庭での体調管理や手洗い・うがい、外出時のマスク着用等に留意して新型コロナウイルス感染防止に努めるようにしてください。
 なお、健康面で気になることや心配なことがありましたら、学校まで御連絡ください。

12月の図書スペース

図書スペースには、児童が本を手に取りたくなる工夫がいろいろとあります。
今月のテーマは「雪とクリスマス」
町図書活動推進委員の先生の手作りの掲示を見るだけでも楽しくなります。

2学期 終業の日!

 12月24日(木)に2学期終業の日を迎えました。
 8月末にスタートした2学期。
 感染症の拡大防止により様々な学校行事が中止・縮小されましたが、子どもたちは元気に、楽しく81日間の学校生活を過ごしました。
 終業式では、児童代表の発表(2学期を振り返って)や先生たちから大切な話がありました。また、図書委員会から多読賞や陸上大会の表彰も行いました。
 全校みんなが2学期がんばっていました。
 明日から冬休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。


    【2学期を振り返っての発表】                【校歌の伴走】


        【多読賞の表彰】                  【陸上大会の入賞者】


 【市町村駅伝大会出場で練習をがんばっていた2名の紹介】


        【生活面・学習面・保健面しっかりと守って、有意義な冬休みに!】

自然からの恵みを

 2学期も終わりを迎え、2年生は生活科で育ててきた野菜の収穫と畑の整理をしました。
 これまで、2年生みんなでお世話をしてきて、収穫して残っていた野菜やさらに成長して大きくなった野菜など、たくさんありました。たくさんの野菜が収穫できました。
 また、教頭先生と甲斐先生が春にむけて、花の苗の植え替えをしていました。これまで種から育て、緑の少年隊の協力で、大きく育ってきました。きっときれいな花が咲くことでしょう。
 これからもお世話をがんばってください。
【2年生の野菜】


【花の苗】

学習での活用を!

 日之影町では、町内小・中学校の児童生徒に一人1台ずつタブレットPCが配付されることになりました。
 そのタブレットPCは、各教科等や調べ学習など、学校や家庭で学習や情報処理能力の育成で活用していきます。
 12月22日(火)には、お試し貸出をして、家庭に持ち帰り、親子で活用したようです。
 今日は、1年生が自分のタブレットPCを使って、様々なものの写真を撮っていました。
 上手に使って学習に生かしていくようにしていきます。


新年を迎える前に

 朝の登校の見守りとしてスクールガードをしていただいている、
 「わら細工たくぼ」の甲斐さんがしめ縄を新しくしてくださいました。
 毎年、この時期にしていて、今年も「子どもたちが登校している間に」と、今日交換してくださいました。
 新年を迎える前に、きれいになったしめ縄をみて、子どもたちも喜んでいました。
 子どもたち、学校を見守ってくださっていて、本当にありがとうございます。

おいしい おはぎ!

 5年生は、実習田で収穫したもち米を使って”おはぎ”つくりをしました。
 田植・稲刈り、その間の観察なども行ってきたもち米は、お米づくりに協力してくださった方々や全校児童・先生方にも配りました。
 みんなでもち米をたいて、こねて、あんこときなこで食べました。
 とてもおいしくて、いくらでも食べてしまいそうでした。
 これまでお米づくりに協力していただいた皆さんに感謝しながら食べました。


お誕生日 おめでとう!

 12月21日(月)は、12月生まれのみんな(8名)の「バースデーランチ」でした。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしています。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
 委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
 本当にいつもありがとうございます。
 8名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”




一人一人を大切に

 12月17日(木)に5・6年生は、「SOS学習」を行いました。
 日之影町保健センターの方に「命の大切さ」について話をしていただきました。
 自分がつらくなった時、友達がつらくなった時など、どのようにすればいいのかを考えながら、人と人との関わりや命の大切さを学びました。 
  「たいせつなあなた」という本の読み聞かせもあり、子どもたちは、 「自分を大切に 相手を大切に 一人一人を大切に」という最後の言葉をしっかりと感じていました。

学校を花いっぱいに②

 冷たい風の中、パンジーとビオラの花が勢いを増してきました。高巣野小緑の少年隊が、10月から育ててきた花の苗。花の移動や水やりなどの世話を毎日続けています。来週には、花壇を花いっぱいにします。

声をかける大切さ!

