学校の様子
いもの苗植え
1~2年生の児童が、いもの苗植えを行いました。
地域の方から畑をかしていただきました。畑の整備は、5月中旬に本校の環境整備員が行いました。毎年、ありがとうございます。昨日の大雨がうそのように、今日はよい天気でした。そのためか、土が軟らかく、植えやすい状態でした。収穫の秋が楽しみです。
今月のおすすめの本
毎月、図書委員会さんが「今月のおすすめの本」を紹介してくれます。
今月のおすすめの本は、「あめがふるふる」「どしゃぶりのひに」「あまがえる先生」です。
気分が晴れない梅雨の時期も、楽しくなる本です。
図書支援員の先生が、お昼の放送で読み聞かせもしてくださいます。
本は、心と頭の栄養。
部屋で過ごすことの多い梅雨の時期は、読書をする絶好のチャンスです。
たくさんの本と出会ってほしいです。
全校朝会
6月の全校朝会を行いました。
今回は水泳学習に関する話が中心です。
まずは、校長先生の話です。
はじめに、高巣野小の目標である「たくましい体の子」と関連して、
6月4日の、虫歯予防デーのことをお話されました。
次に絵本の読み聞かせをしてくださいました。
泳ぎが苦手で、水泳の時間が不安だった主人公の わんすけ君(犬)が
海で出会った、かめ や えび に泳ぎを教えいてもらい、水泳の時間が楽しみになるという物語です。
水泳学習が不安な子ども達にとっても、「水泳をがんばりたい!」と勇気が出るようなお話でした。
最後に
「早寝・早起き・朝ご飯」
「丈夫な歯でしっかり食べて」
「目標に向かって、今年できるようになることを」
と、子ども達を励ましてくださいました。
体育主任からは、水泳学習のきまりについて話がありました。
「はあと」(ハート)の
は:走らない
あ:合図を守る
と:とびこまない
「きまりを守ることは命(ハート)を守ること」になります。心がけさせていきます。
養護教諭からは、安全に水泳をするための体調管理について話がありました。
これも大切なお話。子ども達も真剣に聞いています。
プール清掃も終わり、プールへの水入れも始まります。
子ども達が安全に水泳学習ができるように、努めていきます。
租税教室
3人の講師の方に来ていただき、
6年生を対象に租税教室が行われました。
「税金は、みんなが平等に幸せになるためにあります。」と教えてくださいました。
税金がなかったら「道路が整備されなくて困る」「消防車や救急車を呼ぶと有料になって困る」など、
たくさんの気付きを発表する子ども達に、講師の方々が感心されていました。
一億円(レプリカ)の入ったケースも一人一人持たせていただきました。
児童代表お礼の言葉
「今までお店で物を買うと値段が上がるので、なぜだろうと思っていました。」
「今日の授業で、税金の大切さがわかりました。」
「税金は『とられる』ではなく『納める』という考えで生活したいです。」
と、学びと感謝の気持ちを伝えました。
講師の先生方、ありがとうございました。
バースデーランチ
今日はバースデーランチがありました。
5月生まれのお友達、
給食時に、みんなでお祝いです。
お誕生日おめでとう!
産んでくれたおうちの人にも感謝しましょうね。
素敵な1年になりますように!
PTA奉仕作業
地域や保護者の方々、児童が参加して、
PTA奉仕作業が行われました。
運動場の下側斜面の草刈り。すっかりきれいになりました。
ありがとうございます。
今年は、児童も参加しました。
1~3年生は、窓ふき。4年生以上は運動場の草抜きです。
運動場の溝もきれいにしていただきました。
たくさんの方々が参加してくださいました。
おかげさまで、綺麗で安全な環境の中で、
教育活動が行えます。
時間をつくってのご協力、本当にありがとうございました。
まち探検(1・2年生)と梅ちぎり(3・4年生)
1・2年生が、まち探検へ出かけました。
目的地は、わら細工の「たくぼ」さん「稲尾リース」さん「高松駐在所」さんです。
見事なわら細工。日之影町の誇れる伝統工芸品です。
わらで編んで作った椅子に腰かける子ども達。
次は、稲尾リースさんです。大きなトラックに興味津々。
普段、近くで見ることのできない重機をたくさん見ることができました。
「働く車」を通して、色々な仕事があることを学びました。
途中、牛さんにごあいさつ。子牛、かわいいです。
最後は、高松駐在所さんです。身に付けている装備や仕事の説明をしてくださいました。
パトーカーの中を見学。助手席にも座らせていただき、子どもたち大喜びです。
帰りの道中、しいの実保育園のお友達とのふれあいもできました。
今回も地域の方々に大変お世話になりました。
地域の方々にたくさん支えていただいている高巣野小学校は、本当に幸せです。
ありがとうございました。
次は、3・4年生の梅ちぎりです。
なんと、20年前にはすでに行われていたそうです。
高巣野小の伝統の1つ。
高いところは、棒で落とします。
大きなたらい2つ分。たくさんとれました。いい笑顔。
梅干しに梅ジュース・・・何を作ろうかと夢が膨らみます。
ぜひ、子ども達と一緒に何が作ってくださいね!
