学校の日程や様子をお知らせします。
本日(5/25)の日程と昨日の様子
本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。アルバム用の3年生の部活動写真撮影があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の数学です。少人数指導コース分けの説明をしています。↓
1年生の英語です。ALTの発音を聞いて英語を書いています。↓
2年生の理科です。元素の原子記号を書く小テストに取り組んでいます。↓
2年生の国語です。「枕草子」のワークに取り組んでいます。↓
2Dの社会です。アイヌの人々の生活について学んでいます。↓
3年生の自習です。プリントに取り組んでいます。↓
3年生の保体です。1分間走の基礎トレーニングです。↓
3Dの自立です。植物のお世話をしています。↓
本日(5/24)の日程と昨日の様子
本日は短縮の6時間授業で、帰りの会終了15:00です。リフレッシュデーのため部活動はありません。アルバム用の3年生部活動の写真撮影があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の理科です。授業前に学校生活のルールについて確認しています。↓
1年生の自習です。教科のノートまとめをしています。↓
2年生の英語です。本文の読み取りをしています。↓
2年生の技術です。本立てを制作しています。↓
3年生の国語です。高校の体験入学のことに触れています。↓
3年生の数学です。歯科検診を行っているのでみんなが戻ってくるのを待っています。↓
歯科検診の順番待ちです。↓
本日(5/23)の日程と5/20の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。1年生の心臓検診、3年生の歯科検診が行われます。
5月20日(金)は「自転車マナーアップキャンペーン」で、交番員、交番連絡協議会、少年補導員、交通指導員、見守り隊、役場の方々が自転車登校の指導をしてくださいました。
北門です。↓
西門です。↓
学校横の交差点です。↓
鍵をきちんとかけているかも点検してくださいました。↓
生徒総会の様子
生徒総会がリモートで行われました。生徒会執行部が中心となって入念な準備をしてくれたおかげで、リモートであってもこれまでの全員集まっての会と遜色ない総会となりました。テーマディスカッションは「国中SDGs宣言」でしたが、有意義な話し合いになりました。
被服室から配信です。執行部のメンバーです。↓
専門委員長、副委員長も待機しています。↓
議長の2名があいさつしています。↓
1年生の学級の様子です。専門委員会から目標等を聞いています。↓
1年生の教室です。専門委員会からの案を拍手で承認しています。↓
2年生の教室です。専門委員会からの目標等を聞いています。↓
2年生の教室です。学級のSDGsの取組を発表しています。↓
3年生の教室です。テーマディスカッションの説明を聞いています。↓
3年生の教室です。予算案を拍手で承認しています。↓
リモートの画面です。国中SDGs取組の候補が示されています。↓
本日(5/20)の日程と昨日の様子
本日は津城の6時間授業ですが、5,6校時に生徒総会が行われるため、帰りの会終了が変更になる可能性があります。予定は、帰りの会終了15:30です。(朝は16:00としていました。申し訳ありません。)部活動終了18:00、下校完了18:15です。
昨日の花壇整備の様子です。
1年生の花壇です。↓
2年生の花壇です。↓
3年生の花壇です。↓
本日(5/19)の日程と昨日の様子
本日は6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。6校時に避難訓練が行われます。
昨日の生徒総会に向けて学級での話し合いの様子です。
1年生の教室です。↓
2年生の教室です。↓
3年生の教室です。↓
本日(5/18)の日程と昨日の様子
本日は水曜日5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。学活では生徒総会に向けての話し合いがあります。
昨日の授業の様子です。
1年生の道徳です。目標について考えています。↓
1年生の道徳です。プロサッカー選手を題材にした内容です。↓
2年生の英語です。単元の小テストの答え合わせです。↓
2年生の道徳です。ディズニーランドで働いている人を題材にした内容です。↓
3年生の道徳です。「銀メダルからえたもの」(吉田沙保里さん著)という教材です。↓
3年生の道徳です。マナーやサービスについて考えています。
本日(5/17)の日程と昨日の様子
本日は6時間授業(清掃なし)で、授業を早めに始める日程のため、帰りの会終了15:30となります。リフレッシュデーのため部活動はありません。
昨日の清掃の様子です。
図書室です。↓
音楽室です。↓
美術室です。↓
1年生の教室です。↓
技術室です。↓
下足室です。↓
花の世話をしています。↓