 3年生は、福祉体験学習として車いす体験と高齢者擬似体験を行いました。
 車いすや装具をつけての体験を通して、どのように接していくことが大切かを考えたようです。
 自分で車いすを動かすのではなく、押してあげる時にどのように声をかけてあげればよいかなどを学んでいました。
 自分にできることをしっかりとしていくことを感じていました。

12月参観日を実施しました

 12月10日(木)に参観日・学校保健委員会・持久走大会を実施しました。
 学級懇談では、2学期を振り返ったり(写真のプレゼンをしている学級も)、冬休みの過ごし方や3学期の行事などを話し合ったりしました。
 学校保健委員会では、学校保健安全に関する状況の説明や「睡眠の大切さ」・「性に関する指導の在り方」・「新型コロナウイルス感染症の対応」などについて講話がありました。
 また、持久走大会では、全校のみんがあきらめずに最後まで走り抜く姿がみられ、力いっぱい走りました。保護者の皆様からもあたたかな声援をいただきました。体育委員会のみんなも進行などがんばっていました。




町議会見学

12月8日(火)に、6年生は日之影町議会を見学しました。
初めて議場をみてびっくり❗
質問・答弁と町長や議員の方々が会を進めていくのをみて、学級での話合いとの違いを感じていました。
最後には、町長や議員の皆様に声をかけていただき、政治に興味を示す児童もいました。
見学を通して立法の仕組みを少し理解できたようです。

2日間のすばらしい体験!

 1泊2日間の宿泊学習。
 友達との活動で友情を深めました。
 日之影町内で活動して、ふるさとのすばらしさを再発見しました。
 協力し合うことで友達の大切や家族や先生方への感謝を感じました。
 2日間の貴重な体験をこれからの生活や学習に生かしてほしいです。
【宮水小到着と解団式の様子】

丹助山登山②

 山頂めざしての丹助山登山。
 登山の時に食べるお弁当は最高!
 登山を通して日之影町やその周辺の自然のすばらしさを体感しました。
 みんなで協力して登りきりました!

丹助山登山①

 丹助山登山では、子どもたちは励まし合って登っているようです。
 登るのはきついようですが、高い所から見る景色は最高のようです。
 元気に山頂をめざしています。
 【展望所での様子】
    

宿泊学習 朝の活動

 2日目も元気に活動しています。
 今は、登山を行っていて、みんなで励まし合って山頂をめざしています。
 その様子は、後ほどお知らせします。
【朝の活動の様子】

【登山についての説明しています】

宿泊学習 2日目!

 宿泊学習も2日目の朝を迎えました。
 昨夜は、自分たちでつくったカレーを食べて、温泉にも入り、部屋でも楽しくすごしたようです。
 今日の朝、みんな元気にしていて、朝の活動を行ったようです。
 この後、丹助山登山。
 朝食もしっかりと食べて、元気に山頂をめざします。
【昨夜の夕食の様子】


【2日目の朝の様子】

日之影キャンプ場で!

 HYツアーを終えて、子どもたちは日之影キャンプ場に入りました。
 施設の確認と周辺の散策、オリエンテーションをして、今晩のごはんのカレーづくりをしています。
 みんな元気に過ごしていて、楽しく調理をしています。
 おいしいカレーができるでしょうね!

午後のHYツアー

 午後のスタート。各班とも最後の校区を探検しています。
 A班は高巣野小学校区に来ました。
 自分たちの住んでいる所、通学している所。
 2つの小学校のみんなに、高巣野のよさをしっかりと紹介しています。
【昼食時にみんなで】                 【A班の児童】 
 
【A班の活動(高巣野小学校区の紹介)】

みんなで昼食を!

 午前中に2つの校区を探検して、みんなで道の駅に集合して昼食です。
 楽しく活動した後で、とてもお腹がすいたようです。
 みんなで食べる昼食は、楽しくておいしいです。

HYツアー(宮水小学校区)!

 A班は日之影小学校区から宮水小学校区に移動して探検をしています。
 A班は、高巣野小学校の先生が引率して移動していて、B・C班のみんは宮水小・日之影小の先生方と校区を移動して探検しています。
【A班の活動の様子(宮水小学校区の探検)】

日之影町の再発見!

