学校の様子
情報モラル教室をおこないました
本日(7月27日)の4校時に、延岡警察署の方を講師に迎え、「情報モラル教室」を実施しました。
この日は、暑さ対策のためパソコン室から各教室に配信するかたちで実施しました。
警察署の方から、インターネットやSNSといった現代社会では日常的に利用されているツールについて、誤った利用による危険性や情報の取扱など、わかりやすく説明していただきました。
今回の教室をきっかけに、正しい利用方法について再確認してほしいです。
家庭教育学級が行われました!
7月25日(火)に家庭教育学級の一環としてピラティス教室が行われました。ベルトやハンドルを使いながら1時間みっちり教えていただきました。
一つ一つの動きについていくのがやっとでしたが、終わった後は体がスッキリして気持ちがよかったです。家庭教育学級では今後もいろいろな教室を計画しています。家庭教育学級生の方はぜひご参加ください。
朝のあいさつ運動をおこなっています
昨日の激しい雨の朝と比べて、今日は穏やかな朝を迎えました。
今週は、旭中学校では「朝のあいさつ運動週間」として、生徒会執行部、各専門委員会委員長・副委員長が当番で朝のあいさつ運動を行っています。また、あいさつ運動には「あさとらぴー」も一緒に参加してくれています。
いつもきもちのいいあいさつを行うことのできる本校生徒ですが、このような機会をいかしてさらにあいさつが向上するといいですね。
第1回定期テストが始まりました
本日(6月29日)と明日(6月30日)の2日間、今年度の第1回目となる校内定期テストが実施されます。
授業の中でテスト対策が行われている教科もありました。また、先週土曜日から部活動を休止し、テスト勉強のための時間の確保もできておりましたので、生徒のみなさんはこれらを有効活用し今回の定期テストに向けて対策がしっかり行われたことと思います。
下の画像は1校時のテストの様子です。どの学年・クラスでも、真剣にテスト問題に取り組む生徒の姿がありました。
4月~6月の学習の成果を、今回の定期テストで発揮してほしいです。
数学寺子屋で学力アップ
明日(6月29日)から、今年度の第1回定期テストが行われます。今週の月曜日(6月26日)から3日間の日程で、お昼休みの時間を利用して「数学寺子屋」が実施されました。
数学について苦手なところを克服したい、もっとできるようになりたい等の希望をもった生徒が多目的室に集合し、集中して学習に取り組んでいました。最終日の本日は、40名近くの生徒が集まり、自分たちで教え合ったり、本校数学の先生やはげまし隊の皆様に質問したりしながら学習を進めていました。この成果を明日からのテストに発揮してほしいと願います。
数学寺子屋の実施にあたっては、はげまし隊の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。
家庭科の授業で浴衣の着付けについて学びました
先週から今週にかけて、第2学年の家庭科の授業において浴衣の着付けに関する学習に取り組んでいます。
地域の方にご協力をいただき、浴衣の着付けからお手入れなど、日頃和装に親しむ機会の少ない生徒にとって、とても有意義な学習の場となりました。日本の伝統文化に目を向け、体験することはとても貴重なことだと思います。
今年の夏は、浴衣を着て夏祭り等に参加する生徒がいつもより多くなるのかも知れませんね。
授業へのご協力を頂きましたはげまし隊(地域の皆様)に感謝申し上げます。
学校運営協議会を行いました!
6月27日(火)に学校運営協議会を行い、9名の委員の方々に学校にお越しいただきました。
まず、委員の皆さんには、授業の様子も参観していただきました。その後、今年度の旭中学校の取組について説明しました。委員の方々からは、生徒の皆さんがよりよい学校生活が過ごせるよう、多くの貴重なご意見を頂きました、また学校や地域の連携等についても、協議を行うことができました。
委員の皆様方には、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
青パトでの巡回を実施しました!
6月21日(水)にPTA地域部で青パト巡回を実施しました。市の防犯協会のご協力のもと、富美山、柚木、山下、萩町、山月、中川原方面をパトロールしました。
当日は、リフレッシュデイでもあり、雨も降っていたからか、中学生の姿は見られませんでしたが、雨の中での危険箇所などの巡回を行いました。
本校区内では、PTA地域部の活動以外でも、地域の各ボランティアの方々が青パトでの巡回を定期的に行ってくださっています。いつもありがとうございます!
生徒の皆さんの安全を、多くの方が見守ってくださることに感謝し、日頃の登下校を含めた安全の意識をもちましょう。
旭中学校植物園
本日は太陽の日差しが降り注いでいます。梅雨も一休みといったところでしょうか。
本校は技術員さんや、地域の方のご厚意により正門周辺を中心に様々な植物で彩られています。
いま、これからの季節に向けて花壇の整備を行っていただいております。既に花壇への植栽が終わったものや、これから植えられるのを待っている花など、賑やかになってきました。
本校を訪れた際には、是非お楽しみいただければと思います。
平和について考える
本日(6月21日)5校時の道徳科の時間に、平和について考える学習を全校で行いました。これは道徳科の「世界の中の日本人としての自覚をもち、他国を尊重し、国際的視野に立って、世界の平和と人類の発展に寄与すること」に基づいて行ったものです。
「平和について考える」をキーワードに、各学年で設定したテーマについて学級担任の先生を中心に学習を進めていきました。授業では、真剣に話を聞いたり、様々な意見をもとに話し合いを行ったりと平和について積極的に考えようとする姿をみることができ、心強く感じました。
今回の学習をきっかけに、日本や世界の情勢に目を向けて平和について考え続けてほしいと思います。
作詞:渡辺 修三
作曲:西崎 嘉太郎
詳細はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市
富美山町298番地1
電話番号 0982-33-4543
FAX 0982-33-4544
本Webページの著作権は、延岡市立旭中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
QRコードは、デンソーウェーブの登録商標です。
アンケートがありません。
学校からのお知らせ
旭中学校(運営委員会用)
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
令和7年度県立高等学校入学者選抜検査 募集定員と検査内容等について
8月5日に、令和7年度県立高等学校入学者選抜検査の募集定員と検査内容等についての発表がありましたので、お知らせします。
令和7年度宮崎県立高等学校推薦・連携型及び一般入学者選抜における学力検査実施教科及び出題方針 8月.pdf
令和7年度宮崎県立高等学校 一般入学者選抜 募集定員及び検査内容 8月.pdf
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
学校支援ボランティアあさひ通信最新号について
延岡地区中学校総合体育大会結果報告
6月1日(土)・2日(日)日に行われました、延岡地区中学校総合体育大会の結果報告です。本校は3つの競技に参加しました。
サッカー競技 第1位
バレーボール競技 第3位
軟式野球競技 惜敗
サッカー競技につきましては、延岡地区代表として7月に開催される県大会に出場となります。