本日(5/16)の日程と5/13の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。2年生の歯科検診があります。
5月13日(金)の授業の様子です。
1年生の数学です。正の数、負の数の引き算をしています。↓
1年生の理科です。花のつくりを学んでいます。↓
2年生の家庭科です。自分の健康に良い習慣を発表しています。↓
2年生の社会です。参勤交代の実態を動画で学んでいます。↓
2Dの国語です。枕草子の内容をとらえています。↓
3年生の英語です。単元まとめの問題に取り組んでいます。↓
3年生の保体です。内科検診と重なったこともあり、昨年度と一昨年度の体育大会の動画を見て今年の体育大会をどうするか考えています。↓
内科検診で待っています。↓
本日(5/13)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。2Bと3年生の内科検診があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の美術です。友達の手を添えた顔を描いています。↓
1年生の技術です。お店レジのバーコードを読むシステムの利点を考えています。↓
2年生の英語です。基本の英文を隣の生徒にスピーチしています。↓
2年生の理科です。鉄と硫黄の混合物を加熱する実験をしています。↓
3年生は実力テスト(社会)です。問題用紙を配付しているところです。↓
本日(5/12)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。1年生は歯科検診があり、3年生は実力テスト2日目となります。
昨日の学活(生徒総会にむけての話し合い)の様子です。生徒総会のしおりは印刷せずデータにして、各自のタブレットにダウンロードして見ることになりました。
1年生の教室です。↓
2年生の教室です。↓
3年生の教室です。↓
タブレットにダウンロードした生徒総会しおりです。↓
本日(5/11)の日程と昨日の様子
本日は水曜日の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生は実力テストの1日目です。
昨日の授業の様子です。
1年生の英語です。ALTの先生の発音をお手本に練習しています。↓
1年生の社会です。日本の海域について学んでいます。↓
2年生の国語です。枕草子の内容をとらえています。↓
2年生の数学です。少人数指導でそれぞれ問題に取り組んでいます。↓
2Dの英語です。教科書の内容の意味をとらえています。↓
3年の理科です。メンデルの研究(遺伝)について学んでいます。↓
3年の社会です。満州事変について学んだ後、問題に取り組んでいます。↓
本日(5/10)の日程と昨日の様子
本日は6時間授業(清掃なし)ですが、授業を少し早く始めるため、帰りの会終了15:30です。(朝は15:15としていました。申し訳ありません。)リフレッシュデーのため部活動は休みです。1年生と2年A級の内科検診があります。
昨日の生徒集会の様子です。
コロナ感染予防対策のため、オンラインで行いました。内容は生徒総会に向けての説明でした。
1年生の教室です。↓
2年生の教室です。↓
3年生の教室です。↓
本日(5/9)の日程と5/6の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。朝に生徒集会が行われます。
5月6日(金)の授業の様子です。
1年生の英語です。子音の発音の練習をしています。↓
1年生の家庭です。衣服の役割について考えています。↓
2年生の理科です。原子について学んでいます。↓
2年生の数学です。式と数の乗法、除法の問題に取り組んでいます。↓
2Dの英語です。確認問題に取り組んでいます。↓
3年生の保体です。体力トレーニングをしています。↓
3年生の音楽です。滝廉太郎の「花」のパート練習をしています。↓
本日(5/6)の日程と5/2の様子
本日は6校時後に全校専門委員会があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。
5月2日(月)の授業の様子です。
1年生の理科です。顕微鏡で観察しています。↓
1年生の英語です。先生の発音を聞いて単語を書いています。↓
2年生の技術です。本立てを作っています。↓
2年生の音楽です。「生命(いのち)が羽ばたくとき」のパート練習をしています。↓
3年の国語です。品詞の復習をしています。↓
3年生の数学です。少人数指導で問題に取り組んでいます。↓
3Dの社会です。問題集の確認テストに取り組んでいます。↓
本日(5/2)の日程と4/28の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。昼休みに部活動生集会があります。
4月28日(木)の授業の様子です。
1年生の社会です。地球儀、地図の種類による違いを学んでいます。↓
1年生の国語です。小説の登場人物の心情を考えています。↓
2年生の数学です。分数のある式の計算をしています。↓
2年生の社会です。織田信長について学んでいます。↓
3年生の音楽です。「花」のパート練習をしています。密にならによう他の教室も使っています。↓