複式指導初担任研修会
複式学級を初めて担任する先生方への研修会が行われました。
本校の教諭が研究授業を提供し、研修会の講師も務めました。
県北の先生方11名が参加。真剣に耳を傾けていらっしゃいます。
子どもたちが自分たちで学習を進めていく姿に、参加された先生方が
感心されていました。
授業の後は、事後研修会。
参加された先生方の質問に、本校教諭が的確に答えていました。
授業は本校職員も参観しました。理論も授業技術も素晴らしく、我々も勉強になりました。
遠足
てるてる坊主に願いが届いたようで、
出発するころには、晴れ間がみえました。
子どもたちが楽しみにしていた遠足。
予定通りに実施することができました。
一日、思いっ切り遊んだ子どもたち。
帰りのバスの中では、みんな、すやすやと眠っていたようです。
また、この日は、食育「お弁当の日」でした。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
宿泊学習(2日目①)
さわやかな朝に迎えられました!
柔らかな霧と森林のコントラストが心を癒してくれます。
朝ご飯は、バナナとホットドック。
しっかり食べて、これからの活動に備えます。
朝食の後は、木育の学習。木を使って小物作りです。
丁寧にやすりをかけると、優しい肌触りになりました。
柔らかな感触と木目が、あたたかな気持ちにさせてくれます。
この後は、いよいよ「ひのかげ よかとこツアー」に出発です。
宿泊学習(1日目③)
夕飯は、みんな大好き、カレーライス!
ご飯はもちろん、飯盒炊飯です。
もちろんデザートも作りました。
簡単でおいしい、フルーツヨーグルト!
みんなで作って、みんなで食べる。
最高です。
宿泊学習(1日目②)
山小屋にて、お弁当。
おいしいご飯をたべて、パワーアップ!
登山に備えます。
集団宿泊学習スタート
18日(木)~19日(金)は、町内の5年生が一堂に会しての「集団宿泊学習」です。
本校の5年生3名も元気に参加します。この集団学習を通して、日之影町の歴史や自然を学び、ふるさとのよさに気付いてほしいものです。いってらっしゃい。
【学校を出発】
【宮水小学校での出発式】
【いよいよ登山開始】
耳鼻科検診
今日は耳鼻科検診でした。
しっかりと説明を聞く子どもたち
静かに保健室前の廊下で待ちます。(えらい!)
