特に重要なお知らせは、ありません。
2024年5月の記事一覧
生徒総会に向けての学級討議
27日(月)の4校時は学級討議の時間でした。今年の生徒総会の全体討議は、「校則の意義について理解を深め、落ち着きのある学校を実現するために校則はどうあるべきか考える」となっています。各学級では、校則の意義などについて意見を出し合っていました。学級討議を経て、総会当日を迎えることになります。自分の考えを学級討議の場で積極的に出し、全体討議に臨んでほしいと思います。
地区中体連激励会
24日(金)の午後、地区中体連の激励会がありました。大会に出場する部活動や社会体育の競技ごとに、大会に挑むにあたっての決意が堂々とした態度で発表されました。その後、生徒会代表生徒及び学校長から激励の言葉が述べられました。そして、選手を代表して野球部3年の郡山和真主将から、最後の大会にかける思いをこめた選手宣誓がなされ、士気を高めることができていました。大会は、6月1日(土)の女子ソフトテニス競技をスタートに始まります。ほとんどの競技は、6月8日(土)~10日(月)となっています。保護者、地域の皆様方のご声援をよろしくお願いします。
女子バスケットボール部
水泳競技
野球部
男子ソフトテニス競技
男子バレーボール競技
バドミントン競技
サッカー部
男子バスケットボール部
柔道競技
女子バレーボール競技
女子ソフトテニス部
陸上部
交通安全教室
24日(金)の5校時、交通安全教室が行われました。講師には西都自動車学校から3名の先生がお見えになられました。特に自転車の安全な乗り方についてお話がありました。講話の途中にクイズもあり、楽しみながら自転車の乗り方などについて学ぶことができました。宮崎県は、ヘルメットの着用率が九州で最も低く、全国平均の半分ほどであるとの話もありました。改めて着用に向け、自分の命を守ることを最優先に考えた行動をとりたいものです。その先に待っている危険を予測することの大切さを強く感じました。講師の皆様、分かりやすく講話をしていただき、ありがとうございました。
歯科検診
24日(金)の午前中に歯科検診がありました。全校生徒を対象として、一人ひとりの生徒を丁寧に見ていただきました。順番を待っている間に、養教の先生が作成したスライドを見て、知識を深めることができました。ちなみにクイズの答えは、②ミュータンス菌です。学校医の先生や看護師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
てるはの時間(総合的な学習の時間)
本校は、総合的な学習の時間のことを「てるはの時間」といって、魅力ある学習に取り組んでいます。1年生のテーマは「自然と共生するまち「綾」を探る!」です。23日(木)の午後、綾ユネスコエコパークセンターに行って、職員の方から話を聞いたり、展示物を見たり、生き物に触れたりするなどの活動を行いました。綾町が、なぜ、ユネスコエコパークに認められたのか、その背景について詳しく学ぶことができていたようです。話に真剣に耳を傾けたり、熱心にメモをとったりする姿が印象的でした。また、綾に生息する生き物を間近で観察し、興味を示していました。これから、綾中学校での総合的な学習が、本格的に始まります。ふるさと綾の魅力を再発見し、この町に、自分がどう貢献していくことができるのか、自分たちでしっかりと考え、学びの質を高めていってくれるものと期待しています。
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣497-1
TEL:0985-77-0015
FAX:0985-77-2590
本Webページの著作権は、綾町立綾中学校が有します。
詳しい地図は、メニューの交通アクセスをご覧ください。
インターネット上のトラブルの中で、全国的に「闇バイト」に関する案件が発生しています。SNSやインターネット掲示板など、あらゆる所に危険が潜んでいますので、情報モラル、リテラシーをみにつけ危機管理能力を高めましょう。
10月に入り、夕暮れが早くなってきています。11月1日から令和7年1月31日までの間、夕暮れ時の早めの点灯・ピカピカ運動が県全体で行われます。
夕暮れが早くなると交通量が増え事故のリスクも高まります。事故のリスクを避けるために、自転車の電灯の確認・反射材の確認をしっかりしておきましょう。
防災情報や自然災害の情報、声かけ事案の情報など、危機管理に関する情報が提供されるサービスがあります。是非、活用し自分自身の身を守ることにつなげていきましょう。防犯メールリーフレット.pdf
「みやなび!」では、興味のある学科から学校を検索したり、各学校のホームページや学校案内パンフレット、学校紹介動画、制服の写真などを見たりすることができます。
現在、オープンスクール情報をアップしております!ぜひ、ご覧ください。今後も入試情報等、中学生向けの情報を更新する予定です。
インターネット上でニセ・誤情報によるトラブルが増えています。全ての情報を鵜呑みにせず、正しい情報を読み取り判断する力を身につけていきましょう。信頼できる情報か迷った際は、大人や友達に相談しましょう。また、使用時間が増えすぎないようにルールを決めることも大切です。家庭で取り扱いについて、話しをしてみて下さい。偽情報に注意.pdfインターネット ルール・相談窓口.pdf
SNSのトラブルが起こった際、どのように対応すればよいでしょうか?
近年、多くの人がSNSを使っており、様々な悩みを抱える人が増えています。相談を受けつける相談窓口があります。何かあった際は、ご活用下さい。宮崎県SNS相談チラシ.pdf