 結団式の後、「HYツアー(ひのかげよかとこツアー)」で各小学校区を探検しています。
 3小学校の26名が3班に分かれて、それぞれの校区を探検しながら、自分の校区をみんなに紹介していきます。
 自分の校区以外のことを知り、日之影町のことやよさを知る機会になっています。
【A班の活動の様子(日之影小学校区を探検!)】

いってきます!

 5年生は、12月3日(木)~4日(金)の1泊2日で日之影町内3小学校合同の宿泊学習。
 子どもたちは「早く行きたい」「みんなで泊まるのが楽しみ」とこの日を楽しみにしていました。
 この2日間で、各小学校区の探検、カレーづくり、丹助山登山などの活動を行います。
 子どもたちは元気に出発していきました。 2日間ですばらしい体験をしてきてね!
 【高巣野小出発】
  
 【宮水小学校での結団式】
 

すばらしい図鑑に!

 1年生は国語科で、 「じどう車くらべ」という説明文を学習しました。
 いろいろな自動車のことを説明する文章をもとに、読む人が分かりやすいような説明文が書けるようになる学習をしました。
 そして、順序を考えたり、接続詞を使ったりして自分の気に入った自動車を紹介する説明文を考え、それらをまとめて「じどう車ずかん」をつくりました。
 国語科の学習の成果を生かして、すばらしい図鑑をつくっていました。

5・6年での調理実習

 11月30日(月)に、5・6年生は家庭科の学習で「ごはんとみそ汁」の調理実習を行いました。
 今年度は感染症のために調理実習が実施できないでいました。
 子どもたちもグループで協力してたくさんの具材を切ったり、ごはんの準備をしたり、みそ汁の味を確かめたりしていました。
 ごはんやみそ汁のつくり方をしっかりと学ぶとともに、家庭でもつくってみたいと意欲をもっていました。
 おいしくできあがり、みんなで楽しく食べました。


お誕生日 おめでとう!

 11月27日(金)は、11月生まれのみんな(3名)の「バースデーランチ」でした。
 毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしています。
 今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
 みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっていました。
 本当にいつもありがとうございます。
 3名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”

誰にでも手をさしのべて!

 6年生は27日(金)に、先週の「手話と生き方」に関する体験に続き、「高齢者擬似体験」を通して福祉に関して学習しました。
 子どもたちは、装具を付けて歩いたり、階段を上り下りしたりすることで、思うように動いたり、歩いたりすることができない体験をしました。それと合わせて、困っている方にどように手をさしのべて、助けてあげればよいかを体験しました。
 手で支えてあげたり、声をかけたりしてやさしく接していました。
 困っている方に、自分にできる介助や援助などをやさしくできるようになればと思います。

教職員研修会の実施

 11月25日(水)に本校で、日之影町立小・中学校教職員研修会が行われました。
 1年・4年での国語科の研究授業を行い、学習指導の在り方や子どもたちの学びを深める手立てなどについて、日之影町内の先生方で協議しました。
 また、北部教育事務所・日之影町教育委員会の先生方にもご指導いただき、様々なご意見をいただきました。
 今年度は、感染症の拡大防止のために先生方が集まって研修する機会がほとんどありませんでしたが、日之影町内の先生方が集まって協議することで、学習指導について多くを学び合うことができました。
 本校の先生方もこの研修会にむけて研究授業や研究のまとめについて全職員で取り組んできていました。すばらしい成果を発表することができていました。
 また、当日は子どもたちも先生方にみてもらうということで、意欲的に活動していました。
 多くの先生方にご参観いただき、本当にありがとうございました。
【1年の授業風景】

【4年の授業風景】

【全体会・協議会】

やさしく接する心を!

 11月19日(木)に6年生は「手話と生き方」として福祉体験学習を行いました。
 高千穂手話サークルや日之影町社会福祉協議会の皆様にご指導いただきながら学習しました。
 初めて手話を学ぶJ児童もいましたが、一つ一つていねいに教えていただき、手話で会話することもできました。。
 子どもたちは手話を通してコミュニケーションの場を広げるとともに、誰にでもやさしく接していくことなどの大切さを感じていました。
 とても学ぶことの多かった学習でした。ありがとうございました。

体力づくりをしっかりと!