3年生の理科です。細胞について学んで問題に取り組んでいます。↓
「保健だより4月号」、「川南っこ3つの約束」
先日配付した「保健だより4月号」「川南っこ3つの約束」の確認をお願いいたします。ゴールデンウィーク前にスマートフォンやゲーム機などの使用についてご家庭でお話しください。
本日(4/28)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。朝にオンラインによる全校集会があります。
昨日の授業の様子です。
1年の美術です。顔の描き方を習っています。
1年の理科です。自然観察のポイントを学んでいます。↓
2年の国語です。先生が出した課題を解決するために友達と話し合っています。↓
2年の音楽です。「生命(いのち)が羽ばたくとき」のパート練習をしています。↓
3年の数学です。確認テストの後、問題集に取り組んでいます。↓
3年の社会です。「世界恐慌と日本の中国侵略」の単元を学んでいます。↓
3Dの国語です。実力テストの過去問題に取り組んでいます。↓
本日(4/27)の日程と昨日の様子
家庭訪問も終わり、本日から通常の授業パターンとなります。本日は水曜の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。1年生は耳鼻科検診があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の理科です。春の生物について話を聞いています。↓
1年の数学です。小テストに取り組んでいます。↓
2年の技術です。本立てを作っています。↓
2年の家庭科です。「食事の役割と食習慣」について学んでいます。↓
3年の保体です。スポーツテストのハンドボール投げの練習をしています。↓
3年生の社会です。「広がる社会運動と普通選挙の実現」の単元です。↓
本日(4/26)の日程と昨日の様子
本日は家庭訪問6日目となります。家庭訪問のある生徒は、帰りの会終了(13:00)後に下校、家庭訪問のない生徒は休憩のあと自主学習・身体計測等(14:30終了)後に下校となります。リフレッシュデーのため部活動はありません。
昨日の授業の様子です。
1年生の数学です。「正の数、負の数を使って量を表そう」の学習です。↓
1年生の国語です。勝者と敗者について考えています。↓
2年生の理科です。「水に電気を流そう」の実験の説明を聞いています。↓
2年の学活です。生徒証について説明を聞いています。↓
2Dの英語です。willについて学習しています。
3年の理科です。先生の経験談を聞いています。↓
3Bの社会です。米騒動について学んでいます。
本日(4/25)の日程と清掃の様子
本日は家庭訪問5日目となります。家庭訪問のある生徒は、帰りの会終了(13:15)後に下校、家庭訪問のない生徒は休憩のあと自主学習・身体計測等(14:45終了)後に下校となります。部活動は15:00~17:00で(1年生の部活動体験は15:00~16:00)、下校完了は17:15です。
先週の清掃の様子です。本校の清掃グループは学年縦割りで編制されています。
先輩をお手本としながら清掃の仕方を学びます。
職員室です。
校長室です。
1年生の教室です。
2年生の教室です。
トイレです。
体育館の廊下です。
本日(4/22)の日程と昨日の様子
本日は家庭訪問4日目となります。家庭訪問のある生徒は、帰りの会終了(13:15)後に下校、家庭訪問のない生徒は休憩のあと自主学習・身体計測等(14:45終了)後に下校となります。部活動は15:00~17:00で(1年生の部活動体験は15:00~16:00)、下校完了は17:15です。
昨日の授業の様子です。
1年の保体です。国中ストレッチの練習をしています。↓
1年の数学です。整数、自然数、正の数、負の数の学習をしています。↓
2年の国語です。先生の質問に対する自分の考えを伝え合っています。↓
2年の理科です。先生の質問に対して自分なりの答えを考えたら座ることになっています。↓
3年の社会です。「二度の世界大戦と日本」の単元を学習しています。↓
3年の英語です。モニターの英文をスラスラ言える練習をしています。↓
本日(4/21)の日程と昨日の様子
本日は家庭訪問3日目となります。家庭訪問のある生徒は、帰りの会終了(13:00)後に下校、家庭訪問のない生徒は休憩のあと自主学習・身体計測等(14:30終了)後に下校となります。部活動は15:00~17:00で(1年生の部活動体験は15:00~16:00)、下校完了は17:15です。3年はアルバム用の個人撮影が予定されています。
昨日の授業の様子です。
1年生の社会です。「地球の姿」で大陸や海洋について学んでいます。↓
1年の道徳です。クラスメイトに質問する内容を考えています。↓
2年の英語です。be動詞の使い方について復習しています。↓
2年の数学です。式の計算で単項式、多項式について学んでいます。↓
2Dの国語です。小説の概要をとらえています。↓
3年の音楽です。滝廉太郎の「花」を歌っています。↓
3年生の理科です。有性生殖について学び、問題に取り組んでいます。↓