順番がきたら・・・・
先生にみていただきます。
ちょっとドキドキ・・・
もうじき水泳学習も始まります。
気になることがありましたら、
早めに受診をすると安心ですね。
ご協力、お願いします。
体力テスト
今日は、体力テストを行いました。
天気は晴れ。熱中症に気を付けながら頑張りました。
ソフトボール投げや50m走、立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳びに握力。
全部で7つの運動を測定します。
最後は、20mシャトルラン。
持久力を測るためのに、
20mを何往復できるか測定します。
友だちとの競争ではなく、自分との競争。
昨年の記録を超えることを目標に、子どもたちは頑張りました。
体力テストの結果は、職員で分析して、子どもたちの体力向上に生かしていきます。
Tタイム
毎週、月曜日の朝は、「Tタイム」。
タブレット学習についてのスキルを身に付ける時間です。
高学年はタイピング(文字を早く正確に入力する)の練習です。
PCの画面に現れたお題の文章を、できるだけ早く入力。
ゲーム感覚で、楽しみながら覚えていきます。
わずか15分ほどの活動ですが、毎週、積み重ねると大きな力に。
子どもたち、かなり早く入力できるようになりました。
参観日
12日(金)は、参観日でした。
【1年生】 国語「花のみち」 笑顔いっぱいの授業でした。
【2年生】 国語「タンポポのちえ」 みんな元気よく発表できました。
【3・4年生】学活「ネットと上手につきあおう」 嫌な思いをしないための大切なスキルを学びました。
【5・6年生】家庭科「さいほう」 保護者の方々と一緒に活動しました。
家庭教育学級開級式「ふるさとを愛する心を育むための取組」をテーマに話し合いました。
学校保健委員会 「共食(誰かと一緒に食べる)ことの良さ」について学びました。
講師は宮水小の長沼栄養教諭です。
最後は給食試食会。4年ぶりの開催です。
子どもたちの配膳を見学したあと、試食していただきました。
いちご狩り(1・2年生)
今年も地域の方のご厚意で、いちご狩りを体験させていただきました。
ハウスの中は、広くてあったかいです。
大きくて甘そうないちごがたくさんありました。
子どもたち、夢中になってとっていました。みんな楽しそうです。
たくさん収穫した後は、とれたてをいただきました。
おいしくて、みんな手がとまりません。
夕刊ディリーからの取材も受けました。掲載される日が楽しみです。
地域の方のいちごは、とってもおいしかったです!
子どもたちのために多くの準備をしてくださって、本当にありがとうございました!
高巣野小の子どもたちは、本当に幸せです。
読み聞かせ
今年度も、読み聞かせボランティア「スマイル(代表;津隈さん)」の方々が来校されました。
子ども達が、楽しみにしている「読み聞かせ」の活動です。
【1・2年生の様子です。】
【3・4年生の様子です。】
【5・6年の様子です。】
今年度も、どうぞよろしくお願いします。
全校朝会
5月の全校朝会を行いました。
まずは校長先生のお話。
5月の校内行事を確認し、見通しをもたせてくださいました。
そして、粘り強くあきらめない子に育ってほしいという願いを込めて、
体力テストのシャトルラン等の例を挙げながら、励ましてくださいました。
また、本年度の目指す児童像のキーワードである「自立」と「貢献」についても
お話されました。
次に南﨑先生からのお話です。
テーマは「チャイムの合図を守ろう」
休み時間の始まりのチャイムは
「次の時間の準備をして、心構えをする合図」
そうじの始まりのチャイムは
「学校をきれいにしましょう、という合図」
というように、それぞれのチャイムに意味付けをしてくださいました。
意味付けをすることで、子どもたちは考えて行動するようになります。
最後に表彰です。
今回は「延岡ジュニア記録会(陸上競技)」と
「JA旗争奪小学生バレーボール大会」です。
記録会本部から、メダルが授与されていました。
上位入賞おめでとう!ほんとにすごい!日ごろの頑張りが実りましたね!
入賞を逃したお友達も、大勢の選手がいる中でよく頑張りました。
みんなから心のメダル(拍手)をプレゼント。
バレー部のみんなもよく頑張りました!
第3位はお見事!立派な成績です!
