学校の様子
卒業式が行われました!
本日、卒業式が行われ、66名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今年度は、在校生も参加して、卒業生を見送ることができました。
式の後は、各学級ごとに最後の学級活動を行いましたが、この3年間の多くの出来事を思い出したことでしょう。生徒玄関では、PTA役員の方々が作成したアーチを背景に写真を撮って別れを惜しんでいました。
中学校での生活は今日で終わりますが、4月から、それぞれの新しい生活がスタートします。新たな目標をもち、これからの活躍を期待しています!
満開です
この時期、校門をくぐると、たくさんの花が出迎えてくれます。
きれいに咲いた花のお世話を日々してくださっているのが、学校技術員さんと旭中応援隊の中田さんです。いつもありがとうございます。
玄関前の花は、卒業式や入学式に合わせて調整しながら種から育てています。卒業式を明日に控えた今、満開です!
校門付近にもたくさんの花が咲いていますので、ご来校の際はぜひ足を止めてご覧ください。
3月10日は弁当の日でした!
3月10日は「弁当の日」でした。
1年生は、お弁当づくりの事前学習として、旭小学校栄養職員の先生をお招きし、作る際のポイントなどを教えていただきました。
2・3年生も事前にどのようなお弁当を作るか計画を立て、お弁当作りに挑戦しました。
色とりどりで栄養バランスの良いおいしそうなお弁当ばかりでした!
この機会に、日頃お弁当を作ってくださる保護者の方へ感謝の気持ちを伝えてみると良いですね!
旭中応援隊の皆さんへの感謝集会がありました!
日頃から本校を応援してくださる地域の方々への感謝集会を行いました。
地域の方々の活動内容は多岐にわたり、数学や英語の授業における生徒への個別支援、登下校の見守り活動、学校の花のお世話、調理実習の支援や給食着の修繕、読み聞かせ活動、自転車点検など、とても多くの皆様に支援していただいております。
1年間ありがとうございました。
集会では、生徒たちが感謝の気持ちを込めて書いたメッセージカードを贈呈いたしました。今後とも、本校の教育活動の支援をどうぞよろしくお願いいたします。
紙芝居の読み聞かせがありました!
本校の読み聞かせボランティア「はなばたけ」の皆さんが、3年生へ紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。
これまでは、コロナの影響で、対面での読み聞かせができず、事前に録音した読み聞かせの音源を給食時間に放送していましたが、最後だけでもと、対面での実施となりました。
内容は高千穂の天岩戸伝説のお話で、紙芝居は延岡市在住の画家の小島さんが作られたものだそうです。
3年生はじっと聴き入っていました。「はなばたけ」の皆さん、朝のお忙しい中、ありがとうございました
ピアノを寄贈していただきました。
先日、延岡市在住の方よりグランドピアノの寄贈がありました。
延岡市教育委員会が業者にピアノのメンテナンスを依頼していただき、ピカピカの状態で届きました。これまで使っていたアップライトピアノよりも大きく、存在感があります。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
早速、卒業式の練習で3年生が使用しました。ピアノの綺麗な音色と美しい歌声にとても感動しました!出席される保護者の皆様、楽しみにしていてください。
今年は1、2年生も卒業式に参加して3年生を見送ります。素晴らしい卒業式になりそうです。
ハンバーグを作りました!
3学期は全学年で調理実習をしています。今日は1-2がハンバーグを作りました。限られた時間の中で、調理をしながら片付けも同時に進めていき、段取り良くできました。どの班のハンバーグもとても美味しそうです。添え物の野菜の盛り付けに個性が出ています。
今日は2名のボランティアの方に参加していただきました。生徒は、たまねぎの炒め加減について「このくらいでいいですか?」と質問したり、調理する上でのアドバイスをもらったりしていました。
ボランティアの皆さま、生徒へのご指導ありがとうございました。
校外クリーン作戦を行いました。
卒業を控える3年生が日頃の感謝を込めて校区内のゴミ拾いを行い、2時間程でたくさんのゴミが集まりました。旭中の校区はゴミが少ない綺麗なイメージがありますが、下をよく見てみると、意外といろいろなゴミが落ちていました。
今回、生徒がゴミ拾いで使用した火ばさみは、ジップロックを再利用して作られた製品です。本校生徒会の活動で、毎月ジップロックの回収活動をしているご縁で、旭化成様よりお借りしました。ありがとうございました。
高校説明会がありました!