ゴールデンウィークの部活動計画
本日(4/20)の日程と昨日の様子
本日は家庭訪問2日目です。家庭訪問のある生徒は帰りの会終了(13:15)後に下校となり、家庭訪問のない生徒は休憩のあと身体計測等終了(14:45)後に下校となります。部活動は15:00~17:00、下校完了17:15となります。2年生は聴力検査が、3年生はアルバム用の個人撮影があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の技術です。技術では何を学ぶのか説明を聞いています。↓
1年生の家庭科です。「衣生活」衣服について考えています。↓
2年の社会です。「ルネサンス」について学んでいます。↓
2年の理科です。実験の進め方の説明を聞いています。↓
3年は全国学力調査(理科)に取り組んでいます。↓
本日(4/19)の日程と昨日の様子
本日から家庭訪問が始まります。家庭訪問がある生徒は、帰りの会終了13:10後に帰宅します。家庭訪問がない生徒は、帰りの会のあと休憩を取り、身体計測等(14:40終了)があります。本日はリフレッシュデーのため部活動はありません。3年生は全国学力調査(国語、数学、理科)があります。1年生は聴力検査があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の国語です。詩の学習が始まりました。↓
1年の社会です。先生が自己紹介をしています。↓
2Dの国語です。漢字の練習帳を進めています。↓
2年の理科です。実験の準備をしています。↓
2年の英語です。宿題を返却しています。↓
3年の英語です。ノートや副教材について説明しています。↓
3年の保体です。スポーツテストのシャトルランです。↓
3Dの社会です。タブレットの使用について説明しています。↓
本日(4/18)の日程と全校専門委員会の様子
本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了15:50、部活動終了18:00、下校完了18:15です。
4月15日の全校専門委員会の様子です。
生徒会三役会です。↓
学習委員会です。↓
保体委員会です。↓
文化委員会です。↓
環境委員会です。↓
給食委員会です。↓
本日(4/15)の授業の様子
4月15日(金)の授業の様子です。
1年生の国語です。授業の受け方について話を聞いています。↓
1年生の学活です。係を決めて掲示物を作成しています。↓
2年生の家庭科です。食生活について考えています。↓
2年生の社会です。タブレットに入っているアプリケーションの使い方を学んでいます。↓
2Dの英語です。予定の表現を学んでいます。↓
3Dの英語です。疑問の表現の復習をしています。↓
3年生の英語です。知っている一般動詞を発表しています。↓
3年生の数学です。問題を解いて先生に見てもらっています。↓
本日(4/15)の日程と歓迎行事の様子
本日は6時間授業のあと清掃指導があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。6時間目に全校専門委員会があります。
昨日の歓迎行事の様子です。新型コロナウイルス感染症対策でリモートで行いました。
生徒会、専門委員会の役員が被服室から配信しました。↓
1年生の学級です。生徒会三役の紹介を見ています。↓
2年生の教室です。生徒会による国交✕中学校〇✕クイズに答えています。↓
3年生の教室です。事前に撮った部活動紹介の動画を見ています。↓
学校だより
先日、学校だよりを配付しました。ご一読ください。
本日(4/14)の日程と昨日の様子
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。1年生は部活動見学期間で17:15までには下校となります。1年生は知能検査があります。全学年で、県数学テスト、午後に歓迎行事があります。
昨日の授業の様子です。
1年生の学級活動です。学校の様々なことを確認しています。↓
1年生の学活です。「やりとり帳」の書き方を確認しています。↓
2年生の学活です。今年度の目標などを書いています。↓
2年生の学活です。学級目標を決めています。↓
3年の学活です。係のメンバーや目標をタブレットで入力しています。↓
3年の学活です。掲示する自己紹介の内容を決めています。↓
本日(4/13)の日程と昨日の様子
本日は通常の水曜日5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。1年生は部活動の見学期間で、17:15までには下校します。1年生は1~3校時NRTテスト、2,3年生は1校時に県英語テストがります。全校で4時間目に礼法学業指導があります。
昨日の様子(授業、自転車交通安全教室)です。
1年生のオリエンテーションです。2クラス合同で国中の様々な手順を学んでいます。↓
2年生の音楽です。校歌の歌詞を確認しています。↓
2年生の国語です。国語の学び方について話を聞いています。↓
2Dの英語です。過去形の表現を復習しています。↓
3年の技術です。「情報に関する技術とその役割」の学習をしています↓