社会見学
5月18日~19日に集団宿泊学習があります。町内の5年生全員が参加します。その中で、HYツアー(ひのかげよかとこツアー)があり、各小学校校区にある自然や施設、歴史を紹介する時間があります。高巣野小学校では、「天翔大橋」と「マロンハウス」を紹介することになりました。その下調べに行きました。
交通安全教室
今日は、交通安全教室がありました。
高千穂警察署、交通安全協会、高松駐在所から4名の方々がいらっしゃいました。
まずは指導員のお二人のお話です。
はじめに「みなさん、命をいくつもってますか?」と質問されました。
声を合わせて「ひとつ」と答える子どもたち。
そしてすぐに「そうです。ゲームのようにいくつもはありません。」と・・・。
きちんと話を聞いて、命を大切にしてほしいというメッセージです。
雨の日の横断歩道の歩き方も教えていただきました。
室内で練習した後は、野外での練習です。
小雨でしたが、あえて外に出ました。
雨の日こそ、事故の発生率は上がります。
実際に練習するチャンス。
模擬横断歩道で練習した後は、実際の横断歩道で練習です。
横断歩道の練習の後は、自電車の点検の仕方を学びました。
「きちんと点検をして乗りたいです」という感想がたくさんありました。
児童代表お礼の言葉。
「普段は横断歩道を使う機会がないけど、遠足などで使う時は、
今日学んだことを生かして渡りたいです。」
「そして、事故を起こさないようにしたいです。」
と、感謝の言葉とともに宣言してくれました。
登校班会
朝の時間に、登校班会がありました。
今月の登校の様子を子どもたち自身が振り返ります。
司会は各班の6年生。頼りになります。
「『おはようございます。』や『ありがとうございした。』
の声が小さかったです。」
などなど、次々と意見が出てきました。
会の初めに、校長先生が「1年生の歩幅に合わせて、ゆっくり歩いている6年生がいます」と、
褒めていらっしゃいました。
たくさんの反省点が見つかりましたが、こんな素敵な行動もできる子たちです。
きっと今回の反省を生かして改善していけるだろうし、
そうなるように私たちも支援していきたいと思います。
1年生を迎える会
入学式から10日。1年生が少し学校に慣れたきたタイミングで、改めて1年生を迎えました。
ぞうさんとくものす♪ の歌に合わせて、ステージ上に案内された1年生。
大きなくりの木の下で♪ の替え歌を、みんなで歌いました。
1人ずつ自己紹介。
名前、好きなもの、生年月日などを伝えてくれました。
みんなの前でステージに上がるのは初めての1年生。
だけど、堂々と発表することができました。
きちんと練習をがんばったからでしょう。立派でした。
自己紹介の後は、1年生とのじゃんけん対決。
なかなか強いです。1年生。
1年生と、じゃんけん対決で盛り上がった後は・・・・
「じゃんけん列車」で盛り上がりました。
ようこそ1年生、もっともっと仲良くなりましょう。
準備をした「集会・図書委員会」のお友達も、素敵な会をありがとう。
調理実習
5・6年生が調理実習を行いました。
今回調理したのは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」。
調理実習の登竜門「ゆでる」の学習です。
役割分担をしながら、作業を進めました。
仲良く協力し合ってつくるので、おいしさもUPします。
味付けは、ほんの少しのお塩やしょうゆ。
薄味だと素材のうまみがわかります。
「マヨネーズがなくても、じゃがいもって、こんなにおいしいんだ」と思わず感じます。
にこにこいい笑顔。
家庭科の1番の目標は、子どもたちが学習したことを家庭で実践するようになること。
「先生、家でも作ってみました!」「先生、昨日の夕飯づくり手伝いました!」
という子どもたちが増えたら、とてもうれしいです。
PTA総会が行われました。
4月16日(日)、PTA総会が行われました。
まず、執行部から令和4年度の事業報告、会計報告などがありました。
令和4年度のPTA会長のあいさつです。
令和5年度のPTA役員の皆様です。1年間どうぞよろしくお願いします。
スクールガードの皆様との対面式
スクールガードの皆様との対面式がありました。
本年度は、12名の方々が、子どもたちの登校時の安全を見守ってくださいます。
自己紹介とともに、子どもたちへ一言いただきました。
みなさん、登校時の安全を願う、温かい言葉をかけてくださいました。
代表児童が、あいさつをしました。
「スクールガードの方々が見守ってくださることを当たり前のことだと思わず、
感謝しながら、安全に気を付けて登校したいです。」とあいさつしました。
全く、その通りです。
最後に「よろしくお願いします」の気持ちを込めて、校歌をプレゼントしました。
スクールガードの皆様、夏の暑い日も冬の寒い日も、子どもたちを見守ってくださってありがとうございます。
本年度もどうぞよろしくお願いします。
第120回「入学式」
4月12日(水)、第120回入学式が執り行われました。今年度の入学児童は「3名」です。
入学式前のリラックスした様子です。
式が始まりました。新入学児童確認です。名前を呼ばれて「はいっ!」
校長先生の話では、ランドセルから色々な物を出し、小学校でがんばってほしいことを伝えられました。
話をしっかり聞くことができます。
歌のプレゼント。「ドキドキドン1年生」です。
ご入学おめでとうございました。明日も、元気に登校してください。給食も始まります。お楽しみに!
