日誌

綾中日誌

「ついday」

 本校では、毎週水曜日を「ついday」と定めて、登校のついで道路に落ちているゴミを拾うといったボランティア活動に取り組んでいます。これは、数年前からの継続した取組ですが、最近では「ついday」の日に、集めたペットボトルのキャップを持ってくる光景もよく見かけるようになりました。生徒会を中心に、この活動をさらに充実させていきたいものです。

カウントダウン

 2年生の廊下に置いてあるホワイトボードに、第1回定期テストまでのカウントダウン表示がされていました。11日(火)は、定期テストまで、あと15日となります。テストは、6月26日(水)、27日(木)の2日間です。

盛り盛り食べています

 11日(火)の給食は、「野菜たっぷりカレー」と「甘夏サラダ」でした。具材の野菜は、綾町産です。生徒たちは、野菜たっぷりカレーを、カレー専用のトレーに、たっぷりとついでいました。さぞかし満足だったことと思います。大変おいしくいただきました。本当に幸せです。ありがとうございました。

地区中体連が終わりました!

 本校が出場した地区中体連が終わりました。ただ、11日(火)現在、天候不良の関係で日程が変更となり、まだ一部の競技が実施されています。連日の大会を通して熱戦が繰り広げられ、綾中生の底力を発揮してくれました。たくさんの皆様に応援していただき、本当にありがとうございました。熱戦の結果については、学校便りの第3号に掲載しています。どうぞご覧ください。

地区中体連大会での健闘を祈ります!!

 8日(土)から、地区中体連大会(女子ソフトテニスは終了)が始まります。団体戦1回戦を中心に、試合時間や対戦相手などについて、「学校からの連絡」に掲載してあります。天候が心配されるところではありますが、力の限りを出し切ってほしいと思います。健闘を祈ります。皆様のご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。

「人権の花」運動に取り組みます!

 6日(木)の午後、「人権の花」運動における苗等の贈呈式がありました。綾町人権擁護委員の方による講話のあと、苗と立て看板が贈呈されました。そして代表の生徒から、花を育てることを通して命の大切さを実感し、思いやりの心をもって行動していくことの決意が述べられました。これから、大切に育てていきたいと思います。参加をしていただいた皆様、ありがとうございました。

 

「アサギマダラ」を呼ぶ綾町プロジェクト

 6日(木)、綾ナチュラルガーデン倶楽部の方が来校され、フジバカマの花を届けてくださいました。フジバカマは、アサギマダラを呼ぶために植栽されます。アサギマダラとは、2000㎞を旅する蝶として知られています。綾町内でも、このアサギマダラが、ナチュラルガーデン錦原や個人宅で確認されているとの話でした。緑豊かな綾中で、アサギマダラに出会える日を楽しみに待ちたいと思います。花を贈っていただきありがとうございました。

ブラッシング指導(2、3年生)

 5日(水)の給食終了後、2、3年生を対象にしたブラッシング指導がありました。昨日の1年生に引き続き、学校医の先生や、歯科衛生士の皆様から、ご指導していただきました。2日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、綾町健康センター様より、全校生徒にデンタルフロスをいただきました。ありがとうございました。各学年の掲示板には、保体委員会が作成したポスターが掲示してあります。

ジャンバラヤ~アメリカの郷土料理~

 5日(水)の給食に、アメリカ南部ルイジアナ州の郷土料理「ジャンバラヤ」が出ました。1年生の教室に行くと、おかわりをしている生徒がたくさんいました。コーンスープも野菜がたっぷりと入っており、ジャンバラヤによく合いました。茎わかめのカミカミサラダも素材のうまみが生きていました。給食に関わっていただいているすべての皆様、いつもありがとうございます。

ブラッシング指導

 4日(火)の給食終了後、学校医の先生や、歯科衛生士の皆様に来校していただき、1年生を対象にブラッシング指導を行っていただきました。歯の模型を使い、どのように歯磨きをすれば効果的なのかを、丁寧にご指導いただきました。6月4日~10日は、国が定めた「歯と口の健康週間」です。ここで学んだ知識や技術をもとに、これからの歯磨きに生かし、いつまでも丈夫な歯を残してほしいと思います。ご指導をいただいた皆様、ありがとうございました。