2年生対象の高校説明会がありました。7校の高等学校の先生方に、学校の特色などを説明していただきました。高校の先生方、丁寧な説明をありがとうございました。
今日の説明会で、2年生の皆さんも、「自分の夢」が具体的なものとなってきたのではないでしょうか? また、保護者の皆様もお忙しい中、多数のご参加をいただき、ありがとうございました。ご家庭でも、子どもさんの進路について話を深めていただけるとありがたいと思います。
国際交流員のセガットさんからお話しを聞きました。
2月28日(火)、延岡市の国際交流員のJoelle Seggertさんが、3年生に向けてお話しをして下さいました。
自己紹介やドイツの学校の様子など、わかりやすく説明された後、「学ぶとはどういうことなのか」を具体的にお話しいただきました。
また、「今の国際情勢などに関心をもち、大切なことは何か、もっと世界に目を向けてほしい」とも話されました。
自分の夢に向かって、それぞれの道に歩み出す3年生にとって、本当に貴重な時間となりました。
セガットさん、ありがとうございました。
作詞:渡辺 修三
作曲:西崎 嘉太郎
詳細はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 1   | 2 1 | 3 2 | 4   |
5   | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   | 10 1 | 11   |
12   | 13 1 | 14 3 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   | 24 2 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   |
宮崎県延岡市
富美山町298番地1
電話番号 0982-33-4543
FAX 0982-33-4544
本Webページの著作権は、延岡市立旭中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校からのお知らせ
学校支援ボランティア「あさひ通信」最新号について
学校支援ボランティア「あさひ通信」最新号について
修学旅行費の残金の返金について
本日、2年生保護者様宛に修学旅行費の残金の返金のプリントを配布しました。現金受取か口座振込を選択できます。詳細はプリントをご確認いただき、対応をお願いいたします。
参考に配布したプリントを添付します
校納金の口座引落サービスの変更に伴う口座振替依頼書の提出について(お願い)
本日、1、2学年保護者様あてに来年度より利用する口座引落サービス用の登録に必要な口座振替依頼書の様式とお知らせを入れた封筒を配布しています。記入押印していただき、12月21日(水)までにお子さんを通して事務室までご提出ください。記入に際し、ご不明な点があれば事務室の外山までご連絡ください。お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
~封筒に入っているお知らせ~
表 校納金の口座引落サービス変更に伴う口座振替依頼書の提出について.pdf
学校集金の引落日について
11月分の学校集金の引落日は
令和4年12月2日(金)です。
10回払いの方が対象です。
金額は、クラスや引落回数で異なりますので、
4月20日に配布したプリント
「令和4年度学校集金について(お知らせ)」
または、本HPの事務のページでご覧ください。
学校支援ボランティア「あさひ通信」最新号について
バザー物品の受け渡しについて
お申し込みいただいたバザー物品の受け渡しは、
11/4(金)の参観日の帰りの会の時間帯(14:30~14:40頃)に各クラスで行います。
必ずお受け取りください。
また、今年は生徒玄関前で野菜の販売とCafe Violaさんによるコーヒー粉の販売があります。
時間帯は13:00~14:45です。ぜひお立ち寄りください。
遅刻・欠席連絡の画面表示について
本HPでの遅刻・欠席連絡にご協力いただきありがとうございます。
最後の画面で確認ボタンを押した後に、青文字でご連絡ありがとうございましたと表示されるように変更しました。
この表示が出たら送信完了となります。よろしくお願いします。
本日(7/4)の下校時刻について
本日は、台風の影響で大雨が想定されるため、部活動は中止とし、生徒は帰りの会終了後に下校(16:00頃)します。
学校でも安全面に十分気を付けて帰宅するように指導いたしますが、ご家庭でも帰宅後に不用な外出をしないよう、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
なお、現時点において、明日の登校は通常通りの予定です。
今後の状況が変わった際には、再度連絡をいたします。
明日の朝、通学路等の状況で登校が困難な場合は、学校に連絡を入れてください。無理をして登校しないようにしてください。
登校時は突風や河川の増水に気をつけるようにしてください。
【復旧】電話の不通について
本日昼頃より発生していた電話及びFAXの不通は先ほど復旧しました。