令和5年度 新任式・始業式
久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。
やはり主役は子どもたちです。
いっきに学校が活気付いてきました。
今日は、令和5年度スタートの日。
新任式、始業式がありました。
新任式です。3名の先生方がいらっしゃいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
続いて、始業式です。
はじめに、代表児童による意見発表です。
新学年の抱負を、堂々とした姿で発表してくれました。
最上級生として頑張っていこうという気持ちが、その場にいた全員に伝わってきました。
次に校長先生のお話です。
新しい学年で、できるようになったことが増えるように
「目標をもつこと」の大切さについてお話がありました。
また、「自立・貢献」についてのお話もありました。
最後は、校歌斉唱です。
新しくいらっしゃった先生方にプレゼントする気持ちで歌いました。
この日は、UMKテレビが取材にいらっしゃいました。
台本のないインタビューです。
アナウンサーの質問に対し、自分で考え、自分の言葉で答えていました。
大人でも緊張してうまく話せないような場面です。
本当に立派なこと。誇らしいです。
離任の日
「離任式」が行われました。この時期は、別れがあるのでさみしいですね。
【活動の様子】
※今回は、3名の先生方の異動です。
※ステージで、異動される先生方の紹介があり、一人ずつあいさつをしました。
※一人一人にあたたかい言葉とともに花束がわたわれました。ありがとうございました。
※代表児童による言葉~感謝の気持ちが声にあらわれるよい発表でした。
※校歌を元気に歌った後は、離任者退場です。いよいよ、お別れの時です。さみしくなります。
※先生方、本当にありがとうございました。お世話になりました。
令和4年度 修了の日
修了式を行いました。締めくくりにふさわしい修了式でした。
【活動の様子】
※全校を代表して1年生が式の作文発表を行いました。
※修了証を各学年の代表に、校長先生が渡されました。
※校長先生より、まとめの話をしていただきました。
※生徒指導主事からは、春休みに向けてこれまで話してきたことの繰り返しの確認と、次年度に向けた話をしていただきました。
※最後は、活躍した児童の表彰です。がんばっています。
【読書感想文コンクール】
【すこやか週間の取組に対する表彰】
※おめでとうございます。
第119回 高巣野小学校卒業式
今回で119回を迎える高巣野小学校の卒業式。無事7名を送る「卒業式」を実施することができました。
【活動の様子】
※式直前の様子、大変リラックスしています。
※入場がはじまりました。たくさんの拍手に入場曲もかき消されます。
※何度も練習したけれど、今日が本番、緊張が伝わってきそうですね。
※校長先生からの卒業生に贈るの言葉・・・子育ての歩み、一人では大きくなれない、感謝の気持ちを忘れずに。
※たくさんの来賓の方々、子どもたちを知る来賓の皆さんの祝辞にも力が入ります。
※門出の言葉は、自然と声も大きくなります。涙をこらえて歌います。
※在校生も、涙が出てきます。でも、しっかり言葉、歌につなぎます。さすがです。
※終わってみればあっという間の卒業式。無事終えることができました。おめでとうございます。
※みんないい顔していますね。中学校での活躍を期待しています。
卒業、おめでとう!!
卒業式の前日に・・・
卒業式の前日に地域の方が・・・。
玄関に飾っている「しめ縄」が新しくなりました。
【活動の様子】
「お祝いの式なので、飾り直します」そんな一言をかけて黙々と作業をされます。
※入念に選びながら、キレイになっていきます。※さあ、素敵に復活しました。ありがとうございます。
※そのあと、卒業する皆さんへ、精魂込めた「卒業祝い品」が手渡しされました。その際、将来への思いを語ってくださいました。夢を持ち続けることの大切さなど短い時間ではありましたが熱い話でした。
※中身を見て、大喜びの6年生でした。明日はよい卒業式になりそうですね。
スクールガードの方への感謝集会
スクールガードの方への感謝集会を実施しました。今回は、お忙しい中8名の方が来校し、子どもたちが感謝の気持ちを伝えました。
【活動の様子】
※毎日、子どもたちを見守り、ありがとうございます。
※みんなで作ったお礼状を渡して感謝の気持ちを伝えます。
※元気に歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。
※代表によるお礼の言葉、スクールガードをはじめることになったいきさつなども聞くことができました。
※これからも、子どもたちの見守り、よろしくお願いします。ありがとうございました。
3月のバースデーランチ
3月の誕生日は、児童は1名でした。おめでとうございます。給食委員会が、プレゼントを準備し、みんなでハッピーバースデーを歌って誕生日を祝いました。
【活動の様子】
※先生方で3月の誕生月の方が多かったですね。
歌の練習をしました!