 11月18日(水)から朝の活動の時間に「らんらんタイム」として持久走を始めました。
 全校みんなで朝の運動場を元気よく走っています。
 自分のペースであきらめずにしっかりと走り、体力もつけていってほしいです。
 12月10日に持久走大会を行う予定です。大会にむけてもがんばりましょう!




【持久走後に懸垂にもチャレンジ】

漢字をしっかりと覚えよう

 11月17日(火)に「全校漢字テスト」を実施しました。
 4月から学習してきた漢字をしっかりと覚えているのか確かめるとともに、テストにむけて漢字の学習を行うことで、学習の習慣化を図る目的で実施しています。
 子どもたちは、事前に配られた練習問題プリントをもとに、100点をめざして家庭学習で練習して覚えてきたようでした。
 テスト中は真剣に取り組んでいました。さて、満点がとれているかな。


姿勢や睡眠に気を付けて!

 11月の保健目標として「姿勢を正しくしよう」ということで「立腰」に取り組んでいます。
 そこで、養護教諭が立腰について全校朝会でお話をしたり、資料を掲示したりして子どもたちに意識付けをしています。
 また先日、5・6年生に行われた「睡眠」に関してのお話の内容についてもお話をしたり、資料を掲示したりして、その大切さについて繰り返し教えています。
 「どんな姿勢で学習しているのか」、「1日どれくらい睡眠時間があるのか」など考えてみることも必要です。今後、学校保健委員会でも取り上げて説明していく予定にしています。

【学校での掲示資料】
  

町研修会に向けて②

 上学年と下学年に分かれて指導案検討を行いました。今回も町教育委員会の先生にも参加していただきました。相互参観の実施されているので、自分の実践を交えながら検討することができました。当日、本校ならではの提案授業ができそうです。

条件を変えて

 5年生は、ふりこのはたらきを学習しています。3つの条件のうち、1つの条件を変えて実験し、仮説を検証します。活動の楽しさを感じながら、見方・考え方を育てます。

秋の遠足

 先週の金曜日は、1~5年生の秋の遠足でした。
旧五味駅から八戸観音駅間のセラピーロード。自然のよさを五感いっぱい感じました。ガイドの方の話で森のヒミツを知りました。。
 旧八戸小での昼食、全校遊び。運動場や遊具で体いっぱい遊びました。子どもたちの笑顔がはじけました。
 5年生がリーダーとなって下級生をまとめる姿も見られました。頼もしかったです。
思い出に残る秋の遠足になりました。

相互参観①

 先生方が気軽にお互いの授業を見合う「相互参観」を行っています。指導のよさや課題を出し合い、授業改善、学力向上につなげます。

修学旅行その⑩

1泊2日の修学旅行。高巣野に帰ってきました。
みんな元気に、楽しく過ごすことができ、いろいろな体験をして、たくさんの想い出をつくることができました。
これからの家庭・地域や学校での生活の中で感謝の気持ちを忘れずに、この旅行で学んだことを生かしていってほしいです。

【お迎えののあいさつの様子です。】



 【1日目の夕食の写真(追加分です。)】

修学旅行その⑨

楽しみにしていたフェニックス自然動物園。
天気が心配でしたが、園内で楽しく過ごせました。
動物をみて喜んでいましたが、やはり乗り物で興奮していました。

修学旅行その⑧

午前中は青島で神話や青島の自然について学びました。
青島の「鬼の洗濯板」を理科で学習していて、学びを生かしていました。
昼夜はみんなで食べる最後のお食事で、おいしかったです。
次は、フェニックス自然動物園です。

修学旅行その⑦

おはようございます。
修学旅行も2日目。昨晩はぐっすりと眠って朝は元気に起きていました。
朝ご飯も食べて、ホテルを出発します。

修学旅行その⑥

ホテルに到着。みんな、ホテルの大きさときれいさに感動❗そして、夕食はフォークとナイフで洋食をいただきました。とてもおいしかったです。

修学旅行その⑤

南郷での海の自然の美しさや魚の様子をみることができました。
また、トンビの餌付けは迫力がありました。

修学旅行その④

飫肥城跡や小村寿太郎公のことを学びました。
宮崎県の歴史を感じています。
ガイドしてくださったのは、高巣野小学校にいらした先生で、縁を感じました。

修学旅行③

待ちに待った昼食❗
みんなで食べる最初の食事、とてもおいしいです。