3年の保体です。授業の進め方を確認しています。↓
自転車交通安全教室の様子です。
体育館では3年生だけ直接、警察署や交通安全協会の方から話を聞きました。その様子をリモートで配信し、1年生と2年生は教室で聞きました。
体育館の3年生です。↓
1年生の教室です。↓
2年生の教室です。↓
1年生は実際に自転車で学校の周りを運転し、特に交差点の一旦停止を確認しました。↓
本日(4/12)の日程と入学式の様子
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:30となります。本年度から火曜日がリフレッシュデーとなりますので、本日は部活動はありません。1年生は、オリエンテーション、NRTテスト、自転車通学指導があります。5校時は全校で交通教室が行われます。
昨日の入学式の様子です。
入学式前の1年生の学級活動の様子です。↓
入場、着席の様子です。↓
学級ごとの記念写真です。↓
式場全体です。↓
本日(4/11)の日程と4/8の様子
本日は入学式となっています。新型コロナウイルス感染対策のため、式は新入生と保護者のみの参加で行い、2、3年生は教室で待機します。新入生は、開式9:30、閉式10:30、学級活動10:35~11:25(保護者は学級役員決め)、写真撮影11:30~11:45、下校となります。2、3年生は帰りの会終了10:40で下校となり、部活動生は式場片付け13:30~、部活動14:00~16:00です。
4月8日(金)の様子です。
2年生の学級活動です。学級の係決めをしています。↓
3年生の学級活動です。タブレットで自己紹介を作成しています。↓
3年生の学級活動です。学級の係決めをしています。↓
入学式の準備をしています。↓
本日(4/8)の日程と昨日の様子
本日は午前中に学級活動や授業があり、午後は入学式の準備を行います。帰りの会終了15:10(入学式準備の進み具合で前後する可能性があります)、部活動終了18:00、下校完了18:15です。
昨日の様子です。
学級編制発表です。掲示した新しい学級名簿を見て確認しました。
新2年生です。新学級で並んでいます。↓
新3年生です。発表を見て一喜一憂しています。↓
男女別に分かれて容儀検査をしました。
女子です。↓
男子です。↓
最初の学級活動です。
2年生です。教科書を配布しています。↓
3年生です。配付物や今後の予定について説明しています。↓
本日(4/7)の日程と新任式・始業式の様子
本日は令和4年度始業の日です。新任式、始業式、学活等があります。帰りの会終了12:10で、給食はありません。部活動生は一度帰宅後登校となります。部活動14:30~16:30,下校完了16:45です。
新任式の様子です。リモートで行いました。
新たに4名の先生が着任されました。1名は授業日に来られます。
始業式の生徒の抱負発表です。同じくリモートで行いました。
学校だより
先日配付しました「学校だより」です。ご一読ください。
令和4年度 4月行事予定表
先日配付しました4月の行事予定表です。ご確認ください。
修了式の様子
新型コロナウイルス感染防止対策のため修了式は被服室からリモートで行いました。
1,2年、生徒会代表が「3学期を振り返って」と題して発表しました。↓
代表以外の生徒は教室のモニターを見ながら参加しました。↓
春休みについて先生から学習面、生活面、保健面の話がありました。↓
本日(3/25)の日程と昨日の様子
本日は修了の日となります。清掃、修了式、学級活動等があり、帰りの会終了11:50です。給食はありません。部活動は13:15~15:15、下校完了15:30となります。
昨日の授業の様子です。↓
1年生の英語です。ヒアリングの問題に取り組んでいます。↓
1年生の保体です。バレーボールのゲームで本年度終了です。↓
2年生の英語です。カードを用いて知っている単語を作っています。↓
2年生の理科です。「電圧=電流×抵抗」の学習をしています。↓
本日(3/24)の日程と昨日の様子
本日は特別時間割の5時間授業で、帰りの会終了14:30,部活動終了17:30、下校完了17:45です。
昨日の様子です。
1年生のFT発表会の様子です。↓
2年生のクラスマッチの様子です。↓
本日(3/23)の日程と昨日の様子
本日は水曜校時の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。2年生のクラスマッチがあります。
昨日の授業の様子です。
1年生の技術です。本立てを作成しています。↓
1年生の家庭科です。「持続可能な住生活をめざして」の単元で、自分達にできることを考えて板書しています。↓
2年生の理科です。電気の抵抗の計算をしています。↓
2年生の社会です。2年社会のまとめ問題の答えをタブレットで入力しています。↓
本日(3/22)の日程
本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15です。
本日(3/18)の日程と昨日の様子