全校音楽です。卒業式に向けて、全校で歌の練習をしました。本番が近づいてきているため、子どもたちの顔も真剣です。
【活動の様子】
※歌詞もしっかり覚えてきてますね。
※当日が楽しみです。
お別れ遠足
3月3日は、お別れ遠足がありました。延岡のすみえビーチの森公園にてみんなで楽しく遊びました。昨年から何度か計画し、流れていましたので、やっと来ることができて子ども達も大喜びでした。
【活動の様子】
※お別れ集会・・・学校で最初にお別れ集会をしました。6年生にありがとうの気持ちを届けました。
※すみえビーチの森公園では・・・・
※ご飯のあとは、たくさんの未知なる遊具で大はしゃぎでした。大人気は滑り台でした・・・。
※たくさん楽しむことができましたね。まだまだ、遊び足りない感じでした。・・・
卒業式の練習スタート
3月、いよいよ卒業式の練習がはじまりました。
最後の行事に向けて、しっかりと取り組みます。
【活動の様子】
※まずは、卒業式に向かう心構え・・・形だけにならないためには絶対必要なこと
※6年生は、最初から気合十分です。
※練習のいたるところに、「みんなで成功させよう」「最高の卒業式にしよう」という気持ちがあふれる行動がみられました。楽しみですね。
今年度、最後の参観日。
3月1日は、今年度最後の参観日。授業参観、懇談後「学校保健委員会」「家庭教育学級閉級式」が行われました。
学校保健委員会では、学年部で集まり、1年間の反省を行いました。次年度に向けて、改善点及びさらに取組を強化したいことについて意見を出し合いました。熱のこもった話合いとなりました。
【活動の様子】
家庭教育学級閉級式では、修了証書授与がありました。6年間、ありがとうございました。
その後、演題「家庭と子どもたちに期待すること」で、校長講話がありました。
【活動の様子】
団七踊りを地域の方へ
深角団七保存会のみなさんへ、いままで練習してきた団七踊りを披露する会を設けました。
学習発表会は、参加者の制限があり、見ていただくことができなかったためです。
【活動の様子】
丁寧に指導していただいた団七踊りは、このような形で受け継がれました。
※動作も大きく、一生懸命に踊ります。太鼓との息もばっちりです。
※間に寸劇が入るスタイルに、保存会のメンバーも大満足でした。
※踊りは、元気に、大きな動作で練習の成果を見せます!
※代表からのお礼の言葉をいただきました。ありがこうございました。
最後はみんなで記念撮影、ありがとうございました。
2月のバースデイランチ
2月のバースデーランチです。給食委員会が丁寧に会を運営してくれました。
【活動の様子】
※一人ずつに、プレゼントが配られました。
※誕生日、おめでとう!!これからの1年が思い出深い、大切な1年になりますように!
第3回学校運営協議会が実施されました。
今年度最後になります「学校運営協議会」が、実施されました。教育委員会及び地域代表の方々に来校していただき、子どもたちの様子を見ていただきました。その後、今後の高巣野小学校について話合いをしました。
【活動の様子】
※最初は少し緊張ぎみの子どもたちでしたが、徐々にいつものペースに!
発表も、堂々と行うことができました。
※今回の協議に際しては、6年生が出席してたくさんの意見を述べました。
※親子で高巣野小の事を考えるそんな場面がところどころに・・・いい光景ですね。
※積極的に意見を述べている姿がありました。さすが6年生ですね。
※たくさんの意見をいただき、ありがとうございました。今後の参考にしたいと思います。
※忙しい中、しっかりと協議していただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
特別支援に関する学校訪問が、ありました。
特別支援に関する学校訪問がありました。今回は4名の先生方が来校し、授業の様子を見ていただきました。
【活動の様子】
らんらんタイム3(縄跳び大会に向けて)
朝から、子どもたちは元気です。今日も「らんらんタイム」で、なわとび大会に向けてがんばりました。
【活動の様子】
※いよいよ、来週が「なわとび大会」本番です。体力をつけていきましょう。
春はもうすぐ・・・
今朝も寒かったですが、朝の見回りをしていると昨夜は雪でも降ったのか?というような光景が飛び込んできました。
よく近づいてみると、霜柱でした。石もろとも突き上げる力強さがあります。石が霜柱で少し浮いています。
見上げると、コブシの木につぼみが・・・春はもうすぐですね。
学習発表会、実施しました。
令和4年度の学習発表会を実施することができました。保護者のみなさんがたくさん参観していただき、ありがとうございました。子ども達も練習の成果をしっかり、落ち着いて発表することができました。
【活動の様子】
※始まる前は、子ども達も緊張が隠せません、どうなりますやら・・・
※進行は、放送委員会が行いました。
※1・2年生の発表「おむすびころりん」です。
ステージだけでなく、ステージ外でも所狭しと発表しました。
※体を大きく使って、表現できていました。おむすびもおいしそうにできていましたね。
※3・4年生の発表「THE★DANSHICHI」です。深角団七踊りだけでなく、その成り立ちや伝承の過程など、ドラマ仕立てで発表していました。
※いろんな道具を一人一人がしっかり使いこなしていますね。たくさん練習しましたね。
※最後まで、しっかりやり遂げました。
※5・6年生の発表「SDGs Tube」です。デジタル化の波が発表にも表れていました。YouTube形式で発表という斬新な発表。子どもたちの活躍の場もしっかりとあり、笑いあり、考えさせられる内容ありの、さすがは5・6年生の発表でした。
※椅子に座っているお友達も、発表者・・・「SDGs Tube」を見ています。
※三角帽子は、イカではありません。マウスポインタです。ただ、立っているだけではわかりませんね。見ている人たちの笑いを誘いました(^^)/
※見ている児童たちも、まきこんだテンポ良い発表になりました。
※最後は全校児童による合唱「赤い屋根の家」で幕を閉じました。
大変すばらしい発表でした。児童の生き生きとした演技で、周りの人も元気づけました。
参観していただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。
参観授業(5・6年算数)がんばりました。
宮崎県教育研修センターから2名、日之影町教育委員会から1名の先生方が5・6年生の算数の授業を見に来られました。最初から最後まで、子ども達も集中を切らすことなくいつもの頑張っている姿を見ていただくことができました。
【授業の様子】
※最初から全力モードです。がんばれ~。 ※6年生は最初、自学から・・・。黙々。
※「速さ」とは何か?から入る5年生の授業、復習がスムーズにいきましたね。
※学習が進むと、帽子をかぶる児童が1人、2人・・・
※5年生は、(帽子は)話合いのグループ編成になっていました。
※時間差で6年生も帽子をかぶり始めました・・・やはり、話合いのときのグループ分けでした。
※自分たちの考えをICTを使って発表し、考えを伝えます。
※最後は、教師がまとめて終わります。集中を切らさず、がんばることができました。
※お忙しい中、参観していただいてありがとうございました。
らんらんタイム(縄跳び)2
今朝は、らんらんタイム(なわとび大会に向けて)になります。グランドが湿っていたため、研修館での練習になりました。
【活動の様子】
※今日も元気に、なわとび跳びます。
※最後は、自分の苦手な跳び方にチャレンジして終了です。一段と長く跳べるようになってきましたね。
「SOSの授業」を行いました。
「自分を大切にしよう~不安や悩みへの対処」と題して、5、6年生を対象に「SOSの授業」を行いました。講師には、保健センターより保健師さんをお呼びして、行いました。
【授業の様子】
※どんな展開が待っているのか、子ども達もドキドキです。
※さだまさし作詞・作曲の「いのちの理由」から始まり、プレゼンに目が離せませんでした。
※子ども達も食い入るように、授業に集中しました。
※「自分を大切に、相手を大切に、一人一人を大切に」と続けます。
※今回、オンライン参加も含めて全員で授業を受けることができました。貴重なお話を、ありがとうございました。
らんらんタイム(縄跳び大会にむけて)、始まる!
「らんらんタイム」がはじまりました。今回は、なわとび大会に向けた練習です。体力向上も目指していきます。
【活動の様子】
※最初は、説明をしっかり聞いてからですね。あいにくの雨のため研修館でのスタートです。
※では、さっそくスタート~♪
※音楽に合わせて飛び方を変えます。(これが、なかなか難しい~)
※最後まで引っかからずに飛びきるのは、難しかったですが、これから練習を積み上げていきましょう。本番が楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。