本日は2年生のみの登校です。6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00です。部活動は明日(19日[土])まで中止です。県立高校合格発表が行われ、合格した3年生は11:45に武道場に登校します。
昨日の2年生の立志のつどいの様子です。
一人一人の「将来への決意発表」です。↓
2年生全員による立志の歌です。
授業の様子です。
1年生の数学です。まとめの問題をしています。↓
1年生の保体です。バレーボールのゲームをしています。↓
1・2Dの社会です。それぞれの課題をしています。↓
授業の様子です。
本日(3/17)の日程と卒業式の様子
本日は短縮の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:10、部活動終了17:30、下校完了17:45です。5、6時間目に2年生の立志のつどい(受付13:20~、つどい13:35~14:20)が行われます。
昨日の卒業式の様子です。
学級の代表に卒業証書を授与しました。↓
氏名点呼で返事をしています。↓
ご来賓のご挨拶、ご祝辞をいただきました。↓
在校生送辞です。↓
卒業生答辞です。↓
卒業生が「YELL」「あなたへ」を歌いました。↓
卒業生退場の途中、体育館を出たところで1・2年生がサプライズの歌を歌ってくれました。↓
本日(3/16)の日程と昨日の様子
本日は第75回卒業式が行われます。受付8:35~、開式9:20、閉式10:30の予定です。1、2年生は自習後に片付けをして下校(11時頃)、部活動は14:00~16:00です。3年生は式後、学級で学活(終了予定11:40)があり、下校完了12:00です。
昨日の授業の様子です。
1年の理科です。堆積の学習をしています。↓
1年の社会です。重要問題の答えを各自タブレットで入力しています。↓
2年の美術です。バッグデザインをしています。↓
2年の国語です。意見文の校正をしています。↓
3年生、卒業式前最後の学活です。入学からこれまでの写真を見ています。↓
3年生、卒業式前最後の学活です。個人に返すものを配っています。↓
本日(3/15)の日程と昨日の様子
本日、1、2年生は短縮の6時間授業で、午後が卒業式準備となっています。帰りの会終了15:40、部活動終了17:30、下校完了17:45です。3年生は卒業式練習を行い給食後下校(帰りの会終了13:00)となります。
昨日の様子です。
1年生の国語です。「漢字に親しもう」の学習をしています。↓
1年生の数学です。相対度数、平均値、中央値等の学習をしています。↓
2年生の国語です。自分が調べたことをまとめてプレゼンテーションをしています。↓
2年生の英語です。新出単語を意味などを確認しています。↓
3年生の卒業式の歌練習です。↓
本日(3/14)の日程と送別行事の様子
本日は短縮の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了15:30です。リフレッシュデーのため部活動はありません。3年生は卒業式の歌練習や奉仕活動を行います。
3月11日(金)に行われた送別行事の様子です。
全体で始めの会を行い説明がありました。↓
ファミリーと呼ばれるグループ(学年縦割りの班)で5つのレクレーションを行いました。
2人でバドミントンのラケットで風船をはさんで競争です。↓
表裏がグリーンとピンクのカードが100枚置いてあります。時間内にできるだけ自分のブループの色が上になるようにします。終了時に上になっている色が多いグループの勝ちです。↓
あるお題を6名のプレーヤーからのヒントをもとに推理して答えます。↓
与えられたヒントから本を推理し、図書室でその本を見つけます。↓
あるお題(コンビニで買うものと言えば? など)で同じ回答を多く出すと点数が上がります。↓
終わりの会です。↓
グループごとに景品をもらい分けています。↓
2年の生徒会長の話です。↓
3年生代表のお礼の言葉です。↓
保健だより3月号
昨日、3月の保健だよりを配付しました。ご確認ください。
本日(3/11)の日程と昨日の様子
本日は短縮の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:20,部活動終了17:30、下校完了17:45です。5、6校時の送別行事の関係で、帰りの会終了の時刻が少し前後するかもしれません。3年生は卒業式の練習を行います。
昨日の様子です。
1年生の音楽です。自分の好きな音楽を紹介するためにタブレットで調べています。↓
1年生の数学です。電卓を用いて度数分布などの計算をしています。↓
2年生の理科です。フレミングの法則を学習しています。↓
2年生の保体です。3年生が体育館でクラスマッチをしているので、テニスコートでバレーボールの連取をしています。↓
3年生のクラスマッチの様子です。バレーボールで盛り上がっていました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号
0983-27-0046
FAX
0983-27-0151
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |